「子は鎹」と言うけど、子供たちしか大切に思えなくなったら終わりですか? 旦那は…

回答20 + お礼6 HIT数 1234 あ+ あ-


2025/08/01 11:51(更新日時)

「子は鎹」と言うけど、子供たちしか大切に思えなくなったら終わりですか?
旦那は扶養内のアルバイトで私は正社員。
家事育児も8割私です(私も不十分にしか出来てないです)
稼ぎが低いのは別にいいです。
問題は夫婦としてお互いの気持ちに寄り添い合えないことです。

息子達は7歳と4歳になり、私が頭痛に苛まれながら家事をしていると気づいて「お母さん大丈夫?元気ないよ」「手伝うね」と言ってくれて、こんな小さな子に気を使わせて申し訳ない反面、可愛くて大切で仕方ないです。

そして息子達が良い子であればあるほど、私がフラフラで体調悪くても気づかない振りをする、「俺だって疲れてるんだよねー」と言い、頼んだことも「忘れた」とか「あとでやろうと思ってた」とゲームしている旦那がますます嫌いになっていきます。

臨月まで働いた時も産前産後に家事育児を手伝ってもらえず、夜泣きでフラフラで家事してる真横で当たり前のようにゲームばかりされ、
お金や自分の体調の面の不安を口にすると「俺それ聞いて何言えばいいわけ?俺FPとか医者じゃないし?お前の不安聞いてるとこっちもしんどいから」と煩わしそうにされ
「正しいアドバイスが欲しいんじゃなく寄り添ってほしい。私の悪阻や出産に対して寄り添ってくれた事ないよね」と言うと
「お前も俺が無職だった頃に就職活動は手伝ってくれたけど寄り添ってはくれなかったよね?俺も就職を手伝うより優しく寄り添う言葉が欲しかったよ」と言われました。

それを言われて「え?寄り添いたくなるわけないじゃん」と思い、
同時に「あ…寄り添いたくない相手に寄り添いを求めてる私もおかしいか…」と思いました。

これって私達夫婦ってお互いに「お前が先に寄り添え」と思って自分は寄り添いたくないということですよね。
それって夫婦として終わっていますか?

タグ

No.4338501 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.20 2025-07-29 14:53
匿名さん20 ( )

お互いに言いたいこと言えてるし、まだまだこれからな気がします。
(無論、遠慮や言えないこと残ってる筈ですが)

ラブラブじゃなくても落ち着いた信頼関係が構築できる可能性はあるんじゃないでしょうか?

>私もおかしいか…」と思いました。
少なくとも主さんには、寄り添う下地があるように思います。
かと言って旦那さんを問題視してもあんまり良くなる気はしませんが。

旦那さん不要論が上がるのも理解できるけど、我々は彼のこと肩書きや収入しか知らないからね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そうですね

No.2

夫婦の形って家庭ごとに様々で、樹木希林さんと内田裕也さんみたいな夫婦の形もあるし、これぞド・定番ってのはないと思う。

ただ、主さんの思い描く素敵な夫婦の形になってないなら、それは悲しいことだと思う。

ぶつかり合うだけじゃなく「寄り添ってもらえなくて悲しかった」と弱い部分を見せるのも作戦じゃないかな。

No.3

のこ…鎹

No.4

子は鼬

No.5

少なくとも愛とかはないよね
ただ横にいるだけの他人
そうなると段々耐えられなくなるよ
人は気を許せない他人が傍に居ると疲れるからね

No.6

別に寄り添い合う必要なくないですか?逆に、何でそんな夫に寄り添ってもらいたいのかが分かりません。万が一、主さんが倒れてしまった時のことなどを考えて、離婚はしないでおくけど、家計は別にしたらどうですか。旦那さんにはアルバイト代の中からゲーム代を出してもらう。自分の食事、洗濯、掃除は自分でやってもらう。同居してる他人として生きていったらどうですか。

No.7

昔、人から言われたのですが、子は鎹と言うが鎹にしかならない。と。
読んでる限り夫婦としては冷めてる印象です。ただ、それが終わりかと聞かれたら分からない。冷めてるからこそ程良い距離で上手くいってる家庭もあるから。

No.8

残念ながら、終わってると思います。

結婚するなら、ちゃんと思いやりたくなるような人とお付き合いしましょうよ…。

No.9

最低限家のやるべき事をやるかやらないかだと思う。主さんの状況ではやらせる事ができるかだよね。やれば寄り沿ってる事になるわけだから。

主さんがどういう行動を取っても、旦那がやらないなら終わってると思うかな。主さんだけ我慢するしかなくなるからね。

No.10

>「子は鎹」と言うけど、子供たちしか大切に思えなくなったら終わりですか?
旦那は扶養内のアルバイトで私は正社員。

子どもは何れ巣立っていくわけですよ。
巣立ったその後は、基本スレ主さんとご主人の二人の生活になります。
(子供たちが実家に来る、孫が来るというのは考えない)

朝起きたら、隣に旦那さんがいる(旦那さんしかいない)。
そういう風に考えて…
今のご主人と今後も生活していく気があるのか…未来に夢があるのか…

それが基本ではないですかね?
そんな生活は耐えられないというならば、早めに決断することです。


No.11

夫婦不仲で家事もしない旦那は殆どがゲームに狂ってるね
ゲームしていてもちゃんと家事、育児が出来る人も当然存在するけど家事、育児をしない人はゲーム命

No.12

その旦那いらなくない?

No.13

ごめん、旦那さんは主さんを金づるとしてしかみていないと思うよ。

No.14

そんな旦那いりますか?子供にも悪影響になりますから別れたほうがいいと思います。子供が同じような人間に育ったら最悪ですから。男が扶養内アルバイトって情けないわ。義父母はどう言ってますか。

No.15

>> 1 そうですね 回答ありがとうございます。
書いてて自分でも分かっているのは分かるんですが😢

No.16

>> 2 夫婦の形って家庭ごとに様々で、樹木希林さんと内田裕也さんみたいな夫婦の形もあるし、これぞド・定番ってのはないと思う。 ただ、主さんの思… 回答ありがとうございます。
きっと
>思い描く素敵な夫婦の形
になれている夫婦のほうが少ないのだろうなと思います。

>「寄り添ってもらえなくて悲しかった」と弱い部分を見せる

これも過去にやってみましたが「うわ面倒くさ」という呆れ顔でスルーされました…


No.17

>> 3 のこ…鎹 ノコノコ🐢

No.18

>> 4 子は鼬 あの子(たち)は人間だ。
↑もののけ姫のアシタカボイス


すみません3さんと4さんへの返しを考えててなんか少し気が楽になりました。

No.19

>> 5 少なくとも愛とかはないよね ただ横にいるだけの他人 そうなると段々耐えられなくなるよ 人は気を許せない他人が傍に居ると疲れるからね 回答ありがとうございます。

>人は気を許せない他人が傍に居ると疲れるからね

この言葉のパンチ強いです。
一時期は「気を許せない他人」というよりは「許せない他人」で視界に入るだけで心身が削られる思いでした。
何度も「もう限界値を大幅に超えた。耐えられない」と思いました。

ただ最近は少し旦那の良い部分も見えてきて小康状態です。
こうして時々揺らいでしまうのですが。

No.20

お互いに言いたいこと言えてるし、まだまだこれからな気がします。
(無論、遠慮や言えないこと残ってる筈ですが)

ラブラブじゃなくても落ち着いた信頼関係が構築できる可能性はあるんじゃないでしょうか?

>私もおかしいか…」と思いました。
少なくとも主さんには、寄り添う下地があるように思います。
かと言って旦那さんを問題視してもあんまり良くなる気はしませんが。

旦那さん不要論が上がるのも理解できるけど、我々は彼のこと肩書きや収入しか知らないからね。

No.21

うちもそういう系の夫。
体調不良なんかを話すと「それを言われて俺にどうせいと?」というタイプ。
ニュース話題とかも嫌がるし、していい話題は限られてます。
なんとか溝を埋めていきたいと思って話をしようとすると喧嘩をふっかけられたというような態度をされて「こういうこと言われる度に嫌い度が増す」と言われる始末。
絶対に自分を曲げない人なので私が合わせてますが、老後は対策を考えておかないと悲惨なことになるな~と思っています。
うちは子供ができなかったけれど、私は高齢の親を抱えています。
夫は自分は関係ないというスタンス。
ゲームは夫の趣味で私も一緒にすることで唯一一緒に楽しめるものができた感じ。
おでかけ等も嫌がるのでほんとにつまらない夫婦感を埋めれたものでした。
家事は99%私。ひとつだけ担ってもらっているのが布団を敷くこと。
結婚して20年 夫はトイレひとつ洗ったことがありません。
最近すこーーしだけ夫なりのやさしさが見えることも出てきました。
私の好きなアイスを買ってきてくれたりといったちょっとしたことですが、今までが今までだっただけにそれだけでもちょっと変化を感じています。

主さん限界を感じるなら終わらせてサイスタートをきるのもありだと思います。
私の両親が不仲だったので長い間愚痴を吐き続けられ家族関係も最悪だったので別れて欲しいと思っていました。
両親の不仲はとても辛い。同居別居のような状態になるようなら決断したほうがいいと思います。

No.22

どちらかが先か、お互いかは解らないけど結果的にそうなった以上は子供が夫婦関係を繋げる役目になっている。ウチも親が大学生になって離婚したり、妻の親も妻が幼少期に別れてその後に別の家族をそれぞれ作ってて妻は子供の頃そういう状況が受け入れられなくてかなり荒れていたらしい。

親同士は今でこそ仲が良いし家族としても問題ない様に見えるけどきっと別れた事で一度スッキリできたんじゃないかな。

主さんも子供の事も考えたいし、世間体も考えたいよね。

No.23

>それって夫婦として終わっていますか?

まだ終わってないけど、このままだと危ない感じだろうなと感じました。辛いですね…。

息子さん達が素敵な子に育ってくれてるのが、なによりだと思いますが

お母さんを大事にしないお父さんの姿って、私は子供に結構大きな影響を与えるだろうと思ったりします。

良い意味でも、子供たちは反面教師にしてお母さんの主さんや、将来できる好きな女の子や妻や子供を大事にする男に育ってくれそう

でも父親を尊敬できないとか、思春期に父親を嫌ってしまわないか心配なところですね…。

旦那さんが主さんに対してはそんな感じだとしても、父親としてはどうですか?子供たちに献身的でしょうか。

子供にとって必要な良い父親なら、なんとか再構築するか現状維持して家族やってくのが良いと思いますが

子供に害があるな、って感じる時があるなら、どうしたら良いかな…別れる事とかも頭をよぎってくるのかなと思います。

旦那さんですが

主さんよりも稼げず
主さんよりも家事育児できず
劣等感あるのかな、と思います。
だからといって、たぶん自分を変える気はないから

俺だって疲れてるとか
俺だって寄り添われてないとか
言い返して自分を大きく見せて、主さんと張り合ってるのかなぁって。

今まで言いたいこと言って、喧嘩したりしてもきっとダメだったのかな…?

完全に主さんに寄りかかって依存してる旦那さんだなぁと感じます。

No.24

家出して、奥さまの苦労とありがたみを
理解させる。


家事・育児してくれてる
主さんの事を大事にしないと
どうなるのか経験させれば
旦那さんの考えも変わると思います。

No.25

その旦那、実家にいる時ずっと親の前でその態度やってた人間だよ
両親も多分ちょっと歪んでる構図だったと思う
で、問題は、そのろくでなし旦那を子供達が見て育ってしまってることです
つまり主の息子が旦那のコピーになって将来結婚相手に同じことやる可能性がすでにあるので
親の育て方次第ですが、影響が出てしまいます
このような旦那も、親が家庭内でろくでもない姿を見せてたことが実は多いです
ですので、心配してくれてる子供のその気持ちを大事に育ててください
下手すると旦那に似たそっくりの男が出来上がってしまう

No.26

皆様、多くのレスありがとうございます。
遅くなり、全て返信できず申し訳ありません。
どのレスも参考にさせて頂いていますが、20さんのレスが一番響きました。

>旦那さん不要論が上がるのも理解できるけど、我々は彼のこと肩書きや収入しか知らないからね

良いところもあるし、私もきっと夫に依存している部分があるから限界を感じながらも今まで関係を絶てなかったものと考えています。

多分胃袋は掴まれています。
週2〜3回夕食を作ってくれますがめちゃ美味しいんです。
調理員の仕事をしているので私より料理が上手い、というか私が不器用で料理下手です。

子ども達に対しても無関心ではなくて遊びに行く計画を立てたり誕生日は張り切ってプレゼントを選んでいたり、息子達が可愛いのであろうことは伝わってきます。
時々息子達へ自分勝手な怒り方をしていることもあるので、そこでまた夫婦の衝突があったりもするんですが…

私が伝えきれていないこともあるし、まだまだやれることはあるのかなと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧