自分に自信がなさすぎて、人と仲良くなれません。 40代、子供2人を持つ共働…
自分に自信がなさすぎて、人と仲良くなれません。
40代、子供2人を持つ共働き主婦です。
今年、子供が小学校に上がるのですが、特別仲の良いママ友が結局できませんでした。
本当にたまーーに(3カ月に一度か半年に一度位)ふとしたきっかけで遊ぶくらい…。
周りのママたちは、休みの日も誘い合って遊んでいるようでした。
子供に楽しい思い出をたくさん作ってあげられなかったかな…と今更ながら反省しています。
思えば、昔から人と仲良くなるのが苦手でした。
気の置けない友人が4人だけいますが、なぜかその4人はたまたま家が近く、私だけ遠いので、より孤独感が増しています。
頭も悪くて仕事もできないし、スタイルも悪いし、話も面白くないし、歌も下手だし、若干空気が読めない所もあることを自覚してます。
こんな感じで、自分に自信がないので、相手に気を遣わせないかな、私が誘ってもつまらないだろうな、と考えてしまって、自分から積極的にお誘いする事も中々できません。
本当にたまにやる気がでて、思い切って誘うと断られることは少ないのですが、向こうからお誘いが来ることはほぼありません。
でも、ふと…このままじゃ折角産まれてきたのに自分が可哀想だな、、と思いました。
もっと楽しく人生を生きるアドバイスを頂けると嬉しいです。
人と仲良くなるためのアドバイスでも、人と関わらなくてもこんな楽しみ方があるよ!でも構いません。
良いアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
資格を取ったりしてみると、自然とあっち側から声をかけてくれたりしてくれますよ!分かります、その気持ち。私も友達から除け者扱いされて、3人組の枠から外されました。ですが、質問者さんの言う通り、このままだと自分が可哀想です。資格を取ると、自分に自信が持てるので一石二鳥ですよ!応援してます!お互い頑張りましょうね!
子供を通じてのママ友は、所詮子供が同級生としている期間のみ。
自分の友達を作る方がいい。
仲良くなった3人とは、小学校の間は一応メンバーでいられるよう
何かあれば連絡出来る人達としておく。
近所だから仲が良いということは、あまりない。
高校受験から、少し仲違いみたいなことが起きる。
子供同士が揉めると、厄介。
子供が友達を作ったら、応援するくらいがいい。
PTA役員を1回でもすると、周囲が見えてくるよ。
どの人はどういう人でとか、グループに関しても。
小学校で何か担当すると、別の友達が出来ることもあるよ。
お子さん達が卒業すると、小学校の付き合いは終了。
今度は、中学。でも、中学は行事も少なくなるので、そこまで付き合うことはないです。
ただ、高校受験で成績や同じ高校受験とかで、敵視する人は出てくるかな。
なので、自分の友達を別で作った方がいいよ。
他の小学校はどうとか、付き合い方はどうしてるとか、価値観や愚痴を
吐き出しやすいから。
まずは自己肯定から。
あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。
そんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。
ただ存在していることが尊いのですよ。
人間関係については、家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚、顧客など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。
全てをさらけ出して、油のようにベッタリ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、調和のとれる、程良く、丁度良い、適度な距離感を保つ関係がベストなのです。
厚かましくならず、相手を思いやり、調和を第一にすれば、うまくいくと思います。
しかし、他人との関係は二の次。
まずは自分の家族の中で、たっぷり子どもを愛し、家族が幸せであればそれでいいじゃないですか!
一番大事なことを中心に考えましょう!
やり取りが肯定的だったので
肯定を求める人には
合うと思います。
ただ
>自分の友達、できるように考えてみます!
自己完結してしまっているので
さっきの人に自分の友達が出来ないで悩んでいると伝えるとかいい顔しないで
正直な回答でも良かったのかも
私は言いやすいのか
参加数少ないですが
ここの掲示板で
八つ当たりされた事が何度もあります。
でも
はけ口にはなれたのかもです。
肯定的なスレ主さんなので
肯定求める人にすかれるからいい人あらわれるといいですね。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧