旦那から母親のことを悪く言われるのが嫌。 「お母さんから我慢することを教わって…

回答10 + お礼10 HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
2025/02/06 18:23(更新日時)

旦那から母親のことを悪く言われるのが嫌。
「お母さんから我慢することを教わってこなかったからこうなった」とよく言われます。
私はADHDなので親のしつけは関係ないし、たとえそうだとしても親のことを悪く言われたくありません。
母は7年前に病気で他界しており、旦那は母に会ったことがありません。
母のことを知らないくせに知ったような口を聞くのも腹立ちます。
何度かやめてと言っているのですがたまに言ってきます。
自分のことならともかく親のことまで悪く言われたくない。

タグ

No.4235495 2025/02/06 09:53(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/02/06 09:55
匿名さん1 

それでも結婚したんですか?
嫌なら離婚したら良いじゃない

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/02/06 09:56
お礼

>> 1 結婚した後から言われるようになりました。
簡単に離婚なんてできません。
生活がかかっていますから。

No.3 2025/02/06 09:59
匿名さん3 

生活があるというのは、自分で働けないのですか??

すみません、程度もあるのかもしれませんが、ADHDでも働いてる人はいるので、どうなのかなと思って。

そんな旦那さんじゃ、生活するのは苦痛でしょ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/02/06 10:00
匿名さん4 

旦那さんは発達障がいの事をちゃんと理解していないのだと思います。
主さんが教えてさしあげたらどうでしょうか。ただ、ADHDだから…と開き直るような言い方だと逆効果になってしまうので気を付けて。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.5 2025/02/06 10:02
匿名さん5 

あなたが嫌がることをわざわざ言うのはあなたではなく夫さんの方に問題があると思います。

検査を勧めてはどうでしょうか?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/02/06 10:02
匿名さん6 

確かに言われたら嫌ですね
一方、旦那さんもあなたのADHDを受け入れて結婚してくれたわけですが、長い結婚生活で、ついついイライラして悪口を言ってしまうこともあるのかもしれません
「お母さんのことを悪く言われたくない」というのは引き続き主張し続けるとして、それでも悪口を言われたときは、あなたも「私を受け入れてくれた旦那でもイライラが限度を超えてしまったんだな」と、ある意味の発作が出てしまったんだなと受け入れる姿勢も大切かもしれません

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.7 2025/02/06 10:03
お礼

>> 3 生活があるというのは、自分で働けないのですか?? すみません、程度もあるのかもしれませんが、ADHDでも働いてる人はいるので、どうなの… 扶養内で働いています。
週4で4時間スーパーのレジ打ちパートと週1で清掃バイトをしています。
正直言われ続けたら苦痛です。
何度か別れ話はしているのですが、旦那曰く離婚しても私は生活保護しかない、お金使いすぎて自殺するしかなくなるんだそうです。

No.8 2025/02/06 10:05
匿名さん8 

離婚されたくないなら我慢です。母親は関係ないあなたが甘えるなと言われたほうがすっきりするならそういえばいい。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.9 2025/02/06 10:07
匿名さん3 

主さんが大丈夫なら離婚してもいいですよ。

お子さんは??

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.10 2025/02/06 10:07
お礼

>> 4 旦那さんは発達障がいの事をちゃんと理解していないのだと思います。 主さんが教えてさしあげたらどうでしょうか。ただ、ADHDだから…と開き直… 何度も伝えているのですが、性格の問題だと言ってくるんですよね。
旦那からすると私がADHDを免罪符にしていると思うらしいです。
伝え方が下手なんですかね…。

No.11 2025/02/06 10:11
お礼

>> 5 あなたが嫌がることをわざわざ言うのはあなたではなく夫さんの方に問題があると思います。 検査を勧めてはどうでしょうか? たまに旦那もその感じがあるのではないかと思うときがあります。

・片付けが苦手
・自分に合う仕事と合わない仕事がはっきりしている
・ストレートな物言い
・後回しにしがち
・提出物が遅れがち

という特性が旦那にあります。

やんわりと言ってみたことがありますが、俺は違う、失礼だと怒っていました。

No.12 2025/02/06 10:12
お礼

>> 6 確かに言われたら嫌ですね 一方、旦那さんもあなたのADHDを受け入れて結婚してくれたわけですが、長い結婚生活で、ついついイライラして悪口を… なるほど…。
そういう物の見方もあるんですね。
そう考えられたらいいですよね。

No.13 2025/02/06 10:13
お礼

>> 8 離婚されたくないなら我慢です。母親は関係ないあなたが甘えるなと言われたほうがすっきりするならそういえばいい。 そういう風に言ってほしいと旦那に言ってみます。

No.14 2025/02/06 10:15
お礼

>> 9 主さんが大丈夫なら離婚してもいいですよ。 お子さんは?? 一人で生活していく自信がないんですよね。
いざというときは障害者グループホームに入ろうかと思っています。
子供はおりません。

No.15 2025/02/06 10:17
匿名さん1 

結婚後から言われた
と言ってもそれを見極められないのは主さんの落ち度だよね
自分の落ち度も考えてください。

生活がってなら生活保護でも受ければ良いじゃない
苦痛でやっていくのか?
それなりでやっていくのか?
あとは主さん次第ですよ

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.16 2025/02/06 10:21
お礼

>> 15 とても厳しい方ですね…。
言われるようなことをしてしまう私にも落ち度はあります。
1さんは相手を100%見極める力がおありなのですか?
誰だって後から気づくこともあると思います。
完璧を求められても困ります。

生活保護と障害者グループホームは考えているところです。

No.17 2025/02/06 11:52
匿名さん17 

旦那さんの親はそんなに立派なの?
「あなたの親はどうなんだ?」
と言い返してみては?
親のこと言われたら腹立つ、
しかも、会ったこともないのに言うのは無神経だしデリカシーがなさすぎる。
亡くなった相手の親のことよく言えるな。
私ならブチギレるね。
大嫌いになる。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.18 2025/02/06 12:25
お礼

>> 17 共感してくださり嬉しいです。
旦那に逆に言われたらどうなの?と何度か聞いていますが俺は気にしないという答えが返ってきました。
自分が気にしないと思っていることは相手も気にしないだろうと思っているようです。
それだけではなく、色んなことが原因で離婚話にまでなったことがあり、その時は母親のことを悪く言って悪かったと謝ってくれましたが、昨日も遠回しに言われて嫌な気持ちになりました。

No.19 2025/02/06 14:47
匿名さん3 

見極めるのは難しいよね。
1さんが100パー見極められるのか。。。というより、結婚しても100パー変わらずいれるのか。。。だと思うね。

無理だよね、お互いにきっと見せてきてない部分がでたりするものだと思う。

だから、落ち度とかではないんだよ。変わった部分を受け入れられるかなんだと思うよ。


今の旦那を許すか、1人になることを選ぶか、ほんとどっちを覚悟するかなんだよね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.20 2025/02/06 18:23
お礼

>> 19 そうですね。
離婚はせず、許します。
私も悪いところたくさんあるのでお互い様ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧