辞めたい気持ちと次が決まるか不安で辞めれない気持ちが交互にきてます。 未経験で…

回答6 + お礼6 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/21 18:47(更新日時)

辞めたい気持ちと次が決まるか不安で辞めれない気持ちが交互にきてます。
未経験で転職して半年、人間関係が微妙で社内ニート状態です。これから先を考えて、この職場にずっと居たいと思えないです。
でも、状況だけでみれば低い給料でもお金がもらえる安定感や120日休み。
しがみついとくべきかとも思ってしまう優柔不断です。

タグ

No.4262567 2025/03/17 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/03/17 08:06
匿名さん1 

それはスキルが低過ぎるからです。
不安もスキルの無さから
だからスキルを伸ばすしか無いです。

No.2 2025/03/17 08:16
お礼

>> 1 社会人としてのスキルも低いです。
呆れられているんだろうなって感じます。
未経験でも頑張ろうって気持ちがどんどん無くなっています。
何を頑張ればスキルが伸ばせるか分からないです。

No.3 2025/03/17 11:02
匿名さん3 

優柔不断だから辞めないでしがみつくしかない。

給料もらえるだけで御の字。贅沢しなければ食べていけす。

優柔不断は思考停止だから前に進もうなんて考えずチャレンジなんかせずに静かに波風立てずに環境の中で流されて生きた方が無難だし自分にあってますよ。

その方が慣れたらそれほど悩むこと
もなく居心地がいいですよ。

No.4 2025/03/17 11:03
匿名さん3 

職場の中のポツンと一軒家がとても居心地がいいです。 無理我慢や余計な気遣いによるストレスの原因はたいていが人間関係。 ソーシャルディスタンス。 ペースはノンコミュニケーション。ノンストレス。 会話は最小限。朝晩の挨拶だけはキチンと明るく。 お昼休みは社外で気楽なお一人ランチ。 話の輪には入らずテキトーに含み笑顔でやり過ごす。 定時退社。仕事は長続きしてこそ天職。 細く長く静かに生きるのだ。

No.5 2025/03/17 12:37
匿名さん5 

半年ならまだまだこれからですよ!
反骨精神でいきましょう。
わからなければどんどん質問して、1つずつ習得していきましょう。
雇ってくれた会社に感謝して、貢献していく気持ちで仕事に励みましょう。
私なんて味方もいないし、めちゃくちゃ嫌われてますからね(;o;)
主さんと同じ気持ちで辞める辞めないを常に考えながら8年続けています。仕事がこなせる様になれば(好きな仕事であれば)のらりくらり続けられると思います。
辞めるタイミングを逃してるだけなんですけどね(;o;)

No.6 2025/03/17 17:28
お礼

>> 3 優柔不断だから辞めないでしがみつくしかない。 給料もらえるだけで御の字。贅沢しなければ食べていけす。 優柔不断は思考停止だから前… 本当に優柔不断です。勇気出して転職したらこんな状況で悲しくなってきます。
慣れるまでの辛抱ですかね。

No.7 2025/03/17 17:36
お礼

>> 4 職場の中のポツンと一軒家がとても居心地がいいです。 無理我慢や余計な気遣いによるストレスの原因はたいていが人間関係。 ソーシャルディスタ… 細く長く静かに生きたいです。
そこそこの生活が目標なのになんでうまくいかないんでしょうね。

人間関係が微妙なところ(指導者に嫌われてる)が心を削られてます。ある程度仕事があれば気が紛れるのですが、渡せる程の信用がないようです。

No.8 2025/03/17 17:51
お礼

>> 5 半年ならまだまだこれからですよ! 反骨精神でいきましょう。 わからなければどんどん質問して、1つずつ習得していきましょう。 雇ってくれ… 未経験でも雇ってもらえた事が奇跡だったかもしれないです。
のらりくらりとでも、8年も続けているのが凄いです!

反骨精神持てるといいんですが…指導者の人に萎縮してしまってて…
質問も的外れな事を聞いてるみたいで相手の態度がどんどん恐くなってきてます。話しかけるのも勇気が要ります。仕事なので話すしかない、聞くしか無いのですが…ため息つかれるのが地味に心にきます。

No.9 2025/03/17 22:28
匿名さん5 

私も同じく指導者に嫌われました。
口裏合わせしてるみたいで、仕事で関わりのない人にまでよそよそしくされてて、最近はそんな扱いに慣れちゃいました。
指導者に気に入られれば過ごしやすい会社と思いますが、私とは相性が悪くて過ごし辛いのはお互い様。
私も我慢してるんだからあなたも我慢してね!って思ってます。
周りと私に対しての態度の違いはしっかり感じ取ってるし、もう開き直っています。
仕事の内容が好きなので続けられてるのもあるかもしれません。
嫌な顔されて態度が刺々しいから質問や仕事の指示を聞きに行くのは今も辛いです。
嫌すぎて言葉が詰まらない様に、聞きに行く前に質問したい事を紙に書き出したりしてました。
相手の顔色を伺いながら気を遣うのは疲れますよね。

No.10 2025/03/17 23:43
匿名さん10 

守りの人生か攻めの人生かです。守りつまりは受け身の人生は、その状況が続けば安泰。攻めの人生は綱渡りだけど刺激があるから充実して何時までも若くいられる。どちらも一長一短。あまり先のことばかり考えず今を楽しく生きる事を考えた方が良い。将来に絶対はないからね。

No.11 2025/03/21 18:41
お礼

>> 9 私も同じく指導者に嫌われました。 口裏合わせしてるみたいで、仕事で関わりのない人にまでよそよそしくされてて、最近はそんな扱いに慣れちゃいま… 相性悪いのもお互い様って考えてが無かったので、腑に落ちました!
ある程度開きなおらないとどうしようもないかもです。人間関係は疲れますね。

No.12 2025/03/21 18:47
お礼

>> 10 守りの人生か攻めの人生かです。守りつまりは受け身の人生は、その状況が続けば安泰。攻めの人生は綱渡りだけど刺激があるから充実して何時までも若く… 今を楽しくって考えた事無かったです。
先を考えて我慢が身に付いて、まぁその結果、前職は我慢し過ぎて体壊したんですが(笑)
次はって思ってたつもりが、今回は精神面から同じ様な事に陥ってるかもです。
上手く切り替えて、楽しく思えれば続けていけるかもですね。難しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧