ゲーム脳は、、、

回答4 + お礼4 HIT数 1098 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
08/03/23 01:18(更新日時)

ゲーム脳って実在するんですかね。。 正直最近ゲームをするのが怖いっす

タグ

No.611725 08/03/21 00:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/21 01:13
匿名希望1 

ゲーム脳はあるけれど、自分自身の成長度合いだと思います。

ゲームやPCばかりに触れているのではなく、実在する物からも
きちんと情報として吸収して、生きていれば脳は退化しないでしょう?

1つの物を多面的に捉えられる能力が備わっている、成人なら
大丈夫だと思ってます。

No.2 08/03/21 01:39
お礼

>> 1 やっぱりあるのかぁ。しかも一つのことを多面的に。。自分には出来てるかな(苦笑)
でも〉1さんのおっしゃるとおり現実での情報も大切にするようにします←(普通のことですが💦)レスありがとうございました(^-^)

No.3 08/03/21 04:55
匿名希望3 

ゲーム脳って何だろうって調べてみたら…、やばい💦実は最近これでもかってくらい長時間ゲームをずーっと😣し続けていたんです。ゲーム脳ってあると思います。
ほどほどにしようと思いました💦ほどほどに遊べば大丈夫じゃないですかね?💦
ゲーム脳の存在を教えて下さりありがとうございます🙇

No.4 08/03/21 07:31
お礼

>> 3 そうなんですよ。自分も最近になって知り気になっていたんです(医療科学的に矛盾してる点もいくつかあるんですけどね)😨
でも1さんの言うとうりゲームだけでなく現実との生活をうまくやっていけば問題はないのかもしれません。
自分もゲームは、好きな方なんでやりすぎには注意するように心掛けたいと思います😊
お互い頑張りましょう😸

No.5 08/03/21 20:56
通行人5 ( ♂ )

ゲーム脳とは前頭前野(脳の前の方)が働いていない状態です。つまり思考していない状態。しかしながら、人はいつも思考している訳ではありません。囲碁や将棋をしていても、定石どうりの打ち方をしてる時はゲーム脳だし、パターン化した仕事などもゲーム脳の状態です。つまり人間は大体の時はゲーム脳です。だから、そんなに神経質になる事はないと思います。

しかし、気分転換や休憩は大事です。また、新しい事に挑戦したり、積極的に新しい事を吸収したりして、前頭前野を働かせる事も大事。
ゲーム自体が悪な訳ではありません。が、やり過ぎは良くないですね。

No.6 08/03/22 10:17
お礼

>> 5 そうなんですか…。そう思うとゲーム自体が悪いってわけではないのかもしれませんね(リラックス状態になるから?)。結局はやる人によるってことでしょうか。。
まぁ、なんにせよゲームのやりすぎはよくありませんね気をつけるようにします🙇レスありがとうございました(=^▽^=)

No.7 08/03/22 12:51
通行人7 ( 20代 ♂ )

以前にネットで見たけどゲーム脳って科学的な根拠はないみたいですよ?ゲームをやる事自体よりもゲームばかりやっていてコミュニケーション不足になる事が問題みたいな事が書かれてました。

No.8 08/03/23 01:18
お礼

>> 7 コミュニケーションかぁ。確かにゲームをしてる時って無口な場合が多いですよね。💦
結局、ゲームは、し過ぎない方がいいのかぁ。最近は携帯ゲーム機も出てきててゲームをやる機会が多くて難しいですよねぇ。 今更だけど大変だなぁ(^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧