小四娘の唯一の友人

回答3 + お礼2 HIT数 760 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/02/21 14:36(更新日時)

小学四年の娘は友人があまりいません
お調子者で大人っぽい女子達からは煙たがられてる様子です。そんな訳で放課後遊ぶ子もいつも同じ子です
その唯一の友達が近々 引っ越しをしてしまうそうです。
孤立してしまいそうで 今から心配しています。

タグ

No.600242 08/02/20 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/20 12:13
匿名 ( ♀ dUcpc )

こんにちは。うちも4年の子供がいます。5年になる際にクラス替えはないのですか?
もしクラス替えがあったら新しいクラスで、心機一転お友達を作られるチャンスと思います。
うちはとにかく3人お友達を作ろうネと言っています。二人でいつもつるんでると その友達が休んだり 転校したりしたら一人ぼっちになっちゃうからです😠
うちの子は幸い、積極的でお友達が沢山いますが、うちの子供を見ていると人の持ち物や服装や髪飾りにすごく興味を示しています。「あ、その消しゴム可愛い❤どこで買ったの?」とか「ディズニーのキャラで何が好き❓」とか話のきっかけを作るのが上手いなぁと思います。
そんな風に話し掛けてみるよう お子さんにアドバイスしてみたらいかがでしょうか。

No.2 08/02/20 16:18
お礼

ありがとうごさいます。
確かにうちの娘は話べたの方だと思います。自分で楽しい話題を友達に振るって感じではないと思います。
どちらかと言えば男口調な言葉を使って遊んでいますね。
これからどうなるのか自分の事のように心配です
情けない母です

No.3 08/02/21 11:42
通行人3 ( ♀ )

おはようございます(^-^)

群れても、仲間割れして仲裁してる間に、孤立してしまったとゆう話も聞きます。

私は、「友達ができれば、それに越した事は ないけど、無理して友達作りをしなくても良いんだよ」と教えています。

「誰も側に居なくて、寂しさを感じたら挨拶から始めて、恥ずかしくても自分から話かけなさい。」って

普段の会話じゃなくても、理科の実験の時とかを利用して

寂しさを感じてるなら、自分からも行動しなきゃ

でも、子供なりになんとかするもんですよ(^-^)

No.4 08/02/21 12:31
お礼

ありがとうごさいます。
自分が四年生の時に仲良しだった友達が引っ越してしまって、寂しい思いをした経験があって、過剰反応気味の所があるかもしれません。
それでも私は四人グループでいたので なんとか過ごせましたが、娘はその子だけと思ったら 急に心配でたまらなくなりました。娘の力を信じて見守るしかないのでしょうか?

No.5 08/02/21 14:36
通行人3 ( ♀ )

その事について、娘さんが悩んでいるかどうかですよ。
私の場合は、子供が真剣に悩んでいたので。
群れると、違う意見を出すと仲間外れにされちゃうんだよね…って。
友達いないと寂しいけど、そうゆうのすっごいイヤ!とも言ってました。
一人でも大丈夫でいられる、強い精神力を持ってほしいと願い、事あるごとに話し合ってきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧