お金が全てじゃないって言ってる人は、 人生のどん底を知らない人なんだよ。 親…

回答45 + お礼8 HIT数 1545 あ+ あ-


2025/07/22 19:07(更新日時)

お金が全てじゃないって言ってる人は、
人生のどん底を知らない人なんだよ。
親に養われている学生とかさ、人生すんなり進んでいるエリートとか。
人生どん底の時って、家、友人、恋人、金、仕事、これ全て無いから。
ここで、金があるだけで、家は借りれる、仕事も探せる。
生活できる最低限のお金や貯蓄や収入は必要不可欠。
人によって最低限が違うだろうけど、
月の支出の36倍あると良いと思う。
月に15万支出してるなら2倍の30万円がベースで、その1年半分。
30万円 x 1年半(18ヶ月分) = 540万円。
月に25万円支出なら900万円。
これなら転職も出来るし、失業しても1年半~3年以内に仕事を見つければいいので安心。

No.4333843 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.53

人が離れる事とお金は関係無いですよね。

お金が大事なのは良く分かります。

人が離れるのは、性格や雰囲気、見た目、におい、等でしょうか。
一番問題なのは性格だと思います。

お金は、人間にとって大事な要素である事に間違いは無いです。
人間社会は全てお金で回っていますからね。

No.52

ある程度のお金はひつようで、
人間関係で、お金のかかる遊びをお金がないと断ったとき、相手がどうするかじゃないかなと。

お金がかからなくても、よい経験ができる人間関係がよいのかなと。

お金のかかる遊びしか誘ってこなくて、断ると酷いことを言ったり見下したりする人は嫌じゃないですか?

No.51

金持ちで優しくない人、貧乏で優しい人、どちらが良いかって言うと後者です個人的に。
でもお金はそりゃあって当たり前な世界よね。
あと、金は努力の結果とも思うし。
見方は違うけど、金を得るために努力する人一生懸命な人は好きです。
お金がなくて離れていった経験は多分自分はないのであまり分からない。
自分の病気等で自分から離れていったので。
金だけを見てると極端に言えば詐欺でもしてしまうことに。

なるほど、、金がベース、、ある意味心臓みたいなもんだなあ。。
それないと生活、食事、治療等できんもんね。
これが人間の世界なんだよねぇ。。

No.50

「お金が全て」と言うよりは、生きていくにはお金が必須だと言えばいいのでは?

何事にも例外があるから「それが全て」って事はあり得ないし。

今回の場合は例えば、愛とか生き甲斐とかありますよね。
お金に左右されずに愛や趣味を突き詰める生き方もあるわけで。
もちろんそれでもお金は必須だけども、稼ぐ機会をセーブしてまで貧乏をして趣味に生きてる人もいますでしょ?

そう言う例外を見てると「お金が全て」とは言い切れないなぁと思います。

No.49

「人生のどん底」を知ってる人なら、
むしろお金よりも命や健康が大事、って言いそうだけどな。

No.48

言ってる事は間違ってないけど、大半の人が主と同じように思ってるんじゃない?

お金が全てじゃないって主語がデカすぎるだけでしょ。

例えば現金で100億円持っていたとして、アマゾンの奥地の野生動物しかいない所でしか暮らせない。それでもお金が全てじゃないって言えるの?

ある程度の人生経験があればお金のありがたみも解るし、それだけじゃ生きて行けない事くらいわかるでしょ?

No.47

>金があるだけで、家は借りれる、仕事も探せる。

それって、
お金じゃなくて家や仕事のほうが大事って自分で言ってるようなものじゃん。

No.46

まあ、色々な感情がその時その時あるから。お金が大事じゃない時もあるし。そりゃ生活にお金は必要だよ。でも最低限で上手く強くなっていける人もいる。

必要最低限のお金は必要だけど、その後どうなるかどう思うかはその人次第だよ。考え方について正しいとか間違っているかは良識の範囲内なら悪い事はないと思う。言い負かす必要もない。

No.45

57歳!歳を言いたくはないけど、この年齢に成れば、預金もそれなり、仕事の地位もそれなり、友人の人数もそれなり、築きあげて来た事に、結果としてそれなりになんとかなって来てるよ。ただこの年だからの腰痛とか、視力低下とか、健康に不安が見えてくる。お金は勿論大事だけど、私は健康が1番大事に思う。若い方々が本当に羨ましい。声にもはりが有るしロボットと?思うくらい体力有るし、出来る事なら、全財産と引き換えに20代に戻りたい。

No.44

私は、比較的裕福な家で育ったと思います。
厳しく育てられはしたけど、お金に困ることは幸いありませんでした。
でも、幼い頃に母を病気で亡くしました。
当時の最新医療を受け、治療費に糸目はつけなかったと父は言っていましたが、それでも助かりませんでした。
結果としてお金が役に立たなかったわけです。
だからきれいごとではなく、お金が全てではないと思っています。
健康が一番です。
健康であれば、お金は稼ぐことができますが、健康を失うと戻すのが困難になります。

No.43

マジレスすると人間として生まれないと金に欲持てないから命とかのほうが100倍重いよ

No.42

健康→能力→環境が1番大事。基礎がしっかりしてなきゃ、働けない。

No.41

「お金が全てじゃない」、その通りじゃない?
主さんは嗜好的に、お金に偏り過ぎた極論言い過ぎ何だと思うわ。
人は裏切るけどお金は裏切らないにはものすごく激しく同意するけど、お金だけですべて補う事なんて無理だからねぇー。
お金ないことほどみじめな物はないと思うけど、お金が全てなわけでもないからなぁ~。

No.40

お金がすべてではないが
すべてにお金が必要です

No.39

お金が全て。だけで伝わります

No.38

お金がないと生きていけない。
超貧乏なときに「お金じゃない!愛が大切さ!」なんてミュージカル見せられて、「へっ!くだらない!」って思ったことあるよ。金は確かに、生きる土台として必須です。

でも、人間って、お金だけじゃ生きていけないし、そもそも、金を手に入れるために、「金じゃない何か」が必要なんだよ。

いちばん大切なのは1つじゃないんだね。
全部、大切。

No.37

お金はとても大事。生きていけないからね。

早い話、個人にお金なくても
国に財源があれば、生保など行政支援で生きていける。それにより私たち一人一人の人権が保障される。

けど、国が貧しければ
学ぶ機会も人生を変える機会もなく
途上国みたいな生活になってしまう。
争いも生まれて、傷つけあってしまう。

人権すら無く、人らしい生活もおくれず
食べ物もなく、飲み水もなく、子供が飢饉や餓死で道端で死んでしまう姿を見ながらも何もしてやれない、そんな世の中になってしまうからね。

だから、日本では日本国憲法で
教育を与える義務、働く義務、納税する、国民の三大義務が国民全員に課せられてる。

当たり前に弱者(子供や老人や病床者)が人権を尊重されながら生きていける世界には、お金が必要なんだよね。

主さんの言う「お金がすべて」は私は間違ってないと思う。


だだ、これは極論でもあると思う。

今の日本の社会では
例え金がなくても、人権が保障され、最低限度の人らしい生活を保障される。国民みんなの力によってね。

だから、個人のお金が無くても、貧しくても、家族や友人に恵まれて生きていける人たちも、中にはいる。

貧しくても多くを持つ人と
貧しくて失い続けてしまう人

の違いについては、考えていきたいところ。
そこに、自分の人生観とか価値観、人生を豊かにするためのヒントがあるはず。

私は育った家庭は裕福な方でしたが、両親は幸せそうではなかったです。両親不仲で、家族が崩壊していました。子ども時代、病んだ母親に深夜に連れ回され、一緒に死んで欲しいと幼い兄弟と共に心中しかけたこともあります。

両親が心身ともにすり減らしながらお金を稼いでましたが、大人になることが怖く、成人しても社会に出る自信もなかったです。

私は20代になり、フリーターで一時期は月に10万もいかない稼ぎで生活してましたし、貯金もなかったですが、同じくフリーターな恋人と二人で狭いアパート暮らしをしてました。貯金もなく稼ぎも社会的な肩書きもなかったけど、友人も恋人もいて、助けてくれる大人たちも周りにいました。感謝しかなかったです。

「金がない、職歴もない、親も頼れない。だからこそ周りの人を大事にしよう」が当時の私の信念というか、支えにしていたことです。金もなく、さらには孤独…では生きていけない、って分かってたので。

No.36

 ごもっともな意見だと思いますが 正直 心が貧しいな~ って思います。

No.35

時間がないから全部読んでないけど私もそう思う
こんな事いうのは心が貧しいとか言われるかもだけど
昔はそんな事ないと思ってたし
今もそんな事ないとは思ってる

だけどそれは一昔前ならまだそんな事言ってる余裕もあったかもしれないけど

この低賃金
高社会保険
物価高

こうなるとは思ってなかったので
マイホームに子供3人…
子供は上2人就職して残るは一人
住宅ローンはあと5年
人生設計は計算通りだったけど世の中が変わってしまった
かなり厳しい…
物価高なんて最初はそう痛手はなかったけど数年経った今、もう隅々まで痛手は広がっていったんじゃないかな…

うちはそんな貧乏じゃないはずなのに
うちでもこんなに辛抱を強いられるのか…
と本当に日本の未来が心配です。
土日は食パン食べてます
平日夕食抜く時もあります(私だけ)


心が貧しいんじゃなくて日本が貧しいからだと思う。

No.34

お金はゴールじゃなくて過程だからね。

何をしたいのか、何を買いたいのか、何を手に入れたいのか、目的の為にお金を使うという話。

大事な人との幸せな時間、喜ぶ顔、楽しむ顔、家族と育む時間、リフレッシュ、夢を叶える為、ずっとやってみたかった事、欲しかったもの、行きたかった場所、
最終目的はお金の先にあるもの。

お金がなきゃ叶えられないものもあるけれど、
もしお金が足りなくて叶えられなくても、
大切な人の笑顔や喜ぶ顔を叶えられる方法がある場合も沢山あるわけで。
自分にとって充実した素晴らしい体験も沢山あるわけで。
お金がなければ笑顔になれない、不幸にしかならない事はないわけだね。

お金は大切、だけど過程でしかない。
沢山持っていても使わずして死んでいったら無価値になる。
使っても自分の為だけだと何でも手に入って最初は楽しくても飽きてしまったりする。

お金持ちでもお金目当ての人しか寄ってこず、天涯孤独なら幸せかわからない。
貧乏でも大切な人がいて皆笑顔なら幸せかもしれない。
だからこそ、お金は大事だけどそれが「全て」ではない。
お金で幸せになるかなれないかはその人次第で変わるものだね。

No.33

で、スレ主はお金が全てだと思ってるわけ?守銭奴?

それならそれで良いんじゃね?それが主の価値観なんだから。

>>7
めちゃ同感

No.32

それは分かる。

私は困ったことない側で育ち、まさにいま、貯金ゼロで困っている側ですが、17さんの言うように「ベース」だと思います。

お金が足らないと、他のものがあっても、そもそも幸せを感じる心が死んでいくなぁ〜っていうのをリアルタイムで感じてます(苦笑)。

No.31

>25

3億円あったって20年生きれる保証はないわよ?
明日事故で死ぬかもしれないし病で死ぬかもしれない。
まぁ3億円あったらこの先20年は安泰という安心感は買えるわね。
お金がすべてと言ってるけど結局安心して暮らせる保証が欲しいんじゃないの?
どっちが上でどっちが目的なのよ?
安泰が目的ならお金はその手段であり道具でしょう。
お金がすべてって中世の人みたいに金や銀に絶対的な価値を置いてそれを集める事だけに躍起になってるような人の事を言うのよ。
あなたもお金がすべてと言うからには安泰なんかより、とにかく残高や札束を増やす事だけに執着しなきゃ駄目ね。お金がすべてなんだから。札束と寝なきゃ本物ではない。

No.30

>24

>お金が全てじゃない。って言われたときに、貧乏でも、お金ゼロでも、友情や恋愛や信頼があればいいんだ。っていう風に捉えちゃってさ、

お金がすべてだとわざわざ公言する人ってそういう極端な発想なのよね。
友情や恋愛や信頼があればいいと思ってる人が何故貧乏でお金ゼロなのよ?
ちゃんと働いてお金を得てるでしょ。友情や恋愛や信頼があればお金は要らないと言ってる訳じゃないんだからさ。
プライオリティの問題でしょ?
どの価値観の優先順位が上でも構わない訳で、あなたみたいにお金がすべてだと思って生きるのも全然構わない、その個人の自由よ。

>だけど実際にお金無くなったら、みんな離れちゃうのよ。やっぱ相手も、一定額以上のお金を持っている、もしくは稼いでいる事が大前提なんだよな。それが一切なくなってし正真正銘の貧乏人に落ちると、友も異性も信用も消えていく。

それも私からしたらリアリティがない話で、正真正銘の貧乏人に落ちる人って大概真面目に働いてないかギャンブルや何かの依存症でお金を欲に捨ててるかのどれかよね。そんなのは元々人間的に欠陥がある人なんだから誰も信頼しないし周りから人が離れて当前でしょ。
お金や文字がない時代から人間というのは相手から与えられた負債をきちんと利子を付けて返すという行為で信頼や地位を得てきてる訳で、相手の為にとか世間の為にとかギフトを贈るマインドがない人間は信頼は得られないのよ。
その信頼が今の時代ではお金になってる訳で、お金がゼロで貧乏人というのは例外はあれど大概信頼に価しない生き方をしてるのよね。
そりゃ人は離れてくでしょうって。
でもその例外的にお金を失う人がいて、その周りに友情や愛情を大事にしてる人間が居れば普通に助けるわよ。綺麗事でも何でもない。そういう価値観の人からすればそれが普通よね。そこにはそれまで培ってきたその人間への信頼があり、その信頼はきちんとギブアンドテイクしてきた関係性だからこそのもので、だから手を差し伸べてる訳よね。それがなきゃ助けもしないしそもそも深い仲になってないわよ。
だからお金がすべてではないという人間が信頼も友も恋人も失い、お金がゼロで貧乏人になるというのは理屈として成り立たないんでリアリティがない。仮にそういう人が居たならそれは嘘八百を並べてるかただの綺麗事を並べてるか貧乏人の僻みで言ってるかだけの話よ。
 

No.29

お金があれば再起できる
それはそうだと思う

幸せは買えないけど

No.28

主さんの言う通りです。

お金は絶対です。

だってこのスマホも着てる服も家も全部お金で買ったものです。

癌の治療費も高額でお金がないと保険料も払えないし治療も出来ません。

お金があれば嫌な仕事をしなくてゆっくり友達どCafeでお茶して過ごせますし、服も買えるし美容院へ行けるし高い化粧品使えばお肌も綺麗になります。

習い事も出来ますし、芸を磨くこと、努力すれば進学することもできます。

結婚式も挙げれるし…お葬式にお墓つくるのも
お金がかかります。


ただお金の話をすると嫌われるので言わないだけです。

No.27

お金は「ほぼ」全てだよ。
生まれてから死ぬまで必要なもの。それは金。息してるだけで金かかるんだから大事じゃない訳がない。
恋愛も結婚もなんなら人間関係も無価値でいいが、ただひとつ健康だけは金で解決出来ないんだよなぁ。
高額な金を投入すれば生存確率は上がるだろうけど、まぁでもどんだけ投入しようと勝てないもんはある。
だから健康だけは金よりも優先順位が上になるなぁ。寝たきりになったら金もってても意味ないし。
うん。「ほぼ」全てだ。

No.26

どのつく貧乏育ちで、抜け出す為に国立大に自力で行きました。
でも、お金が全てじゃないと思いますよ。
お金は大事ですよ。そんなことはわかりきってます。
ただ、金があっても叶わないことってありますからね。
健康はどんな金持ちでも金持ってれば手に入れられるわけでもく、好きになった人もお金で釣られないタイプなら付き合うことは出来ませんし、お金を持っているから人に好かれるかというとそうでもない。
お金があれば悩みの大半はどうにかなる程度だと思いますよ。

No.25

>> 18 私も貧乏でお金が無い辛さは理解してるけど、お金にそんなに執着はないよね。貧乏でお金が無い辛さを知ってるからお金がすべてとみんなが言うと思った… ああっ執着って面で考えると、俺はお金に強い執着あるわ。
3億円以上の現金が欲しくて欲しくてたまらないもん。
3億円なら20年は暮らせるからね。

No.24

>> 17 私は「お金はベース」だと思っていて。 私は超貧乏育ちですが、無いことの辛さや惨めさを痛感して生きてきたから。 全ての幸せは「お金があ… この人が自分の言いたい事を代弁してくれてますわ。

お金が全てじゃない。
って言われたときに、貧乏でも、お金ゼロでも、
友情や恋愛や信頼があればいいんだ。
っていう風に捉えちゃってさ、
だけど実際にお金無くなったら、みんな離れちゃうのよ。
やっぱ相手も、一定額以上のお金を持っている、
もしくは稼いでいる事が大前提なんだよな。
それが一切なくなってし正真正銘の貧乏人に落ちると、
友も異性も信用も消えていく。

それと、お金は全てじゃないって言葉を非難している俺だが、
お金だけが全てだとは思っていないよ。
一定の土台となる金額は持っているべきだって言いたい。
もしくは収入確保でもいい。

No.23

言ってることは正しいと思いますよ。何倍必要とかはわからないけれど。

No.22

お金有っても使う時間、お金が有っても何ともならない病気、お金が有っても犯罪者とかも有るのでお金だけしかなくて他は壊滅だと意味がないですね。

No.21

私は人生のどん底を知らない人が良いし、お金だけが全てじゃないと思っているようなエリートや育ちの良い人が大好きです。
同性友達でもその逆の人とは付き合わない事にしています。
生活出来る最低限のお金や貯蓄の話をする人と付き合っても何も得る事がありません。

世の中の不幸や苦労を全て背負っている様な人と付き合うと碌な事がありません

生まれながらにして運に取り憑かれている様な超絶親ガチャ爆誕人間と付き合うと気持ちが良いです。

No.20

お金が全てじゃないは
お金持ち資産持ちの人が

お金では買えない幸せが
あるという事がわかった
学んだという事なのかも
わかりません

例えば人間関係や
人との信頼関係
男女の愛情関係

人や家族を失う
喪失感。

No.19

1000万貯めたけど
消費で消えていく?

貯金が減るというのに
不安があるのかな..
その不安で今を楽しめない

固定費がかかりすぎ
実家暮らしの人他は
固定費少なめですよね

実家暮らしで固定費 
少なめでも
貯蓄してるとは限りませんよ

主さんは
貯蓄が減っていく不安感


幼少期や過去の記憶が
謎の不安感やお金の
マインドブレーキになって
いる可能性があると思います

人はある程度の
お金がないと人間として
機能しないそうです。


減る不安があるなら
自分の安心安全な領域
コンフォートゾーンを
(少しストレス負荷がかかる)

抜け出し消費に
眼をを向けないにする
しかないと思いますが..


なかなか人は挑戦できないし
今の安心安全な領域が
心地よいですから
変われません

稼げる目標を他に見つけ
しかないと思います。

No.18

私も貧乏でお金が無い辛さは理解してるけど、お金にそんなに執着はないよね。貧乏でお金が無い辛さを知ってるからお金がすべてとみんなが言うと思ったら大間違いで、そういう理屈を総論のように言うのは迷惑だね。
貧乏だったからかなりの節約家で無駄遣いや食べ残しなどはしないという勿体ないお化けの性格は育ちから来てるとは思うけど、お金がすべてだなんて考えはない。
お金が必要な意味を考えたらプライオリティとしてはまず命が大事でしょ?あとは豊かな暮らし。その為のお金じゃない。
変な話だけどまず人間の本質は負債なのよ。分かりやすいとこで言えば人間は未熟児で生まれてくるから一方的に親の加護を受けて育つわよね。一方的に与える事をギフトと言うけど、ギフトには毒という意味もあり、要するに負債を抱えるという事だからそれを返していかなきゃならないという縛りが出来るのね。
そういう意味ではすべての人間関係は負債から始まるのよ。ギフトをする人がいてそこで負債を抱えることで人間関係が出来ると。今度はそこに利子を付けて返していく事でその関係の絆も深まる訳よね。それが人間の本質で、それまでの感情的な負債による返済から、それを数値化し管理するようになってから抽象的な概念として生まれたのがお金でしょ?
お金というのはあくまで抽象概念であって実体ではないよね。
要するに何かを与えてその相手が喜んだり生活が豊かになった事が実体で、お金はそれによる負債の記録でしかない訳だから。
その抽象概念がすべてだと言ってるようなもので、私からしたらリアリティがないね。
もっと言えば生きる事や生活が豊かになる事も含めて、そこに価値を置くにしても私からしたら人間どうせ死ぬでしょというのがあるよね。どんなにお金を持って高額医療を受けたとしても自然の法則には逆らえず確実に死ぬのよ。そこまで考えたら医療をきちんと受けて長生きするのも、貧乏で飲まず食わずになって野垂れ死にするのも結果は同じ死であり一緒でしょうと。
そこに何か明確な意味や理由があるならともかく、ただ生きて死ぬだけの人生に何の意味も価値もないからこそ、貧乏人だけではなく金持ちで生まれたような人間でさえ悩んで自死までしてしまう訳で、単純にお金がすべてなんてあまりに手前の浅はかな考え方だと思うね。
別にそれで生きてくのは勝手だけど、他人にまでそれを押し付けなさんなって思うよ。


No.17

私は「お金はベース」だと思っていて。

私は超貧乏育ちですが、無いことの辛さや惨めさを痛感して生きてきたから。
全ての幸せは「お金がある」というベースの上に成り立っていて、勿論それだけじゃ幸せにはなれないけど、無いとそもそも幸せを感じる心の余裕を失くしてしまうというか。

私と主人とは同級生で、主人のご実家は裕福。
結婚前、お互い職種も職歴も同じで、主人は実家暮らし、私は一人暮らし。
当然一人暮らしの方が固定出費が多いはずですが、結婚が決まったときの貯金が、私は700万、主人はほぼゼロで。
それを聞いた私の弟が「貯金無くても平気でいられるなんて、実家が金持ちなんだね。俺は貯金無いなんて、怖くて無理だわ」って。

いや〜、ホントその通りだなって思って。
お金が無いことの本当の辛さや惨めさを知らない人だから、貯めなくても平気でいられるんでしょう。

お金が「全て」と言っちゃうと、当然それは語弊があると言われてしまうでしょう。
ですが、主さんと私、考え方は同じじゃないかなと思いました。

No.16

お金がすべてじゃない人にはすべてじゃなくあなたはすべてってだけじゃん。色んな価値観がある中で、何で自分の価値観を他人に押しつけるような投稿すんのよ?色んな経緯でその価値観に辿り着いた訳で、あなたがいちゃもんつけることではないって。放っときな

No.15

お金は、大事。
お金は、無いと困る。あった方がいい。
それは、大前提。

でも、お金が全てじゃない。

どれだけお金があっても、治らない病気がある。
どれだけお金を積んでも、失われたいのちは戻らない。
それが、「お金が全てじゃない」ということ。

No.14

>> 9 人と上っ面の付き合いしかしてないだけでは? そうかも。
でも学生時代からの友人はいたんだよ。
いまは俺から離れていって付き合い無くなってるけど。

No.13

>> 8 それは社会構造が未熟で歪だからでしょ まともな社会ならお金が全てじゃない ま、理想論だけどね、現実に即してないから でもこの思想が無く… そうかも。
自分も、その点を考えてみようじゃないか。
良い視点を教えてもらって有難う。

No.12

金だけが全てではないってのは本当の事だよ
俺も主さんの言ってる事はわかる
しかしそれでは人は心がまずしくなるんだよ
金だけでって言ってると金の事しか頭にないじゃん!
人の優しさを見失うんだよ
今金がなくても主さんの近くにいる人は本当の友達になれる人です
金がなくなって離れるならそれは金だけの友達って事になる
主さんも金だけが全てだと言ってると今の主さんの友達と同じになると思うよ

俺も金が全てと思うけど
他人の優しさは見失いなくないんですよ
でも金が全てと言いたくなる世の中だよね
親の教育でさ金が全てではないと言われてるのでね
親は貧乏だったよ

No.11

>> 7 他人に持論展開する前に稼げよ それで解決だろ 1千万円までは貯めたよ。
でも、そこから消費三昧で減るばかり。

No.10

>> 6 言ってることは確かに正しい。 だけど、なんか ふんぞり返ってる感が鼻につくのは何故だろう。。 文と言葉遣いというか文字使いが下手だからかも?
まあ、許せ。学が無いんだ。

No.9

人と上っ面の付き合いしかしてないだけでは?

No.8

それは社会構造が未熟で歪だからでしょ
まともな社会ならお金が全てじゃない
ま、理想論だけどね、現実に即してないから
でもこの思想が無くなってお金が全てって思想だけになったらもっと世紀末になるよ
親も子供も金の道具になる
今ですら子供を金稼ぎの道具にしてるカスが居るのに
お金が全てじゃないっていう思想は、この社会をまともな方向に持っていこうと頑張ってる人の思想なんだよ

No.7

他人に持論展開する前に稼げよ
それで解決だろ

No.6

言ってることは確かに正しい。

だけど、なんか ふんぞり返ってる感が鼻につくのは何故だろう。。

No.5

あんたにあんた呼ばわり筋合いはないw

No.4

>> 2 はいー机上の空論 いやいや実際に貯められている人は多いけど。
あんた、まだ若いのかな?
30代以降なら、50倍くらい溜まっている人はいるよ。
親と同居とかの人で、家賃かかってないけどね。

No.3

>> 1 主はお金以外の価値観を下に見なければ良いそれだけ お金以外の価値観も、お金と同様なんだけど、
お金が無いと、すべての人は離れていく。
これを痛感させられてから、
人は裏切るけど、お金は裏切らないって思うようになった。
いざとなったら助けるとか、ピンチの時には言ってきてと言っていたのに、
実際は関係を切られるだけだった。

No.2

はいー机上の空論

No.1

主はお金以外の価値観を下に見なければ良いそれだけ

  • << 3 お金以外の価値観も、お金と同様なんだけど、 お金が無いと、すべての人は離れていく。 これを痛感させられてから、 人は裏切るけど、お金は裏切らないって思うようになった。 いざとなったら助けるとか、ピンチの時には言ってきてと言っていたのに、 実際は関係を切られるだけだった。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧