高校三年生です。自己肯定感を上げるにはどうしたらいいですか? 私は少し機能不全…
高校三年生です。自己肯定感を上げるにはどうしたらいいですか?
私は少し機能不全な家庭で育ちました。学校でも変な子だったので軽いいじめにあっていて、できないことも多いので自己否定が止まりません。自分のことが嫌いだし、早く死んじゃえばいいと思うことも多いです。
友達も少ないけど居て、育児放棄気味ではあったけど、虐待とかされた訳じゃないです。
ただ、どうしても自己肯定感をあげることができません。
ことある事に自分を褒めてみても内心そんなわけないと思ってしまうし、わたしがこんなのだから友達も私を否定することが多いです。
どうすれば自己肯定感をあげられますか?色々と困ることが多いので何とかしたいです。
何か少しでも思い当たることがあれば教えてください。
タグ
自己肯定感=誉めること
これがそもそも違ってるかもな
自己肯定感は自分の思考、感情、信念などを善悪つけず、ありのまま受け入れることで高まるものだよ
例えば子供が嫌いって人がいて
それ言うと世間的にはあまり
いい印象を受けないとする
だからそう考えるのはいけないとして
無理に周りに合わせる
この人が自己肯定感を高めるためには
まずそう考えてしまう自分がいることを
認め、世間体は気にせず
子供が嫌いだと思ってしまう自分を
ただ許してあげる
やっちゃいけないのは思考、感情、信念の抑圧。その逆をすると上がると思ってくれ
誉めるんじゃなくて、認める
な?
- 共感0
- ありがとうが届きました
あなたも世界にただ一人だけの唯一無二の個性を持ったがけがえのない存在。
あなたにはあなたにしかない素晴らしさ・存在価値があり、あなたも世界に必要不可欠なのです。
そんなご自分を愛し認め信じ、大切にしてあげてください。
ただ存在していることが尊いのですよ。
そして、
自分を愛せない人は、誰も愛せません。
自分を愛せて初めて、人を愛せます。
人を愛すれば、人からも愛されます。
人間、
愛、思いやり、真心
さえあればそれでいいのですよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 11
優しいお言葉ありがとうございます。
以下、長文になってしまいすみません。
ありのままであることと開き直ることの違いがわからないんです。他の人と自分を区別するのも苦手です。
自分が常に間違ってると思わないと自分の価値観でものを言ってしまいます。その発言で誰かの価値観を否定してしまうことが怖いんです。行動もそうです。誰かの迷惑になっているかもしれない、他の人にされたように私もしてしまうかもしれないと考えるとどうしたらいいか分からなくなります。
そして何より大切な人や身近な人から否定されるのが怖いです。大切な人達も一緒に悪く見られてしまうのも怖いです。人目を気にせずには生きていけません。
人目を気にすると自己肯定感が下がる、自己肯定感が下がると人目が気になるという悪循環です。
つらいな…
俺もそんな風に考えた時期あったよ
しかもつい最近までな
少し聞いてもいい?
自分の価値観でものを言ってしまうことって、何かあったのか?
返信できる時でいいから
自分のペースで教えてくれ
少なくとも、大きな原因としては
幼少時代のツケだろうけど
ちょっと気になったことがあってな
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧