人と話したくない。関わりたくない。 何で嫌なのかは自分でもわからない。 …

回答1 + お礼1 HIT数 136 あ+ あ-

匿名さん
24/05/27 06:30(更新日時)

人と話したくない。関わりたくない。
何で嫌なのかは自分でもわからない。

ここ最近ずっと人と関わることが嫌です。
別に何か誰かに意地悪を
言われるわけでもないのですが…

それに私は社交的と言われる方で
人自体にも興味や関心を持って接してきたし
もともと人と関わることが好きなタイプなはずです。
だけどなんだろう最近

なんなんだろう本当に。

そういう時ってみんなありますか?

人との関わりがストレスになっている気がします。でも人と関わらないって無理じゃないですか、
どうしたら楽になりますか

タグ

No.4059436 24/05/27 02:44(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/27 04:08
経験者さん1 

あー分かります。
同じような感情になったことあります。
私は社交的な自分はどこいった〜?って他人事のように感じたりしていました。

その時は最初は戸惑っていたけど、自分分析した結果、仕事以外は無言のまま過ごすようにしていました。
仕事中も余分な私語や関わりを休止しました。同僚や友人には「喉を痛めてるから仕事以外の会話は避けてるごめんね」と誤魔化し、休日は引きこもってました。
引きこもってるのがとても気持ち良くて笑
長らく過ごしていました。

私の場合は、社交的つまりコミュ力が高い分、他人への配慮が人一倍以上にあります。
相手の表情や会話から結論どこに向かうのか先読みしながら会話をしてるようで、人と接する時は常に脳と心が緊張状態だった事を知りました。
緊張状態が続けば休みたいってなりますよね。その時には間抜けの殻のように主さんのような状態になりました。

主さんはどうでしょう。
私と接点はありましたか?

そして楽になるには?という質問。
今の自分も好きだと自分を受け入れます。
次に、公私共に体の調子が悪いことを理由に今までの関わり方をお休みします。
止めるのはなくお休みにすればまた復活できるからハードルは高くなくなります。
買い物はネットor極力セルフレジを使ったり。
必要以上に感情を出さないようにコントロールしたり。

この中でヒントがあればいいなぁと思います。

No.2 24/05/27 06:30
お礼

>> 1 ちゃんと自分の調子に合わせて管理できるのがすごいですね
無言でいるのはいいかもしれないです本当に

確かに、気を使い過ぎて疲れたのかも知れません。
無言、無表情でいたいな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧