妻との関係性について悩んでいます。 妻がすぐイライラします。 結婚4年目でお…
妻との関係性について悩んでいます。
妻がすぐイライラします。
結婚4年目でお互いに再婚家庭です。
小学4年と3年の男の子2人は私の連れ子です。
婚姻までは1年ほどお付き合いをし妻と子供との相性確認をしたりしていました。
問題なく感じたため再婚しましたが婚姻後妻は些細なことでイライラするようになりました。
子供が言うことを聞かないとすぐイライラしてモノに当たる、自分の思い通りに事が運ばないと子供や私に当たります。
特に子供に対し攻撃的な態度を取られると私も子供を守るために指摘すると逆上して今度は私を責めます。
そのような事が繰り返されひどい喧嘩を繰り返し、妻が冷静になったタイミングで自分の感情をコントロールしてほしいと伝えても趣味を作る、本を読む、運動する、カウンセリングを受ける等様々な対策をやると言ってもやらず改善がない状況が3年続いています。
相手のスイッチが入ると物を投げる、蹴る等攻撃され、落ち着いたと思って話し合っても私の責任だと言われ、言ったことを言っていない、言っていないことを言ったと自分に都合よく記憶を作り上げます。
基本は他責でもう正直しんどいです。
話し合うと妻は揚げ足をとってくる、私の発言を否定する、私のせいにするなど会話にならないことがストレスで建設的な会話にならずわがままで物分かりのない子供と会話している感覚になり、話し合いを避けるよになると妻は私に嫌がらせをしてきます。
もうこの状況で再構築は難しいでしょうか?
直近は自分の問題を客観的に見るために周りに相談するべきだと妻に言いましたが、1週間たって言われた回答がイライラしないためにダイエットしますと言われました。
「???」となり誰にどう聞いたか問い詰めると最初は周りに聞いたと言っていたのに途中から、AIに聞いたと言い始め、その次は、Youtubeでお坊さんの動画をみてそれを周りに聞いたと主張してくるので話すのもイヤです。
25/05/18 19:48 追記
補足
家事育児全般は基本的に私がやっていました。
仕事で手が回らないときや、妻が平日休みのタイミングは妻がやってくれいていましたが、家事全般のウェイトは7:3程度です。
妻が、家のことは全てやるから仕事を辞めたいと希望して、2年前に辞めています。でもイライラは悪化しています。
因みに、子供のことは全て私がやることを伝えても、子供の所作に口を出し、八つ当たりされる始末です。
タグ
難しい年ごろの連れ子3人の育児では、奥さんも大変でしょう。
悩みを読んでみたところ、主は奥さんにいろいろ要求しているようですが、
もう奥さん限界みたいですね。
今ある奥さんの負担を減らさないと、主の要求までのめないかもですね。
要求をするんじゃなくて奥さんの子育ての負担を減らすとか。
あとは…人によりますが、
お互いに話し合って解決できないなら夫婦カウンセリングというのもあります。
お互いの話を第三者に聞いてもらって話し合ってというのもあるかと思います。
奥さんには子育て不向きだったんですかね?
奥さんは若いですか?
自分も若い時は自分の子が1番になると思うから違いをつけてしまってはいけないと思うし、万が一可愛がることができないとか、その苦しさに悩みそうなので子連れの方は無理だと思いました。
しかし、年齢が30くらいになったら結局人の子であろうが可愛くて一緒に住んで育てれば愛情は湧くんだろうと思いました
今の奥さんとの子供は居ないので違いとかに苦しむことはないけど、もしかしたら子どもが無理だったのかも知れませんね
専業主婦ですか?1人で抱えてるか、もっと自由に楽したかったとか本人の気持ちはどうなんでしょうね
精神的に弱いか少しアスペとかはないですか?
自分の子でも子育てというのは大変なんですが、
血の繋がりのない子、しかも小学生男子2人。
女性からすると男の子は未知であり、赤ちゃんから育ててない分、理解できないことも多々あると思います。
子育てに関して覚悟が足りなかったのだと思いますね。
自分を犠牲にしても子供優先に出来るタイプじゃないと不満でいっぱいになります。
主が一番守らなければならないのは、婚姻の継続ではなく、
子供たちを暴力的な環境から救い出すことだと思います。
もし、2人の間にお子さんが出来たら2人の子はきっと蚊帳の外になるでしょうね。
それはとても悲しいことです。
奥さんはもういっぱいいっぱいいでメンタルギリギリ。
それを見た主は、奥さんに〇〇して、て命令をして、
奥さんができてないと怒ってるけど、
主が子育てを手伝って、奥さんのメンタル回復するまで助けるっていうのはできないのかな
お付き合いしていた時期には、まだお子さんたちは保育園児?くらいですよね。
それが4年たって子供たちも成長したってことです。
いつまでも可愛いだけのおこちゃまの時期を過ぎてしまったんですよ。
自分で産んだ子だって四年生と三年生の頃って、言葉も達者になって親と対立するものです。
継子ならなおさら分からないことばかりだと思う。
主さんだって少年時代あったんだから、その時期の男子がどんなにわからず屋か理解できるでしょ?
奥さんヘトヘトなのよ。
家事の手伝いも大切だけど、心に寄り添うことが大事。
関連する話題
-
夫が店員さんなどに過剰にヘコヘコするのが見ていてストレスです。 夫は…
-
夫と離婚しようと決めて準備し始めた矢先、夫から「主ちゃんと別れたくない…
-
彼氏から結婚して欲しいと言われていて、今彼氏が住んでいる1kの賃貸物件…
-
3人年子で子供がいるのに、旦那はまだ子供を欲しがります。子供は今3歳、…
-
新婚です。旦那は50代で私は30代です。 お互い子供は望んでおらず、…
-
現在インフルで熱が41℃近くあり、死にかけてます。37.5くらいの微熱…
-
離婚した方がよいですか?妻と喧嘩しました。原因は私が転職してストレスで…
-
子育てしやすいおすすめの地域を教えてください。未就学男の子2人のシング…
-
旦那があまりにも堂々と浮気するもんだから拍子抜けしてしまってます。私が…
-
高一です。私には自分の部屋がありません。プライベートがなくとてもストレ…
-
3年ニートのゴミのような兄がいます。殺したいです。 バイトは週に…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧