電子レンジのアース

回答14 + お礼4 HIT数 8213 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
07/08/14 22:16(更新日時)

電子レンジのアースについてお聞きします。

アースは必ず取り付けなければ危険ですか?

今、台所の模様替えをした所、アースがコンセントに届かなくなりました。この場合、長いアースを購入し、取り付けた方が安心ですか?わかる方よろしくお願いします。

タグ

No.444681 07/08/13 14:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/13 14:35
匿名希望1 ( ♀ )

私はつけてないです。今まで何の支障もなかったですよ

No.2 07/08/13 14:39
お礼

①さんへ

アースは取り付けなくても大丈夫なんですか?
感電が心配でしたが、レスいただいて安心しました。ありがとうございましたm(__)m

No.3 07/08/13 14:40
通行人3 ( ♂ )

電子レンジは高圧な電力を使ってます。
アースを取り付けてないと故障したり、漏電した時に触った瞬間感電死なんて事もあるそうです。

No.4 07/08/13 14:46
お礼

③さんへ

やはりアースを取り付けないと危険でしょうか?
私は一人暮しなので何かあったらコワイし…。心配なら購入して取り付けた方が安心ですね。

レスありがとうございましたm(__)m

No.5 07/08/13 15:11
匿名希望1 ( ♀ )

絶対的に必要なものなら一人暮らしの部屋にもアースつけるとこが2ヶ所以上はあるはず。
私のとこは1ヶ所で玄関にあり、洗濯機に使ってます。
そんなに必要性がないからあらゆるとこについてないと思います。

No.6 07/08/13 15:19
お礼

⑤さんへ

私のアパートには2ヶ所あります。⑤さんと同じように1つは玄関にあり洗濯機に使用しています。もう1つは部屋にあります。やはり電子レンジ用ですね。心配なのでお店で聞いて必要なら購入することにします。

レスありがとうございましたm(__)m

No.7 07/08/14 07:34
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

アースがなくても電子レンジは使えますが、万が一故障して漏電したら、あなたはレンジに触ったもしくはスイッチを入れた瞬間感電します。もちろん死ぬこともあります。1さんの言ってる事は故障してない状態の話だからナンセンスですね☝。
延長しても大丈夫ですので同じ太さのできれば緑色の電線で延長して下さい。繋いだ電線同士はビニールテープでぐるぐる巻きにして下さいね。

No.8 07/08/14 11:42
悩める人8 ( ♀ )

横スレすいません。
アースを取り付ける場所が無いときはどうしたらいいんですか?

No.9 07/08/14 12:17
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

アースは異常電流が発生した時にアース線を通して地面の土の中に逃がすようにしてあります。
昔は水道管にアース線を巻き付ければ良かったんですが、今は蛇口だけ鉄であとはエンビ管になっているんです。なので巻き付けても意味がありません。
なのでホームセンターに行くと長さ40センチくらいで銅で出来た棒に緑のアース線がくっついたのが売ってます。これを地面の土に挿しこんでアースとする事ができますよ😃

No.10 07/08/14 14:07
悩める人8 ( ♀ )

度々すいませんm(__)m
うちはマンションの6Fなんですが脱衣場の洗濯機置き場にしかアースがないのです。
教えていただいたやり方もマンションだと出来るでしょうか❓

No.11 07/08/14 14:33
匿名希望11 ( ♂ )

7さん、レンジが故障して漏電、スイッチ入れた瞬間に感電とは?
漏電とは水にでも浸かって故障とかですか?漏電やショートしたらレンジのヒューズか配電盤のブレーカー、漏電遮断機が落ちてスイッチ入らないはずですが。
また、スイッチはプラスチックだから触っても感電しませんよね💧
アースは不要だとは言いませんが過大な不安は与えない方がいいと思います。

No.12 07/08/14 15:20
通行人3 ( ♂ )

11さん、漏電遮断機、及び配電盤ブレーカはアース着けてないと正しく動作しませんよ。アースに電流が流れることで作動する装置です。
またヒューズは電流の流れを止めるだけです。人間が触れれば人間側に電流が流れます。
あと漏電の原因は水だけじゃないです。ケーブルの断線とか、絶縁体がはがれたりとかいろんな原因があります。

No.13 07/08/14 15:38
匿名希望11 ( ♂ )

すいませんが意味不明です💧
ではアース端子のない家電品で漏電してもショートしてもブレーカー落ちないって事ですね。

ヒューズが切れたらとかではなく故障したレンジのスイッチ入れた瞬間に感電、のメカニズムを教えて下さい。


漏電とショートは同じと言う事ですか?

No.14 07/08/14 15:57
通行人3 ( ♂ )

全ての家電製品にアース端子が付いているわけではありません。
感電の危険が少ない家電製品にはアースはなくてもかまいません。

スイッチ入れた瞬間に感電というより、本体に触ると感電すると言うことかと思います。

漏電は本来の回路外に電流が流れてしまうこと。
ショートは回路自体に大電流が流れてしまうことです。

No.15 07/08/14 18:59
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

お答えします😃
漏電遮断器や過電流遮断器は切れるのに僅ながら時間がかかります。時計でわずかと言っても、電気の流れる速さは光の速さに近いのです。人間が触って感電電流が人間に流れた場合、その体に流れた非平衡電流を漏電遮断器が検知してブレーカーを切るんです☝その間に体には電気が流れ続け、夏場などは特に体にはダメージを残します。死ぬことももちろんあります。人間なんて数アンペアの電流が体を流れただけで死んでしまいます😨
あと、アースがないと漏電遮断器が働かないと言う方がおりましたが、そのアースは実は分電盤にあらかじめ配線されています。
だからアース線がない機器でも漏電遮断器は働きます。最近のは、感電などによる電気の非平衡をCTと呼ばれる機器が検知しブレーカーを落とします。
ブラスチックうんぬんはコメントするまでもないですよね😃
要らない物をメーカーがわざわざつけたりしないですよね。

No.16 07/08/14 19:14
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

8さん、アース端子があるならそこから取った方がいいですよ。六階まで引っ張るのは不可能に近いですからね。一個のアース端子に一個しか付けてはいけないわけではありませんから😃
漏電電流は流れやすいアース端子に流れようとするので一緒に繋いだ機器は大丈夫ですよ

No.17 07/08/14 22:07
お礼

一括のお礼ですみません
m(__)m

皆さん、詳しく教えて頂きありがとうゴザイマス。
やはり、安全面を考えて取り付ける事にしました。明日、購入予定です☆

No.18 07/08/14 22:16
悩める人8 ( ♀ )

7さん
何度も教えていただいてありがとうございます。

時間があるときに繋げたいと思います。
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧