ストレス解消にはど~したら…

回答4 + お礼0 HIT数 895 あ+ あ-

カイママ( 23 ♀ 3pao )
08/02/17 17:02(更新日時)

今3才の男児を持つ主婦をしてます。
今日は、旦那が友達の結婚式に朝から行っており、三次会に行くとの連絡をしてきました。
私は、去年は忘年会兼同窓会、今月は友達の結婚式に、旦那の理不尽な言動によりいずれも参加出来ませんでした。
それ位で?と思う方もいるかもしれませんが。私にとっては、久しぶりに羽を伸ばせる機会だと楽しみにしていたんです。

旦那は、友達との泊まりの忘年会に、会社の飲み会。これは仕方ないとして、自分の事は簡単に決め、私は旦那に子供のことがあるから聞くと、やはり乳児の時は一人で見てられないと、行くなと言われ、断り続けてきました。
最近は、子供を見てられるから、行ってくればいい!と言うものの、いざ誘いがあれば、何かしら言ってきて、結局行けなくなるばっかり。

私は、もうそ~いう集まりに行くのは、ダメなんですかね。日々のストレスが解消されなくなりました。

旦那にど~話したら私の辛い気持ちが理解してもらえるのか、アドバイスをお願いします。

長乱文になりすいません。

No.593851 08/02/16 19:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/02/16 19:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も下の子が3歳までなかなか出れませんでした⤵

幼稚園に入り、同じようなママ達と始めはランチに、少ししたら子供の誕生日会、食事会(夜)とか子供連れで出かけるようにして旦那に免疫をつけて行きました😁

その後1年位して、幼稚園のママ達と飲み会とか行けるようになりました☺
誘われたように言いますが、毎回幹事です✌

少しづつやればいずれは麻痺してきますよ😉
それと旦那の飲み会の時は一切イヤな顔はしないです😃

私が行きたい時に言い出しやすくなるから🎵

No.2 08/02/17 00:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

旦那さんに何かしら言われても外出しては?
ストレス発散は必要ですから💨

No.3 08/02/17 15:26
通行人3 

それが子育て☝

子供いるから自分の事は、子育て終わってからね☝

No.4 08/02/17 17:02
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

いや!
毎日あるわけじゃないんだし、たまにはいいのでは?
乳幼児じゃないんだし!パパが見てくれてもいいはずです!
まして結婚式は出たいですよね?
近所のママ友の飲み会じゃあるまいし!
確かに育児は大切ですが…父親にも育児は大切です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧