実母の孫への態度

回答24 + お礼25 HIT数 5429 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
08/01/07 21:55(更新日時)

私には妹が二人おります。私と真ん中の妹は男の子二人、末妹は女の子と男の赤ちゃんがいます。父母は日頃から末妹に甘く、私には絶対に文句言う事も妹には言いません。孫が産まれた今は、末妹の子供だけ特別扱いです。子供同士でおもちゃの取り合いになり、末妹の子が取られると怒るのに逆だと知らんぷり。末妹の子にかかりっきりで腫れ物を触るように接します。何故皆同じ孫なのに差別するのか理解できません。末妹も自分の子が何をしても注意しません。逆に、されると大騒ぎ。父母や末妹のそんな態度を感じ取り末妹の子は、意地悪、我が儘し放題。更に、父母がそうさせるのか末妹もいつも上から物を言うし、お礼を言いません。子供の服をあげても何をあげても、直後に顔を合わせても絶対お礼を言いません。代わりに母がお礼を言います。婿養子ならともかく、嫁に出てるのに。社会人未経験だからそんな常識もないのか…他にも多々あり納得いかず、親に話しても私がおかしいと言われます。子供達は『末妹の子は意地悪だから嫌い。何で祖父母は末妹の子にだけ』と言います。子供が感じ取るなんて可哀想です。皆様のご意見お聞かせください。宜しくお願致します。

No.530480 08/01/06 06:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/06 07:18
通行人1 ( 40代 ♀ )

あなたのスレを読んで率直な感想を言わせて頂きます。私は、あなたには妹さんに対し嫉妬+ひがみの部分がかなりあるのだなと思いました。
姉妹で差別されるのが納得できないのはわかります。
けれどあなたは、もう大人で、しかも人の親です。
なのに甥や姪を他人の子のように書けるあなたの考えにも幼稚さを感じます。
幼い頃から妹さんの存在により寂しい思いをされたかも知れません。
でも今のあなたは子供さんを育てて行く立場です。
お母さんを、どうしても理不尽だと思うなら、そこまで親に執着しなくとも、あなたの新しいご家族との幸せを重視されれば良いのでは?
そしてご自分がされた思いを子供さんに繰り返さぬよう素敵なママになって下さい。
過去にとらわれてばかりで他を見ようとしないでいると、いつまでもその思いから抜け出せない気がします。

No.2 08/01/06 08:23
匿名希望2 ( ♀ )

あからさまに差別され、子どもたちが辛い思いするなら、私は年に一度くらいしか会わないようにする。
実家と疎遠になっても別に困らないだろうし、家族に対して良くない感情があるなら、疎遠なくらいが上手くいくと思う。

No.3 08/01/06 08:50
お礼

>> 1 あなたのスレを読んで率直な感想を言わせて頂きます。私は、あなたには妹さんに対し嫉妬+ひがみの部分がかなりあるのだなと思いました。 姉妹で差別… 1さん、レス有り難うございます🙇妬みや嫉妬ですか…多少はあるのかもしれません。ただ、私の思いとしては、私もしてほしいではなく、みんなに同じように接してほしいだけです。非常識な妹のようにはなりたくないですし。せめて孫にくらい平等にと思います。ご指摘頂いた甥や姪に対してですが、幼稚かもしれないですが、真ん中の妹の子供はかわいいですが、末妹の子はかわいいとは思わないです。やはり私がおかしいのですね。自分の子供達は差別することなく大切に育てています。私や真ん中の妹のような思いをさせたくないですから。

No.4 08/01/06 08:57
お礼

>> 2 あからさまに差別され、子どもたちが辛い思いするなら、私は年に一度くらいしか会わないようにする。 実家と疎遠になっても別に困らないだろうし、家… 2さん、レス有り難うございます🙇子供達は、遊んでいる時は楽しいようですが、帰りの車の中でふと思い出すようで、何でかなぁと言ったりします。下の子は、二歳なので、しばらくしてからもたまに思い出したりするらしく、何でばばちゃんは〇〇ちゃんばっかり遊ぶんかなぁと言ったりします。真ん中の妹の子も、同じことをよく言うようで、聞くと辛くなります。色々考えて悩みましたが、疎遠にしてみます。

No.5 08/01/06 09:00
匿名希望5 ( ♀ )

末妹さん達がいない時に ご実家に行かれるか あまり顔を出さない様にしてはどうでしょう。
あからさまな差別なら子供も感じ取りますしお子さんが可哀相ですね。
でも最終的に困るのは末の妹さんと そのお子さんですよね。
育てた様に育ちますからね。
悪い事をしても 何も教えて貰えずただ可愛いだけで育てられたら ある意味お気の毒ですよ。
言っても伝わらないなら ほっといていいと思います。

No.6 08/01/06 09:18
お礼

>> 5 5さん、レス有り難うございます🙇末妹のいない時に行っても、うちの下の子と同じ年だからか、何かと末妹の子の話ばかりしてくるのでうんざりします。やはり行かないようにした方がストレスたまらずに済むかもしれません。困るのは末妹達…そこまで考えてませんでした。親が死んだら私が何かと面倒みなきゃいけないし、きちんと見れるのだろうか…など考えて、何とか分かってもらえないかとばかり考えていました。でも、親に話しても末妹の事を悪く言われると腹を立てるので、結局、こちらが悪者になっていました。5さんのおっしゃるように、ほっといてみます。

No.7 08/01/06 10:36
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

⑤さんも言われてますが、そのうち困るのが末妹さんと子供さんですよ。私は、特に子供さんは可哀想だと思いました。私が主さんなら、必要以上に実家に遊びには行きませんね。主さんの子供も可哀想だし、主さんだって気分悪くなるでしょう?聞く耳を持たない人間に、正論は通じないと思います。
余談ですが、孫で女の子は、末妹さんちだけですか?お母さん自身、娘ばかりで男の子の扱いがわからない、苦手なのかなと、ふと思いました。

No.8 08/01/06 10:54
お礼

>> 7 7さん、レス有り難うございます🙇正に7さんのおっしゃる通り、私も気分悪くなり、子供達も可哀想になりました。母は、男の子の扱いが分からないのでしょうか…それなら救われますが、末妹は亡くなった自分の父親に似てるとかで、その子も妹の小さい頃を思い出すのか、他の孫とは待遇が大違いです。父親も、男の子が欲しかったのに恵まれず、孫に男の子がいて喜ぶかと思いきや、やはり末妹の子がかわいいようです。私にはよく理解できません。正月に行ってこれなので、お盆は遠慮しようと思っていますが、また、へんくつ扱いされそうです。悲しい限りです。極力近寄らないようにしてみます。

No.9 08/01/06 11:03
匿名希望9 ( ♀ )

あなたはおかしくないですよ。親と妹がおかしいです。でも子供、大変ですよ。集団生活で通用しないですもん。あなたはあまり実家に関わらず何を言われても悲しむ 必要ありません。どんなに可愛がってもそんな可愛がり方では妹と同じ人格に育つだけです。時間がくればあなたが笑い返せる日がきます。それまでじっと耐えてあなたはしっかり育ててください。私には先が見えてますよ(笑)

No.10 08/01/06 11:26
お礼

>> 9 9さん、レス有り難うございます🙇気にしなくて良い…その言葉に、少し気持ちが軽くなりました。いつも盆正月に実家に行くのが気が重く、帰ってくるとどっと疲れ、くつろぐどころではなくストレス溜めに行っているようなものでした。自分の家族を大切に暮らします。有り難うございました。

No.11 08/01/06 11:34
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

たまに1さんみたいに言う人いるけど、同じ兄弟なのに違う態度っていうのは妬みひがみあんまり関係なく、ほとんど疑問ですよね。
何で、私もあなたの子なのに❓みたいな。

妹さんもきっとわがままに育てられたのでしょう。
でもそんな人達は今はいじめられる対象です。
自分で気付くまでほおっておきましょう。何を言っても聞く耳をもたないんだから。

No.12 08/01/06 11:43
匿名希望9 ( ♀ )

私も11さんに同感です。ひがみや嫉妬のスレに見えますか?主はまともな事を言っていますよ。何故ひがみや嫉妬となるのでしょう、、、、、

No.13 08/01/06 11:47
お礼

>> 11 たまに1さんみたいに言う人いるけど、同じ兄弟なのに違う態度っていうのは妬みひがみあんまり関係なく、ほとんど疑問ですよね。 何で、私もあなたの… 11さん、レス有り難うございます🙇今まで、親に『自分たちが死んだら、妹たちの面倒をみてくれ』と言われていたので、責任を感じて色々考えていましたが、一向に聞く耳もってくれず、逆に悪者扱いされていたので、なんだか割りきれない気持ちでいました。でも、皆さんにレス頂いて、ほっといていいんだと思えるようになりました。自分で気付いてくれるまで、そっとしておこうと思います。有り難うございました🙇

No.14 08/01/06 11:56
お礼

>> 12 私も11さんに同感です。ひがみや嫉妬のスレに見えますか?主はまともな事を言っていますよ。何故ひがみや嫉妬となるのでしょう、、、、、 9さん、再レス有り難うございます🙇私の文章の書き方が悪かったのかもしれないです。母親にも、ひがみだとか、考え方がおかしいとか、器が小さいと言われています。ただ、私はともかく、子供達には平等にして欲しかったです。でも、母親は意識してないのか、全く気付いていないので、その点を指摘しても、またおかしな事を言ってるとムッとされるか、根性が曲がってると言われるだけです。子供達が差別に気付いてるのが、一番辛いです。何度も親切にレスくださり有り難うございました🙇

No.15 08/01/06 12:37
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

主さん、姉妹の面倒は別にみなくていいんですよ。大人なんだからほっときましょう。
長男や長女には厳しくするってのはあるみたいですね。うちの旦那は三人兄弟の長男ですが、一人だけ厳しく育てられてます。父方の祖父母からも…あまりにもあからさまに態度が違うからビックリしました。旦那もそれは心の傷となってるみたいです。甘えられなかったぶん今甘えてきます。
差別してる気が本当にないのかもしれないですね。義理父も差別してないと言ってました。ただ、本人は傷になる事もあるから避けれるなら避けてあげてほしいなと思います。
一度次女の方と話してみてはどうでしょうか?

No.16 08/01/06 13:31
通行人16 ( 30代 ♀ )

末妹さんも、自分の家庭があるんでしょ?
なぜ主さんが面倒みなきゃいけないの?

真ん中の妹さんのところも男の子なら、一緒にキャンプしたり、泊まったり、泊めてあげたりして、実家に帰れない分親交を深めればどうですか?

No.17 08/01/06 13:36
匿名希望17 ( ♀ )

知り合いの親子に似てます😱学校に行く年になった時、友達にも嫌われ逆に不憫ですよ…躾は大事ですよね…

No.18 08/01/06 13:45
お礼

>> 15 主さん、姉妹の面倒は別にみなくていいんですよ。大人なんだからほっときましょう。 長男や長女には厳しくするってのはあるみたいですね。うちの旦… 15さん、レス有り難うございます🙇ご主人、辛く寂しい思いされたのですね。うちの親も普通に、厳しく育てたと言うけど、厳しくするところは厳しく、甘えるところは甘えさせてあげるのが本当じゃないかなぁと思います。それなら、大人になっても心の傷を抱えることはなかったのではないかと。義親さん、ご主人の心の傷に気付いてないのでしょうね。うちの親は全く気付いてないです。その上、孫にまで差別なんて理解できません何より、子供自身が末妹の子との待遇の違いに気付いているのが辛く、何で?と聞かれるとどう答えていいのか…次女とも話しましたが、私の言う事を理解し賛同もしますが、あっちにもこっちにもタイプなので、内心どうなのかは分かりません。次女は良い子ですしもめたくないので、一度気持ちを打ち明けて以来、その事について話してません。ただ、次女の子も何で末妹の子だけ?と訴えるそうです。うちの子だけでなくみんなが言うとなるとどうしたものか、その分私がと思っています。親に、自分が死んだら妹達が帰る場所が無くなるから見てやってと言われています。面倒見なくていいんですよね。また少し気持ちが軽くなりました。有り難うございました。

No.19 08/01/06 13:54
お礼

>> 16 末妹さんも、自分の家庭があるんでしょ? なぜ主さんが面倒みなきゃいけないの? 真ん中の妹さんのところも男の子なら、一緒にキャンプしたり、泊… 16さん、レス有り難うございます🙇末妹も家庭がありますが、頻繁に実家に長期里帰りします。しかも、県外まで、母親が送り迎えです。考えられません。旦那さんが可哀想になりますが、末妹は全く気にしていないようで、旦那さんの目の前で文句ばっかり言うので、旦那さんにとても気を遣います。親も親で、私や次女は嫁にもらってもらったと思っているようですが、末妹だけは盗られたと思っているそうです。本当に理解できません。次女の子とうちの子は会うと仲良く遊んでとても楽しいようです。次女は観光地に住んでいるので、春になったら花見にいく約束をしています。次女の下の子がまだ小さいので、もう少し大きくなったら、キャンプいいですね。参考になりました。有り難うございました🙇

No.20 08/01/06 14:06
お礼

>> 17 知り合いの親子に似てます😱学校に行く年になった時、友達にも嫌われ逆に不憫ですよ…躾は大事ですよね… 17さん、レス有り難うございます🙇他にいらっしゃるのですね…ちょっとビックリしました。本当に躾は大切だと思います。自分の子供には、私の基準ですが普通のことを当たり前に教えています。挨拶、自分がされて嫌なことは人にしない等々本当に基本的な事です。でも、末妹の子を見ていると、私の躾が厳しすぎるのか?と分からなくなるときがあります。17さんのレスを読んで間違いじゃなかったと確信しました。有り難うございました🙇

No.21 08/01/06 14:13
匿名 ( 30代 ♀ AXI5w )

私はまだ結婚してないからわからないですけど…4人姉妹(👩👩👩👨)なんですけど…弟が一番可愛いみたいですよ。私と弟は年子なんですけど凄い格差でしたよ。今更ですけど心の傷ですよ。😊🏠の親は姉の子と弟の子も格差してますよ。言っても治りません。距離を置いたらいいですよ

No.22 08/01/06 14:28
お礼

>> 21 21さん、レス有り難うございます🙇21さんもお辛い思いされたのですね。やはり心の傷ですよね。お姉さんのお子さん、可哀想ですね。ご両親は、内孫と外孫で差別されているのでしょうか…?どちらにしても、子供からしたら、納得いかないし、ショックですよね。本当に可哀想です。うちの親もいくら言っても全くわかってもらえず、それどころか逆にこちらが責められます。やはり距離おくべきですね。辛い体験思い出させて申し訳ありません🙇お話聞かせてくださり有り難うございました🙇

No.23 08/01/06 14:41
通行人16 ( 30代 ♀ )

再レスです。 妹の面倒はみないから、今のうちから甘やかすのは止めろってしっかり宣言してから、実家と距離置いた方がいいですよ。

父母がそんな事してたら妹の家庭壊れますよ。
いい大人なんだから自立しないとね。

No.24 08/01/06 14:56
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

私には3人の子供が居るのですが、私の母は長女ばかり可愛がります。初孫に加えて、女の子なので、私の小さい頃とダブるのだそうです。同じ兄弟なのに、長女ばっかり連れ出して遊ぶので、困ってます…。
女の子を育ててきた人が、男の子ばっかりの中の、一人だけの女の子を過保護にしたり、執着しちゃうのは分かる気がします。
妹さんの男の子にも甘いんですか?
女の子だけになら「女の子と小さい子は、力が弱いから、優しくしてあげるもんなんだよ~」って子供を納得させてあげたら、子供も嫌な思いしないんじゃないかな~?
一番下の子は、いつまでも子供のイメージをもっちゃうんでしょうね~。うちの母も弟は成人してるのに、いつまでも子供扱いで、弟が将来苦労するよ?って何度言っても変わりません(T_T)

No.25 08/01/06 14:58
お礼

>> 23 再レスです。 妹の面倒はみないから、今のうちから甘やかすのは止めろってしっかり宣言してから、実家と距離置いた方がいいですよ。 父母… 16さん、再レス有り難うございます🙇面倒みない宣言はしないといけないのですね。また何倍にもなって返ってきそうですが、言ってみます。時々、末妹が離婚して帰ってきたら喜んで迎え入れそうだなぁと思います。長期里帰りも、普通に2~3ヶ月いて、家の事心配じゃないのか?とか姑さんは何も言わないのか?とか聞いても、本人も親も、いいのいいのって言うだけでした。私には考えられないです。同じ県内に住んでいても、旦那のごはんとかあるので泊まりにもいきません。末妹も親も、お互いに親離れ子離れできていないのでしょうかね。情けないです。親身になって、何度もレスくださり有り難うございました🙇

No.26 08/01/06 15:09
お礼

>> 24 私には3人の子供が居るのですが、私の母は長女ばかり可愛がります。初孫に加えて、女の子なので、私の小さい頃とダブるのだそうです。同じ兄弟なのに… 24さん、レス有り難うございます🙇うちの母親は、残念ながら、末妹の下の子(男の子)にも甘いです。母親が言うには、上の女の子は旦那さんに似ていますが、下の子は末妹に瓜二つなんだそうで、つまり自分に似ていて自分の亡くなった父親に似てるんだそうです。だから差別していいわけではないのに、本当に、とっても都合良く考える人です。多分、小さい頃の末妹も思い出しているのでしょう。もう、どうにもなりません。子供達への伝え方、いいですね。とても参考になりました。今度聞かれたら言ってみます。子供達が傷つかないように、距離をおいてみます。子育てでお忙しい中、レス有り難うございました🙇

No.27 08/01/06 16:08
通行人27 ( 20代 ♀ )

私の場合、祖父は他界していませんが祖母が他の従兄弟を可愛がり私たち姉弟をあまり可愛がりませんでした。
小さい頃は主さんのお子さんの様に何で?っていつも思ってて大人になってからは比較されるのが嫌で疎遠になりました。
はっきり言って苦手なので親戚や祖母とはつかず離れずでいます。
〇〇ちゃん(他の従兄弟)は偉いねとか言われ本当に惨めな思いをしました。他の従兄弟には気を遣うのに私達には…。
主さんがお子さんを心配するの凄くわかります。でも子供も大人になると理解してきて割り切れるし距離感を学べるし何より自分の親が補う様に愛してくれればそんなに傷は、ありません😊
でも何でだろうって思いはずっと続く様な気がします。今も考える時あるし祖父母に当たり前の様に可愛がられてる人を羨ましいなぁと思います。
ですが両親が愛してくれればそれだけで子供は幸せです😃

No.28 08/01/06 16:30
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

15です。
旦那の心の傷は今更自分では癒せないみたいです。自分が辛かったからか人の気持ちを考えて行動する優しい人です。だから少しでも私が癒せたらいいなと思います。
子供さん達がそうならないよう十分愛情を注いであげて下さいね。私も厳し過ぎると周りから言われるくらいな両親のもとで育ちました。でも十分な愛情を注いでもらったので、今では感謝してます。子供を思って厳しくするのは大事ですよ。ただ甘やかすのは楽ですもん。

No.29 08/01/06 16:34
お礼

>> 27 私の場合、祖父は他界していませんが祖母が他の従兄弟を可愛がり私たち姉弟をあまり可愛がりませんでした。 小さい頃は主さんのお子さんの様に何で?… 27さん、レス有り難うございます🙇27さん、お辛い思いされておられるのですね。思い出させてしまい申し訳ありません🙇子供って、自分を見てほしいという気持ちが強いので、うちの子供達も、末妹の子を見ていると、自分もと思うのだけれど、ちっとも見てくれないことに納得いかず寂しいのだと思います。その分私が愛情注げば満たされるのでしょうか…見ていると、自分を見てもらおうとアピールしている姿が可哀想で仕方ないです。特に男の子で中学生になったら寄り付かないかもしれないのに、今のうちくらい…と思ってしまいます。心の傷にならず、大人になったら割り切って考えられるといいですね。うちは、私も一緒に疎遠になりそうです。貴重な体験談をお聞かせくださり有り難うございました🙇

No.30 08/01/06 16:44
お礼

>> 28 15です。 旦那の心の傷は今更自分では癒せないみたいです。自分が辛かったからか人の気持ちを考えて行動する優しい人です。だから少しでも私が癒… 15さん、再レス有り難うございます🙇ご主人は幸せですね。15さんのような優しい思いやりのある方と人生をともにできて、きっと心も癒されると思います。素敵なご夫婦ですね。私も見習わなくては。うちの子供達も、ご主人のように、辛い体験を反面教師として優しい思いやりのある人になってくれるといいのですが…やはり、甘やかすのはよくないですよね。愛情ゆえの厳しさは必要ですね。親身になって、何度もレスくださり有り難うございました🙇私も子供達にたくさんの愛情をもって接していこうと思います。この先、15さんとご主人にたくさんの幸せが訪れますように。

No.31 08/01/06 21:44
通行人31 ( 30代 ♀ )

遅くに失礼します。
私も長女で三人姉妹。私と次女は男と女、三女は女。
集まると母は必ず三女の子をかまいます。
見てるとむかつくので、できるだけ三女とは会わないようにしています。
まぁ家の三女はろくに子供の相手もせずに1日中ゲームしてるような奴なので母もほっとけないみたいですが…
主さんも少し距離を置いてみたらいかがですか?

No.32 08/01/06 21:55
お礼

>> 31 31さん、こんばんは。レス有り難うございます🙇なんだか似た境遇で驚きました。31さんも嫌な思いされているのですね。うちの三女はゲームはしませんが、里帰り中は上の子を母親に任せ、家事もせず、家に帰ったらどうするのかと思うほどでした。私は実家に帰ると気を遣うタイプなので余計疲れるし、あんなにゴロゴロくつろげる三女が不思議でした。やはり、どのお宅も末っ子には甘く、その子供にも甘いのでしょうか…私には理解できません。私も極力関わらないようにしてみます。貴重なお話し聞かせてくださり有り難うございます🙇とても参考になりました。有り難うございました🙇

No.33 08/01/07 01:21
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

ご兄弟は皆さん嫁がれたのですか❓
皆外孫ですか❓

No.34 08/01/07 03:19
お礼

>> 33 33さん、レス有り難うございます🙇
はい、みんな嫁に出ており、孫は全員外孫です。

No.35 08/01/07 04:24
匿名希望35 ( ♀ )

私なら、実家にも行かないようにするし、差別する母親とも
三女とも、疎遠にします。
『勝手に二人で楽しくやってればぁ?』です。

そして、面倒みなくちゃになったときも、『散々
世話になった人が、なんとかすればぁ?あんたを助ける気持ちは
無いよ。』と、三女に押しつけますね。

母親に「差別して、妹とその子供たちばかりかわいがるなら、
私は、アナタのことは、以降、一切知りません」と言っちゃいますよ。

何も言わないんですか?

親なんて、もう別にコワクナイですよね。
ご主人がいるし、子供もいるし、そっちが自分の家族だし。

後で困るのは、母親ですよ。

そんなことする親なんて、捨てていいと思います。

No.36 08/01/07 09:02
お礼

>> 35 35さん、レス有り難うございます🙇本当にそうしたいです。いつもは母親とは疎遠だし、三女とは全く付き合いはありません。今回、正月ということで、次女も帰ってくるし、次女の子とうちの子が仲良しなので遊びたいと両方からせがまれ実家に行きましたが、やはりこのような結果でした。両親と同じ県内に住んでいるのは私だけですが、次女が帰ってくる時と用事がある時だけ行くのみです。が、両親に何かあったら多分、近くにいる私に全部のしかかってくるのだろうなぁと思うと、今までの態度からみて複雑です。三女は、みんなで面倒みなきゃと言っていますが、現実に県外に住んでいてどうやって見るつもりなのか疑問です。本当に何から何まで理解できません。縁切りできたら楽ですよね。

No.37 08/01/07 12:00
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

私なら無視ですね。完全に無視です❗同じ孫なのに…悲しいですね😭

No.38 08/01/07 12:19
お礼

>> 37 37さん、レス有り難うございます🙇本当に同じ孫なのに、どうしてこうも格差があるのか不思議です。こちらが距離をおいていても、次女や三女が帰ったら、急に連絡してきたり、都合よく利用されていて余計に悔しいです。

No.39 08/01/07 14:04
匿名希望37 ( 30代 ♀ )

再レスです。それでも断ることはできませんか❓子供まで格差を感じてるのなら、子供も、行くのを嫌がるかもしれないし、無理して行っても、余計子供がツラくなるかもしれませんし…親からみたら、複雑な心境ですね💧

No.40 08/01/07 14:16
お礼

>> 39 37さん、再レス有り難うございます🙇実は、今回、正月に実家に行くのも最初は断ったんです。子供が風邪ひいているし、うつると悪いからと。そしたら次女から連絡があり、次女の子がうちの子と遊びたいと言っているし風邪くらいうつったって大丈夫だからおいでと、あまりに言われて行ったのが失敗でした。お盆からは遠慮すると次女には伝えてあるので、次回からは断ろうと思います。私がしっかりしないとダメですよね。親身になって何度もレスくださり、本当に有り難うございました🙇

No.41 08/01/07 16:26
通行人41 ( ♀ )

次女さん家族とは、他の場所に『旅行』という形で会ったら?
お正月とお盆とかに。

次女さん家族に会いたいだけなら、気分悪い実家に行かなくてもいいんじゃないかな。

三女さんが将来の話したら『かわいがって貰った人がみればいい。私は、知らないよ』と、私なら言いますよ。

No.42 08/01/07 16:39
お礼

>> 41 41さん、レス有り難うございます🙇お盆からは実家に行くのをやめようと思います。次女は、母親のことは割り切っているようで、孫に対する差別に不満はあるものの、お盆や正月や連休には実家に帰っているので、次女にとっても居心地はいいみたいです。次女には、直接会いに行こうと思います。三女は、育てられ方が影響しているのか、自分が全て正しいと思っているので、理解できるかどうか分かりませんが、次はハッキリ言ってみます。有り難うございました🙇

No.43 08/01/07 18:36
通行人43 

舅も主人の妹には生活費まで援助をしながら、うちの子は小学生ですが何一つ買って貰った事はありません。なのに老後は見てくれとか勝手言います。主人が怒り絶縁状態です💧

私も最初はどうして自分の子供を差別出来るのか悩みました。主さんの両親だけではないですよ。

No.44 08/01/07 18:50
お礼

>> 43 43さん、レス有り難うございます🙇舅さん、うちの舅姑にそっくりです。うちは、実家はスレ立てた通りですが、舅姑もよく似たものです。うちの旦那は長男なのに、結婚式の費用も出産祝いも、子供にだって何一つ買ってもらったことないです。そのくせ、老後も当てにしているようだし、改築費用を出せだの自分たちの要求ばかりしてきます。旦那は、家では文句言ってますが、親には言ってないみたいだし、最悪です。どちらの親もいないに等しいです。43さんは旦那さんが怒ってくれて羨ましいです。ご実家のご両親はお子様かわいがってくださるのですか?素敵な旦那様、大切になさってくださいね。貴重なお話し聞かせてくださり有り難うございました🙇

No.45 08/01/07 19:22
通行人43 

実家の両親は子供の事可愛がってくれます。甘過ぎて困る事もあるぐらいです。舅と妹は私達夫婦の箪笥を勝手に開ける、買ったベビーベットは横取り、出産して里帰りすれば無言電話をかけて来る、近所に悪口は言い触らすなどまだまだ書ききれないぐらいありました💧別居しても都合の悪い時だけ☎して来て主人が『もうかけて来るな💢』と怒鳴ってからは連絡もないです。

No.46 08/01/07 19:44
お礼

>> 45 43さん、再レス有り難うございます🙇ご実家のご両親はお子様可愛がってくださってよかったですね。旦那さんもご立派ですね。舅さんや小姑さんはほっといて、ご実家や旦那さんを大切になさってくださいね。

No.47 08/01/07 20:00
通行人43 

主さんも今のご家族を大事にして下さいね。
別居した今も出先で他の人に失礼な事をしたみたいで『お父さん…妹さんも…』と苦情を言われる始末です💧私達はもう何も関わりたくないのに…

No.48 08/01/07 20:03
お礼

>> 47 43さん、ご親切に有り難うございます🙇私も、旦那と子供達を大切にします。本当に有り難うございました🙇

No.49 08/01/07 21:55
お礼

皆さん、たくさんのレス有り難うございました🙇顔も名前も知らない私のために、こんなにたくさんのレスくださり感謝でいっぱいです。皆様に頂いたアドバイスや励ましの優しい言葉で心が温かくなり、励まされ、勇気も出ました。自分の家族を大切にして暮らして行こうと思います。本当に有り難うございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧