物語を作っていて、戦う理由や結末が思いつきません

回答12 + お礼4 HIT数 167 あ+ あ-


2025/09/26 11:45(更新日時)

物語を作っていて、戦う理由や結末が思いつきません

タグ

No.4369545 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.15 2025-09-26 11:29
匿名さん5 ( )

>主人公VS魔物VS敵対勢力になって 訳が分からなくなります
そりゃそうでしょ。
むしろそれが醍醐味では……?

>ただ倒すだけの日常が続いて
別に良いんじゃあ……?

そもそもストーリーが先にあって実現するためにキャラや組織を出すのが普通だと思うんですが……

ストーリーまで行かなくてもコンセプトってあるじゃないですか。

ゴッドイーターとかのゲームシナリオを参考にするのは割と奇形だと思いますが
「人間味の無さにコンプレックスのあるソーマが、シオとの出会いと別れを通じて自分の中のトラウマを乗り越えて一人の少年かつゴッドイーターとして一つ大きくなる物語」とか
「極東に配属された新人GEが、失踪した兄貴分や仲間たちの意思を背負い、生き延びるために戦い抜く物語」とか

ゴッドイーターだと難しいけど、ニチアサ特撮ヒーローなら
「悪者が暴れて、それをヒーローが退治して、やがて組織ごと壊滅させる話」とか

骨子がしっかりしてれば書きやすくなると思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

戦う理由は、正義心。結末は、主人公が死んじゃった&まさかのあの人が犯人だった!

No.2

戦う理由が無いのなら、そもそも戦わなくて良いのでは?

なんの物語を作っているのですか?
主さんは、なぜ平和に暮らしている人を、わざわざ戦わせたいのですか?

No.3

あら、諦めたんじゃ?
戦う理由は復讐。結末は復讐できなかったというオチ、どうかな。

No.4

結末から最初に決めて逆算思考で物語ってつくってくもんでしょ

No.5

まず何の物語よ?
初心者は絵本くらいの短い話作りから練習した方が良いですよ。

あとそういうのは創作支援サイトとか色々あるからそっちの掲示板で聞いた方が良いかもね。

No.6

アドバイスしてそれを貴方が採用した時の著作権などはどうなるの?

No.7

俺の名はスレヌシ。歴戦の戦士だ。
戦う理由はさっぱり分からんが、今日も戦っている。

No.8

世界観で強制的に戦わせる方法は沢山あります。

まず『魔物が発生する』

この設定があれば人類は日常的に戦闘を余儀なくされます。

大体のファンタジー作品はこの設定があるので戦闘が避けられませんし、それが生業にもなります。

次に『ダンジョンが存在する』

これも多くのファンタジーに存在しますが、日常的な通常戦闘よりより戦闘に特化させる事が出来ますし、実入りも大きくなります。

後は『敵対組織の存在』

戦争をしている他国であったり、魔物などの異種族であったり、何らかの理由で主人公の命を狙う組織であったり、そういうものを作る事でも物語の大まかなストーリーが形成出来ます。

結末については、魔物が発生するのであれば『発生の原因を突き止め魔物の発生を防ぐ』であったり、ダンジョンが存在するなら『最奥の秘宝を手に入れる』そしてそれが何らかの特殊効果を持っているならそれを使う事が目的になるかもしれません。

敵対組織があるならそれを撲滅するなり和平を結ぶなり、逃げ切るラインを設定してもよいです。


まずはその『戦闘をしたい』という気持ちの根源である憧れを思い出し、そんな胸の熱くなる戦いをするにはどういった敵が必要か、それと戦うはめになるにはどういったシチュエーションが必要か、そういう所から逆算して設定とストーリーを決めても良いと思います。

No.9

アドバイスをしてもらって、それを全部自分で考えました…なんてされたらやだしね〜
京アニの様な事にならんともかぎらん…

No.10

>> 4 結末から最初に決めて逆算思考で物語ってつくってくもんでしょ 結末が思いつかねえ

No.11

>> 5 まず何の物語よ? 初心者は絵本くらいの短い話作りから練習した方が良いですよ。 あとそういうのは創作支援サイトとか色々あるからそっちの… ゴッドイーター的な奴

No.12

>> 8 世界観で強制的に戦わせる方法は沢山あります。 まず『魔物が発生する』 この設定があれば人類は日常的に戦闘を余儀なくされます。 … モンスターがいて討伐する機関があって、そこまではいいのですが
ただ倒すだけの日常が続いて、敵対勢力を出すと 主人公VS魔物VS敵対勢力になって 訳が分からなくなります。

No.13

定番で言えば

起『モンスター討伐の日常』
承『知能の高い上位種の判明と組織の半壊』
転『主人公の力で上位種に対抗』
結『モンスターの根源を断って世界が平和に』

みたいな流れですかね。これならモンスターと敵対組織の対峙はありません。

あとは『実は悪い人間(対抗組織)がモンスターを発生させ操ってました』とか

『モンスターは主人公達と同じ組織の過去の失敗作が自我を失い増殖したものだった』とかで最終的に離反して自分の親組織倒すとか。

まぁ別に敵対組織とモンスターが戦ってても問題は無いんですけどね。そんな作品いくらでもありますから。

No.14

定番なのは、

主人公は最初は巻き込まれて無理やり戦わされる。

強くはなったけど、何で自分が戦っているのか分からなくなる。

何かしらの大きな事件が起こる

戦う事の意義を自分で見付ける

本当の意味で強くなる


取り敢えず、一回挫折を味わうのが王道。

No.15

>主人公VS魔物VS敵対勢力になって 訳が分からなくなります
そりゃそうでしょ。
むしろそれが醍醐味では……?

>ただ倒すだけの日常が続いて
別に良いんじゃあ……?

そもそもストーリーが先にあって実現するためにキャラや組織を出すのが普通だと思うんですが……

ストーリーまで行かなくてもコンセプトってあるじゃないですか。

ゴッドイーターとかのゲームシナリオを参考にするのは割と奇形だと思いますが
「人間味の無さにコンプレックスのあるソーマが、シオとの出会いと別れを通じて自分の中のトラウマを乗り越えて一人の少年かつゴッドイーターとして一つ大きくなる物語」とか
「極東に配属された新人GEが、失踪した兄貴分や仲間たちの意思を背負い、生き延びるために戦い抜く物語」とか

ゴッドイーターだと難しいけど、ニチアサ特撮ヒーローなら
「悪者が暴れて、それをヒーローが退治して、やがて組織ごと壊滅させる話」とか

骨子がしっかりしてれば書きやすくなると思います。

No.16

>> 15 シンプルにやろうと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧