職場で何度同じことを教えてもメモもとらず、繰り返しきいてくる新人がいて辛いです。…

回答8 + お礼8 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
24/06/13 23:14(更新日時)

職場で何度同じことを教えてもメモもとらず、繰り返しきいてくる新人がいて辛いです。

メモをとったと思ったらそのメモを持っているのに見ずにきいてきます。メモも確認してくださいねと言っても1日たつと忘れてしまうのか、同じことを繰り返してしまいます。それでも何度も教え続けているのですが、毎日言っても次の日には0の状態はに戻ってしまいます。

頑張ってきましたがもう辛いです。
自分より年上の新人で、気を遣いながら教えていたのですが、もう限界でストレスで体に不調が出てきました。(じんましんや食べれなくなる等)
しまにいはアイツが意地悪してきますと上司に通報されました。

なにかいい教え方ありますでしょうか…
本当のところもう関わりたくないですが、店を辞める予定日までは頑張ってみようと思います。
もしあったら教えてもらいたいです。ためしてみます。

タグ

No.4072481 24/06/13 12:15(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/13 12:24
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

仕事に入る前に儀式をしましょう。
携帯すべき仕事道具の確認です。
仕事終わりにも儀式をしましょう。
携帯すべき仕事道具の収納です。

しばらくはそれに付き合ってあげるだけで解決します。
解決しない場合は上司に相談なさってください。
後輩の課題は一定水準以下なら職場の問題でありあなた一人が抱えたり責任を取るものではないからです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/13 12:36
匿名さん2 

仕事のメモや授業中のノートは、その人の頭の中とイコールだと思う。
頭の中が整理できているからメモをとれる、メモをとることで頭の中を整理できる。
メモをとらない人、メモの取り方がおかしい人は、頭の中が同じ状態だということ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/13 12:50
匿名さん3 

最初に同じ事を教えるのは3度までと伝えましょう。
今からでも遅くない
これから3度しか教えない。それ以降は、別の人にきいてください
と言えばいいです。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4 24/06/13 13:01
匿名さん4 

難しいよね。
訴えたほうが勝ちっていうか、新人が意地悪と感じ通報したんだもんね。辞めるの決まってるなら何もしないに限る。それか有給消化。なんでかと言うと、それで懲戒免職にされて人知ってるから。どう考えても新人が覚え悪いのに言ったもん勝ちなんだよね。

「メモ確認してください」ってすごいムカつくって20代数人が言ってた。
なんでかはわからないけど、そういう時代なんだろうね。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.5 24/06/13 13:02
匿名さん5 

毎回おなじことを教えれば良いです。

他の人が言っているように、「教えない」は悪手です。
上司に「○さんが教えてくれないんですー」って言われたら
主さんが悪いことになってしまうから。

もしそれで主さんの作業が滞ってしまうのであっても、良いです。
それは主さんが悪いわけではない。
上司になにか言われたら「○さんに教えていたから」と言い訳ができます。

要は、主さんに非が無い状態にすること。

開き直ってこれを続ければ、
あまりストレスになりませんよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6 24/06/13 19:34
お礼

>> 1 仕事に入る前に儀式をしましょう。 携帯すべき仕事道具の確認です。 仕事終わりにも儀式をしましょう。 携帯すべき仕事道具の収納です。 … ありがとうございます。
ためしてみます。
後輩の課題は~の文章にすこし救われました…解決しない場合はそうしてみます。

No.7 24/06/13 19:40
お礼

>> 2 仕事のメモや授業中のノートは、その人の頭の中とイコールだと思う。 頭の中が整理できているからメモをとれる、メモをとることで頭の中を整理でき… たしかに言われて気づいたのですが、その方は自分の仕事に集中出来ず、自分の仕事をしながら他人の仕事に口を出してきます。
自分の仕事に集中してもらいたいのですが難しいのかもですね…

No.8 24/06/13 19:41
お礼

>> 3 最初に同じ事を教えるのは3度までと伝えましょう。 今からでも遅くない これから3度しか教えない。それ以降は、別の人にきいてください と… ありがとうございます。
ためしてみます。
そう伝えて様子を見てみます。

No.9 24/06/13 19:42
匿名さん9 

お店みたいなのでシフト上難しいかもそれませんが、なるべく第三者のいる場所でやり取りをする
その新人とふたりにならない
新人の後ろに上司がいるのを気付かせないでいつものやり取りを見せられたら良いんだけどね

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.10 24/06/13 19:54
匿名さん10 

その新人の事を上司に言えば良いですよ。
その新人の指導するのをやめさせてもらいましょう!
店を辞める予定でしたら上司に「新人に何度同じ事を教えてもメモをとらず、繰り返し聞いてきて、メモをとったと思ったらそのメモを持っているのに見ずに聞いてきて、毎日言っても0の状態に戻ってしまい、挙げ句の果てにはアイツが意地悪してきてますと言っているようですが、意地悪してもいないのにどう考えても新人がおかしいとおもいませんか!?私が会社を辞めたら新人がおかしいと分かるはすです!」と言ってやり、新人の指導するのをやめさせてもらいましょう。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.11 24/06/13 19:56
お礼

>> 4 難しいよね。 訴えたほうが勝ちっていうか、新人が意地悪と感じ通報したんだもんね。辞めるの決まってるなら何もしないに限る。それか有給消化。な… 難しいですね…
辞めるのがまだもうちょっと先なので、時間が長くて避けるに避けられなくて…はやく有休消化にはいりたいです。
そうなんですね…悪いけどますます関わりたくなくなってきました。

言い方とか伝え方も難しい時代ですね…。

No.12 24/06/13 20:01
お礼

>> 5 毎回おなじことを教えれば良いです。 他の人が言っているように、「教えない」は悪手です。 上司に「○さんが教えてくれないんですー」って… ありがとうございます。
やはりそれですかね…。

「教えない」はしていなくて。
相手の方が曖昧な表現だと納得しないので、いつもはっきりと言いきるようにしていたのですが、今回そこが意地悪と言われてしまいました。

非が無い状態にすること、そうなるようもうちょっとできる限りやってみます。
開き直るのもやってみます。

No.13 24/06/13 20:12
お礼

>> 9 お店みたいなのでシフト上難しいかもそれませんが、なるべく第三者のいる場所でやり取りをする その新人とふたりにならない 新人の後ろに上司が… そうですね。
そうです、お店でシフトなのでちょっと難しいですが、なるべく二人きりの時は自分から積極的には(今もそんなしてませんが)話しかけないようにします。
そうなんですよね。タイミングが合わず、なかなか難しいですが、ためしてみます。
ありがとうございます。

No.14 24/06/13 20:17
お礼

>> 10 その新人の事を上司に言えば良いですよ。 その新人の指導するのをやめさせてもらいましょう! 店を辞める予定でしたら上司に「新人に何度同じ事… 実は上司には相談したのですが、そういう人もいるんだよ。仕方ないよ頑張ってと言われ終わりでした。
でももう一回無理と言うことを伝えてみます。ありがとうございます。

No.15 24/06/13 20:45
匿名さん10 

上司は主さんが悪くない事と新人は酷い人だとわかっているのですね。
上司に新人の指導するのをやめさせてもらうようにお願いして下さい。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.16 24/06/13 23:14
お礼

>> 15 おそらくだと思うのですがわかっているかもです。
そうですね。上司に話してみようと思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧