周りと育児の悩みが真逆過ぎて、他のママさん達と共感し合えない、場合によっては誤解…
周りと育児の悩みが真逆過ぎて、他のママさん達と共感し合えない、場合によっては誤解されたりで孤育てになりがちです。。
地域の子育て広場?のようなところに行ってもママ友作りどころか謝ってばかりで、それでも居続けると迷惑を察して退散し、もう行けなくなるを繰り返しています。
このメンタルの乗り換えた方いましたら、アドバイスいただきたいです泣
タグ
>> 2
共感もしなくていいし反論もしなくてよくない?
めんどくさそうな人だな
なにがどうなってそうなるんだ
めんどくさいとかじゃなくて、
ちゃんと躾してないとか、対して悩みがないと誤解されたりするんです。
あと、子供のパワフルさに他の子やママさん達を圧倒させたりするので、それもメンタルにきます。
他の子を怪我させたりしたら大変なので、そこも普通よりずっと気を使います。
1組でも誰かいると、ずーっと気を張り続けなきゃならなくて、結局早めに帰って子供がまだ体力が有り余っていたりで、心身共に消耗が半端ないんです。
普通に他の子と同じようなよくある悩みなら、お互い様と共感しあったりできるので、ここまでにはならないんだろうなと。
>> 4
お子さんはおいくつでしょうか?
母親として、子供と他の子を交流させねば、子供に友達を作らなくては、自分もママ友を作らなくては、と頑張っ…
2歳後半です。
すみません、書き方が悪かったのですが、
ママ友がどうしても欲しいわけじゃないんです。
周りの子が遊び場にいると、うちの子は初対面でも一緒に遊ぼうとして、それは良いのですが、体格もよくて力もあってすばしっこいので、
人見知りの子が多い中、ズカズカいくので、他の子を怖がらせたり、物理的にぶつかりそうになって危ないし迷惑をかけてしまうんです。
出会う子の大半は大人しくて、人見知りで、身体もうちの子より細いので、
他の子と性格も真逆すぎるし、ママさん達も共感されないので困惑させてしまうんですね。
なのでうちの子人見知りで、とかの悩みならうちもです!とかなりがちでお互い様だし、1人で遊んでくれたり、一緒でも大人しいから比較的安心して遊ばせられるんですが、
うちの子は他の子と激しく遊びたがるので、真逆の性格の子達ばかりで困惑させたり危なかったりするんです。
なので、似たような感じなら普通に遊び場で遊ばせられたのにってなりますし、お互い様ってママ同士も共感し合えるから何とかなるんだろうなと、そういう心の悩みです。
>> 5
自分の子供見てれば済む話です
好き勝手放置せずに
一緒に着いていれば対応出来ますよ
そのうち遊び方も学ぶので
成長にも繋がると思いま…
1人で遊んでくれるならそれが叶うのですが、
うちの子は人見知りがなくて初対面の子にもガンガン行くので、自分の子供を見てれば済む他のママさんとは違うんですよね。。
理由はうちの子が体格がよくて力も体力も凄く、警戒心もないので、他の子と遊ぼうとズカズカいって近い距離感で悪気なくぶつかったりして、相手の子を怪我をさせたら危ないからです。
相手の親御さんにも謝罪は必要になります。。
危ないから一緒に遊ばせたくない嫌な思いをするママさんだっているだろうし、
そうじゃなくても迷惑をかけてしまうので申し訳ないんです。
本人に言ってもわかったと言いますが、わかりきれてない部分が多くて引き続き危なかったりで、気疲れだけして早々に帰り、子供の体力はまだ有り余りで、同じ悩みを持つ人もいないので心身疲労するうえ孤独だなと。。
>> 16
あのう…ちょっと発達に問題があるのでは。
そんなジャイアンみたいな子が来たら、他の子は怖いだろうし嫌だよね。
主さんが悩む以前に迷惑…
発達を相談しても性格が社交的で元気な子だから様子見で良いと言われてしまいます。
もし4〜5歳になっても変わらなければそうかもしれませんが、まだそこまで周りに気を遣える年齢ではないのは正常らしいです。
空気読めないとかではなくて、パワフルなので、家の中だけじゃなくて公園や広場に行かないと体力が発散されないんです。
同年の子よりもずっと体力があり、20分くらいなら1人で歩いてその後も走り回ってずっと遊んでます。
誰もいませんようにと祈っても、誰かいる事も当たり前にあります。
そして書いていますけど、何度言っても直らなければ早々に退散しています。
むしろか弱くて大人しい子なら体力もたかが知れてるんだから、家の中や近所でいいじゃん、うちは本当に大変だから来てるのに、と思ってしまいます。
>> 19
いや、だから体育教室行ったらどう?
それか道場みたいなとこで礼儀を厳しく指導してもらうとか。
謝ってばかりってことは、迷惑かけてるん…
いや、ダメなのはわかってるんで、怪我をさせる前に防いででいますし、他の子の自転車も乗らせてないです。
迷惑かけた時しか謝らないわけではなくて、迷惑をかけそうになったから謝っているのです。
そうなってすぐ発達がとか偏見で騒がれるのも疲れます。
運動は好きなのでもう少し大きくなったら通わせる予定です。
いや、だからそのくらいうちの子は体力が凄くて深刻に困ってるって意味なんですけど。
実際にただ遊びに来てるだけの大人しい子を排除する気はありませんし、他の子に迷惑をかける前に早めにこちら側が退散してるって何回も書いてますよね?
そもそも真面目に読む気が無くて、勝手に一部分を切り取って騒ぎたいだけなら、私にあなたの思い込みは関係ないのでもうコメントしてこなくて結構ですよ。
毎回いや、そうじゃなくてと、あなたの勘違いを訂正するだけしか言えず、本題にも入れないで終わるだけのお礼もこっちも手間ですし。。
別にあなたの誤解を解いたところでこちらに解決もないですから。
>> 20
のび太的な息子の友達にも、ジャイアン的な子がいて。
こども園時代は、ジャイアン的な子がやんちゃ過ぎて…
息子はそういうのが苦手で、でもや…
武道系はやらせたいと思ってます!
なんというか、威張ったり意地悪してるわけではなくて、面倒見は結構良かったり、仲間外れは作らなかったり、泣いたり喧嘩してる子がいたらすぐ近くにいってなだめたり、声かけたりしてるんですね。。
ただ、一緒に遊んでるつもりで力がパワフルになったり、遊びたいものがあると衝動的に一直線になってしまう時があるので、そのパワーがジャイアンみたくなってる感じです。
他の子がその子のママに抱きついたら、そういう遊びだと思ってしまって、その子のママに初対面でも抱きついたり、
元々友達同士で遊んでる子達の間に、それを知らずに自分も加わったりするところがあります。
今は耐える時期かもしれませんが、もう少しコミュニケーションが取れるようになったら、習い事をして成長してほしいと思います、!
>> 26
うちなんかそんくらいの時、謎にめっちゃ手が出てて私も鬱だったよ...
それまで行ってた子育てサークルでも何度かよその子と喧嘩したりして
…
手が出るってのは、叩いてしまったりですかね、?
それは辛いですよね。。
最近は何かとすぐ発達!発達!と騒がれる時代なので、私も色々心配はしているのですが、
2歳だと診断もつけられないし、成長度合いや興味や力の強さもその子によりけりなので何とも言えないと言われました。。
お子さん、暴れん坊でも発達に問題もなく、成長したらしっかり者になられたのですね!良かったです!!
確かに、ちゃんと子育てした事ない人か、
よっぽど大人しい性格の子しか育てた事ない人が、発達発達と言ってるだけかもしれませんね。。
ありがとうございます。
今はまだ小さいので様子見らしいですが、成長に合わせて相談は専門の方にしていこうと思います。
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧