おちゃらけた自虐をするのが体に染み込み直りません。 子供の頃、誰かに褒めら…
おちゃらけた自虐をするのが体に染み込み直りません。
子供の頃、誰かに褒められたりしても弁えている感を出さないと「おい調子乗んな!」「ムカつく!」と怒鳴られ、かと言って暗くメソメソしても怒られるか心配される、結果おちゃらけて自虐をするようになりいい歳して直りません。
例えば子供のころ
女の子「その服かわいいね」
私「ありがとう♡」
女の子「は?かわいいのは服でお前じゃねーよ、主のくせにかわいい服着るなって言ってんの」
私「ごめんなさい…」
が染み付き、現在も
他人「その服かわいいね」
私「ありがとう、ブスだからかわいい服着たくてガハハ!許してね〜!」
他人「似合ってるのに、どうしたの?」
という感じです。何かを話す前に無意識に話題に関連した自分の容姿や性格の短所を入れます。一応直す努力はしましたが自分に自信が待てません。周りを不快にさせるのも嫌だしどうすれば直るのでしょうか。
25/09/29 20:58 追記
皆さんご意見ありがとうございます。卑屈になったのは、他責してはいけない、10数名の学年の女の子のうち過半数から頻繁に詰められる自分は周りから見ても異常で嫌われる要素が確実にあると思ったからというのもあります。前向きになります。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
自虐を常に入れてくるのを疎ましく思う人も少なくないので、今のやり方が必ず安心安全なわけではない意識は持っておいた方がいいです。せっかく褒めたのにそれを悪いように解釈されて否定された様に感じて気を悪くする人も中にはいます。
主さんが幼少期に出会ったその人が単純に意地悪な人間だと思うので、それを他人の標準の価値観だと思わない方がいいですよ。
主さんを素直に褒めたい人も沢山いるはずです。
自分の事を認めるのがいきなりは難しいかもしれませんから、まずは卑下しない言い回しに切り替えるといいと思います。
例えば切った髪を褒められたら
「ありがとう、通ってるとこの
美容師さんが上手なんだよ」
と美容師を褒める様に持っていくとか、
服が可愛いと褒められたら
「こういうの好き?どこどこで売ってたよ」と購入した店の情報に持っていくとかです。
まぁ似合ってるかどうかは別としてあなたは可愛い服を着る権利はあるんだからそうだよねブスな私が着たら周りが迷惑だよねって思う必要もなかったよね
変なとこで同調して迎合しなきゃよかったのよ
TPOに沿った服装は必要だけど
すべての回答
>> 4
自虐を常に入れてくるのを疎ましく思う人も少なくないので、今のやり方が必ず安心安全なわけではない意識は持っておいた方がいいです。せっかく褒めた…
ありがとうございます。
皆さんのどの意見も参考になるけれど、4さんは本当に懐の大きい素敵な人だと感じます。
家族仲は良かったし怖い女の子たちも機嫌が良いと遊んでくれたので多分ギリいじめられてなかったと信じたいけど、今思うと結構恐ろしい環境ですね…回答者の皆さんと小さい頃に友達になりたかったな。
自虐しすぎは意地悪な人の思う壺だし、本音で褒めてくれる人にも嫌な思いさせて失礼ですもんね。(ここで「「数少ない褒めてくれる人」とか書きそうになるのがだめですね)
自分を卑下せずに相手や第三者を褒めたり他の話題に持っていくのは良いですね!人の良さは見付けるの得意なのでなんとか私でもできそう。本当にありがとうございます!
>> 3
自虐的になる以前に、会話の中心にならない努力した方が良いかもわかんない。
相手依存だと、対等である事を許さないみたいな人もいるから、把握し…
ありがとうございます。
いやほんと3さんのおっしゃる通りで!悪い意味で会話の中心になり定期的に10数人しかいない学年の女の子から裁判に掛けられるので自分は相手より下でなければ許されない!で育ち、どんどん変な奴になっていきました。周りだけでなく自業自得なんですが…
弁えてます!調子乗ってないです!を伝えたく言葉が多くなってしまい、詰められてるのに話の中心…みたいな。今は相手依存というか聞き役のほうが楽です。
皆さん必ずしも自信があるわけではないのですね、自分から見たら大体の人が何かしらで素敵に見えるので、少し心強いです。
高圧的な人と元気なキャラ以外の声が大きすぎる人(声量も主張の内容も大きい)は避けるべきなのは最近経験から学んだんです!少しは成長できてるかなσ(^_^;)
>> 2
まぁ似合ってるかどうかは別としてあなたは可愛い服を着る権利はあるんだからそうだよねブスな私が着たら周りが迷惑だよねって思う必要もなかったよね…
ありがとうございます。
2さんのおっしゃる通り、否定されるとすぐ相手に同調し自分を下げるを10年以上繰り返してきました。可愛い服だと怒られ、ダサくても笑われ。怖くなって地味な服ばかりになったけど、今はさすがに大人なのでTPOには合わせられていると信じたいです。可愛い服は自分でも似合ってなかったと思う。
勇気を出して目立ったりハキハキ話すと「主のくせに随分偉くなったもんだね、誰が良いって言ったっけ?」びびって大人しくすると「ウジウジしてて本当ムカつく」みたいに常にボス格の子たちにダブルスタンダードな発言をされるので、怖くなって自我を捨ててその状況に合わせて同調した私の自業自得ですね…
自分の気持ちは大切にしつつTPOは弁えます!
>> 1
周りの環境悪かったからだろうね
何か褒められても殆どは
社交辞令だから
ニコッとしながら頷き
相手の服も褒めたり
相手の事を直ぐ褒…
ありがとうございます。
狭いコミュニティで幼少期から皆顔見知りで女の子たちがとにかく皆気性が荒くという環境で育ち、地元を離れたが治りませんでした。
社交辞令で誉めてもらっても笑顔でありがとう&褒め返せる人間になりたいです。
ずっと怖い女の子たちをヨイショしてきたため、幸い今も人の長所を見付けるのは得意で喜んでもらえます。
1さんのおっしゃる通り、今は理不尽に怒られたくない自己中で臆病な大人になっています。もう怖い人は周りにいないのに子供時代の怯えに縛られ、あの頃は空気の読める子供だったのに。腐らず頑張ります!
自虐を常に入れてくるのを疎ましく思う人も少なくないので、今のやり方が必ず安心安全なわけではない意識は持っておいた方がいいです。せっかく褒めたのにそれを悪いように解釈されて否定された様に感じて気を悪くする人も中にはいます。
主さんが幼少期に出会ったその人が単純に意地悪な人間だと思うので、それを他人の標準の価値観だと思わない方がいいですよ。
主さんを素直に褒めたい人も沢山いるはずです。
自分の事を認めるのがいきなりは難しいかもしれませんから、まずは卑下しない言い回しに切り替えるといいと思います。
例えば切った髪を褒められたら
「ありがとう、通ってるとこの
美容師さんが上手なんだよ」
と美容師を褒める様に持っていくとか、
服が可愛いと褒められたら
「こういうの好き?どこどこで売ってたよ」と購入した店の情報に持っていくとかです。
自虐的になる以前に、会話の中心にならない努力した方が良いかもわかんない。
相手依存だと、対等である事を許さないみたいな人もいるから、把握してない限り、攻略のしようがない。
そこで、自信が無いから、をベースにしたら、一生、会話に苦労する。
自分はファッションなら、普段、ユニクロとかしか着ないから、わかんないだよねー、代わりに選んで、みたいにして、相手に投げる。
聞き手に回って、ちょこちょこセンスを褒めれば、悪くない感じになるから、自信がない事以前に会話を進める努力だけする。
どうにかして、先に後手に回る事だけ考える。
だから、友達少ないんだけど、精神衛生上、1人の方がマシ。
一つ注意するなら、自信を前提にしてるけど、大体、皆さん、自信はない。
特に威圧的な人は裏返しだから。
声の大きさや口上に騙されちゃいかんよ。
それは損をする。
まぁ似合ってるかどうかは別としてあなたは可愛い服を着る権利はあるんだからそうだよねブスな私が着たら周りが迷惑だよねって思う必要もなかったよね
変なとこで同調して迎合しなきゃよかったのよ
TPOに沿った服装は必要だけど
周りの環境悪かったからだろうね
何か褒められても殆どは
社交辞令だから
ニコッとしながら頷き
相手の服も褒めたり
相手の事を直ぐ褒めると良いと
思う
環境悪いから自己中になって
相手への配慮が
無くなってるからだと思う
- << 5 ありがとうございます。 狭いコミュニティで幼少期から皆顔見知りで女の子たちがとにかく皆気性が荒くという環境で育ち、地元を離れたが治りませんでした。 社交辞令で誉めてもらっても笑顔でありがとう&褒め返せる人間になりたいです。 ずっと怖い女の子たちをヨイショしてきたため、幸い今も人の長所を見付けるのは得意で喜んでもらえます。 1さんのおっしゃる通り、今は理不尽に怒られたくない自己中で臆病な大人になっています。もう怖い人は周りにいないのに子供時代の怯えに縛られ、あの頃は空気の読める子供だったのに。腐らず頑張ります!
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧