夫が店員さんなどに過剰にヘコヘコするのが見ていてストレスです。 夫は優しい性格…
夫が店員さんなどに過剰にヘコヘコするのが見ていてストレスです。
夫は優しい性格なのですが「礼儀正しい自分」に酔ってる感があるようで、敬語も過剰で日本語としておかしいです。
電話予約する時も、猫なで声で「もしもし?お電話〇〇様(店名)でお間違いないでしょうか?
夜分に恐れ入ります。私、〇〇と申しますが、突然で申し訳ないのですが来週に2名予約させて頂きたいのですが可能でしょうか?」
みたいな調子なので、前置きがとんでもなく長いです。。。。
営業マンにメールする時も、とんちきな挨拶と前置きが延々と続くので、相手の方が要件を読み取れず何度も電話がかかってきます。
これまでも店員さんや営業マンの人が逆に戸惑っているのがわかって、いたたまれなかったです。
見知らぬ人にやけに下出に出るので(本人は礼儀正しいつもり)、車の買取では足元を見られたり、断れなかったりで、最後には私が対応することも多いです。
一番恥ずかしかったのは、結婚当初。
担当のウェディングプランナーさんにも、もはやギャグなんじゃないかと言うようなバカ丁寧な態度で接して、後で担当さんに「ご主人はいつもあんな感じなんですか?😅」と苦笑いされたことです。。。。
普段は普通なのに、知らない人に接する時だけ自分に自信がないのがバレバレの態度で見てて悲しくなります。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
人前で堂々と出来なかったりへりくだった感じがやりすぎだと人とのコミュニケーション下手なのかなと思いますね。
自分は店員側ですがたまにオドオドはしてないぞ、とか自分はマナーが出来ている感や慣れてる感をだそうとしてるのが逆に滑稽なときはあります。
しかし、そんな人は少なくないですよ。
緊張してなくてよくこういうところくるよ。慣れてるよを出そうとしてしくじってる人もいます。
毎日たくさんの人とあってるので対してなにも思わないですし、長々喋って連絡聞いてきたり触ろうとする人、値切ろうとする人とかもいる中では 全然良いお客様のうちです。
すべての回答
人前で堂々と出来なかったりへりくだった感じがやりすぎだと人とのコミュニケーション下手なのかなと思いますね。
自分は店員側ですがたまにオドオドはしてないぞ、とか自分はマナーが出来ている感や慣れてる感をだそうとしてるのが逆に滑稽なときはあります。
しかし、そんな人は少なくないですよ。
緊張してなくてよくこういうところくるよ。慣れてるよを出そうとしてしくじってる人もいます。
毎日たくさんの人とあってるので対してなにも思わないですし、長々喋って連絡聞いてきたり触ろうとする人、値切ろうとする人とかもいる中では 全然良いお客様のうちです。
もしも今後の生活に支障をきたす様なら第三者を交えて話し合うのはどうかな?
離婚するレベルでもないけど、精神面は不健康にしてきそうだよね。
あとは旦那さんに自信を付けさせたり、主さんが気が強くなるとかはどうかな?
>>8
なんか主さんの気持ちが汲み取れていない人多いね
丁寧なのは勝手だが、結局ヘコヘコしてたらババ掴まされることになるんだよなー
丁寧とキモいを履き違えちゃいかん
ワシは店員に対して見下げることもなければ声色を変えて見上げることもしない。ナメられていいことなんて1つもないからな。
あと第一あれだ、気持ち悪い
新郎をバカにするとか、むしろそのプランナーさんが失礼です。
というか、そこは主さんは怒るべきところでは・・・?
「恥ずかしい」って反応はおかしいですよ。
結婚の時点から、すでに旦那さんを見下してる感。
そもそも、そんな優しい旦那さんが良くて結婚したのでしょ?
少し、初心に戻ってみましょうよ。
私の彼もそうでなんとなくもやってた気持ちを言語化してくれて感謝の気持ちです!
バリバリ営業マンだしって誤魔化してたけどモヤモヤしますよね
でもうちの場合黙ってると怖がられる見た目だからかもしれません
旦那さんもそうですか?
いま伝えるべき情報、を的確にまとめられないんでしょうね
つまり〜って事ですか?と聞き返したくなりますね
お客様なら仕方なく相手をしますが、こっちが客だったり自分の部下だったらキレるかも
相手は忙しくてあなたのペースに合わせられる余裕がない、前置きは1言まで、わかりやすく的確に、相手の時間を奪わないようにと伝えてみては
正直、仕事にも支障が大有りだと思います
そこまでではないけど私もそういうところある...
もっと気楽にコミュニケーション取れたらいいんですけどね...
普段から優しいとのことなので
たぶん「人に良く思われたい」というよりも
「人に嫌われたくない」「人を傷付けたくない」という思考でそうなってるんじゃないでしょうか?
だから「お間違いないでしょうか?」「夜分に恐れ入ります」「突然で申し訳ないのですが」など、わざわざ並べて予防線を張り
相手にも嫌悪感など負の感情を抱いて欲しくない、空気を乱したくないという思いから言葉を付け足し過ぎてしまう...
相手にも相応の対応をして欲しいとか、そこまで求めているわけではないけれど
こちらの気遣いを無碍にされると人としてどうなの?って思ってしまうのもわかる。笑
私の場合、出産してたらそれどころじゃなくなって
舐められないようにするのも大事だなってわかってきました。
ご主人も少し学んでくれたらいいですけど、なかなか変わらないですよね...
御主人 お仕事何ですか?
私はコールセンターで働いていましたが日本国検定受けた品質管理の上司から「過ぎる」は反って迷惑を知れ あと臨機応変にと指導されました
それが読めない人は只の自己中と自己満足と
スレ文にある お店予約の電話にしても相手の多忙さ全く気遣ってないですね
御主人自覚されてますか?先ずはそこから 自覚無ければ治りません
性格やタイプだとは思いますが御主人の一目置く人からアドバイスしてもらうといいと思います
後は ヘコヘコしてる様を動画で撮って皆で評価してもらう(これは場合に由っては御主人に恥をかかせるかもしれません が 客観的に自分を観るには良策だそうです)
私も旦那様ほどではありませんが、似たような部分があります。
でも決して「私マナーできてるでしょ」「慣れてるでしょ(ドヤッ)」感を出して虚勢を張りたいわけではないんです。
自分に自信がないので、ただ非礼のないように必死なだけです。
元々コミュ障気味で悪気なく不躾な子どもだったので、親からキツめに躾けられたからか、これでもかと言うくらい予防線を張ってしまいます。
夜8時以降に電話をする時は
>夜分失礼します。
次に必ず
「今お時間頂いてもよろしいですか?」
お昼や夕食時なら
「お食事時に失礼します」
朝9時より前とかなら
「朝早くに失礼します」
これ言わないと「非常識でしょ!」「一言言う事あるでしょ!」と怒鳴られ懇懇とお説教を受け、、癖になっています。
その他、へりくだった言動が多いです。
「今どき珍しいくらい物腰が丁寧」とよく言われる反面、一部の人からは苦笑いされることもありました。
とにかく人を不快にさせてはいけない、と気を張って努力してきたつもりであっただけに、
丁寧とキモいを履き違えてる、気持ち悪い
とか
ただの自己中の自己満足
とか言われたら、正直キツいです、こたえます、、
でも気をつけます。
ある意味「自分が非礼な人間にならないように」「自分が怒られないように」と防衛本能でいっぱいいっぱいだったかもしれない。
だとしたら「ただの自己中の自己満足」で合ってますね…
多分親の影響ではないですか?旦那さんは親からマナーや言葉使いをしっかり、みたいな教育を受けてきませんでしたか?
他人様からどうみられるかを考えろ的な。
TPOによって使い分けができればいいんですけどね、この場面では丁寧に、ここはフランクに、のようなバランスよい線引きができればベストな気もしますね。
1さんがおっしゃるように横暴な輩よりは断然マシだと思いますけど、限度はありますね。
下手に出過ぎて、業者に足元を見られるようでは頼りないですし。
性格は直しにくいし、主さんがカバー出来る範囲はカバーして、旦那が1人の時に困らないように人に慣れさせていくしかないかも。
丁寧な人なのか自信がない人なのか見分ける方法は色々ありますが、店員さんには頭を下げずに、ありがとうございます!って目を見て言うのみにした方が良いと思います。
自信と余裕があるように見えるので(笑)
十分伝わりますし、逆に相手に時間を取らせないようにするのも優しさだと思います。
自分も接客をしてますけど横柄な客は最低限、普通のお客様はそれなりに、丁寧な口調のお客様にはやはりより良いサービスを提供したいという気にはなりますね。
なので、主さんは旦那さんの言動をマイナスにしか捉えていないようですが、普通のお客さんより結果的に得している事も多いと思います。
店員が足下をみるのはバカ丁寧な客ではなく実は女性客です。
というのも、女性客は店員が他のお客さんの接客中でも○○どこですか?とか平気で話かけてくる自覚のない割り込みや、何か聞いといて要望が叶わないとなると急に不機嫌になり無言で立ち去る。そんな図渦しい。人としてどうなの?と思う人が多い。そういう質の悪い客が一番良く思われていません。
いろいろな意見があると思いますが、私は優しくて礼儀正しい旦那さんは素敵だなーって1番に思いました。普段から優しいんでしょうね~。足りない分は、こう言った方が伝わりやすいかもよ?とかのアドバイスをしてあげてもいいんじゃないでしょうか?旦那さんも考え直してくれるかもです。
逆に、態度のでかい人やマナーの悪い人の方が私は堪えられないですね。主さんの気持ちも分からないわけではないですが、相手に優しく不快にさせない旦那さんを今後も大切にしてほしいです。
>営業マンにメールする時も、とんちきな挨拶と前置きが延々と続くので、相手の方が要件を読み取れず何度も電話がかかってきます。
旦那さんは会社でもこんな感じなんでしょうか。それならADHDを疑います。
病院で検査をして療養と薬があれば、仕事ができるくらいにはよくなるそうですよ。
あなたの前でだけこうなるなら、あなたに面倒な交渉をやらせたくてわざと分からないふりをしているんではありませんか。
そうでないなら、イタズラなんじゃないですか。忙しい相手になかなか用件を言わず相手に迷惑がかかっているのだから、言葉が丁寧でも、それは礼儀正しいのではなく、嫌がらせです、迷惑です。
旦那さんおいくつか知りませんが、社会に出る年齢なら、まだるっこしいのは迷惑だと知らないわけじゃないので、意地悪なんじゃないですか。
優しい人は相手に迷惑かけません。
12レスを拝見して 御主人自覚があるのかないのか…
>自分が丁寧に接したのに、店員さんから期待する態度が返ってこないと、手のひらを返す<
これは どういう事ですか?手の平を返すとは途端に態度悪くなると?
ならそういう横柄対応も出来るし 自分が丁寧に接してるという自覚あるみたいですね
出来るなら丁寧とへつらうの区別くらい判ると思うんですが
そこまでじゃないかもですが、私も仕事だとどちらかというと旦那さんよりです。
普段はありませんが、ビジネスの場だと業務の一つで自分から営業かける事があり、そうするとかなり丁寧さを意識してしまいます。
同僚は簡潔に最低限だけ要件を伝えるって人が多いですが、アポ取得率や成約率を比べると、正直なところ私がダントツトップではあります。
簡潔が好きという人もおりますが、まだ信頼関係が出来上がってないうちは礼儀正しい対応を行うと、安心してもらえやすくなりますよ。
淡々とし過ぎてしまうと、要件は伝わりやすいですが、信頼関係が無い状態なので関係性は平行線になりがちですね。
ただ日常生活だとそこまでは、、と思う気持ちもわかります。
ただドライ過ぎても言葉足らずや、少し相手への気遣いが欠けてるような印象を持たれたりもしますので、私は悪いとまでは思わないですね。
むしろ言葉足らずの人よりマシかな?くらいに思いますよ。
ここまで 主さんや皆さんのレス拝見して 何事も「過ぎる」のは不味いのだと思いました
後はその時々や相手次第
同じ人でも余裕のある時と多忙な時では 受け取り方は違います
そういう察する力が必要だし慇懃無礼というのもあります
私はTPOに合わせられるのが一番だと思います
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…
-
新婚です。旦那は50代で私は30代です。 お互い子供は望んでおらず、…
-
同棲って難しいですね。 結婚を前提にお付き合いしているパートナー…
-
妻が以前に欲しがっていた食材を見つけたので買って帰ったところ、すごく嫌…
-
旦那に言われて違和感というか モヤっとしています。 私と旦那は…
-
高一です。私には自分の部屋がありません。プライベートがなくとてもストレ…
-
3年ニートのゴミのような兄がいます。殺したいです。 バイトは週に…
-
夫と二人暮らし。自分の思うように休日が過ごせないのがストレスです。どう…
-
子供は可愛くて仕方なく愛情もあります。 でも24時間365日ずっと付…
-
家に帰るとミシュランマンが台所で料理を作っています。 妻の体…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
よくファミレス等で子供の声がうるさいというクレームを言う人に対して、フ…25レス 494HIT 匿名さん
-
顔がブスで辛い。元がいい人は整形しないでいいし何百万も得してる。まだ鼻…16レス 369HIT 匿名さん
-
店員さんにタメ口聞いたり上から目線?偉そう?な態度とる人ってどんな生き…9レス 199HIT 匿名さん
-
雑談程度に聞いてください 今はもう40代です。 たまに思い…10レス 208HIT 匿名さん
-
アプリで知り合った男性と初顔合わせしてきたんですけど、「悪い人じゃない…5レス 238HIT 匿名さん
-
シングルファザーの男性とお付き合いしてますが、その娘(小学6年)が1分…10レス 215HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧