義兄の障害…(長文)

回答15 + お礼15 HIT数 5553 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
08/03/29 12:46(更新日時)

初めに、スレを読んで不愉快になられた方がおられましたら本当にすみません…。
スルーして下さい。本当にすみません…。

主人の兄(私からしたら義兄)は何か障害があるようなのですが、それが何なのかがわかりません。
私が思うに『アスペルガー』ではないかと思うのですが…。
何故私がこんなことを言うかとゆうと…、

主人の兄は小さい頃から何か薬を飲んでいたようです。主人は義兄さんがずっとなんの病気で薬を飲んでいるか知らずに育ちました。
義兄さんは周りの空気が読めない。
職場になじめず、すぐ他人のせいにする。
小さい子供の様な怒り方をする。
キレやすく物に当たる。暴れる。
自分がすべて正しいと思い込む。
常識非常識の判別ができない。
少し鬱傾向です。

義兄さんがいることで家族中がノイローゼ状態になり、主人は中学の頃に親公認で近くのアパートで一人暮らしをしていたこともあるそうです。

家族みんな義兄さんがいた日々はトラウマのようになっていて家族の中では義兄さんのことは禁句状態だったそうです。
今義兄さんは他県に出ているのですが、義兄さんの年金、借金、保険、生活費は全部親が払っています。

続きます…

No.625837 08/03/29 02:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/29 02:06
匿名希望1 

どうぞ✋

No.2 08/03/29 02:07
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

続きをどうぞ👍

No.3 08/03/29 02:32
お礼

続き…(1さんありがとうございます。)

最近主人の両親と先の話しをするようになり、両親は『主人に後を継いで欲しい』『老後を頼む。2つある墓を見て欲しい』と言われています。
そのことに関しては私達夫婦全く構わないのですが、義兄さんの面倒も見なくてはいけなくなります。
それが主人は本気で嫌みたいで、主人の両親は『兄ちゃんは施設に入れればイイ』と言います。
ですが私は義兄さんがすんなり施設に入るなんて思えないんです。
『馬鹿にするな』って暴れると思います…。
普段絶対に言わない主人も『死んでくれればいいのに…』と言っていてショックでした…。

今だに義兄さんのことは禁句状態で、義兄さんがなんの障害があるのか誰もハッキリ言わないし、教えてくれません…。

私も何度か義兄さんにキレそうになりましたが、嫌だ嫌だで義兄さんを理解しようとしないで逃げて突き放すのは間違っているんじゃないかと思い自分なりに調べてるのですが…なかなかわからなくて…。
もしかしたら義兄さん自信苦しんでいるのかもしれない…
義兄さんの障害を理解して個性として受け入れればきっとうまく付き合っていける方法があるかもしれないのでどうか私に知恵をお貸し下さい。

No.4 08/03/29 02:33
お礼

>> 2 続きをどうぞ👍 匿名2さんもありがとうございます☆

No.5 08/03/29 02:35
匿名希望5 ( ♀ )

もしも主さんの考えるようにアスペだとしたら、診断を受け内服もしてるのに家族は義兄を放り出したという事ですか?
キツい言い方ですが、ずいぶんと無責任な家族ですね。
アスペなら家族の協力が不可欠なのに施設ならともかく中学生をアパートに一人暮らしさせるなんて考えられません。
何の為に診察に行ったのでしょう。
お義兄さん可哀想ですね。

No.6 08/03/29 02:42
お礼

>> 5 匿名5さん。早速ありがとうございます。

私の書き方が悪くて誤解をまねいてしまい本当にすみません…。
中学生で一人暮らしをしたのは私の主人です…。
荒れてる家庭を見ているのが辛かったそうです。
主人の母は障害と向き合おうとしていたのですが父の方が現実を受け入れられないようで義兄さんと毎日衝突していたそうです。

義兄さんも辛かったんだと思います…。
自分から家を出たそうです…。
義母はそんな義兄さんが心配で色々生活を助けているようです。

私の書き方が足らず、わかりずらい文章になってしまって本当にすみませんでした…。

No.7 08/03/29 02:43
匿名希望5 ( ♀ )

続きを読まずにレスしてしまいました。
主さんは理解したいと思っていらっしゃるのですね。
「跡を継いで欲しい。と言うからには義兄の事をキチンと話して欲しい」と話してみてはどうですか?
関わりたくないとご主人が言っても関わらない訳にはいかなくなるんですから、義両親も禁句とか言ってる場合じゃないと思うのですが。
また施設に預けても病気になって手術が必要になったりすれば放ったらかしって訳にはいかないでしょうし、いろいろな手続きなど義両親が亡くなったら主さん夫婦が請け負わなければならないのですから、キチンと聞いておくべきだと思います。

No.8 08/03/29 02:55
お礼

>> 7 匿名5さん。レスありがとうございます。

私も長々と書いてしまったので誤解をまねくようなことになり本当にすみませんでした…。

5さんの言われる通り後を継ぐからにはしっかり聞かなくてはいけませんね。
施設に入れたから終わりではないですもんね…。
ですが主人はもしも義兄さんが亡くなるようなことがあっても遺体を引き取りたくないとまで言っていて、可能ならば戸籍から縁を切りたいとまで言っています。

やはり私だけではなく、主人ももっと理解させなくてはいけませんね…。
嫁の私がどこまで出ていいのかわかりませんがやれるだけのことはやってみます…。

No.9 08/03/29 03:14
匿名希望5 ( ♀ )

義妹が優しいのが、お義兄さんの救いですね。
父親というのは子供の障害や両親の認知症など「身内が人と違う事」を受け入れる事が出来ないものなんですよね。
お義母様もさぞかしツラい思いをしてきた事でしょう。
お義母様と2人きりなら何か話してくれるかも知れませんよ。
「力になりたい」と言ってあげて下さい。
そして、お義兄さんの事を主さんだけでも理解してあげて下さい。
陰ながら応援してます。何かわかれば、またスレ立ててくださいね。

後、主さんはアスペかも?と考えているみたいですが、私はスレ見てテンカンかな…と感じました。
内服は今も続けているのですよね?

No.10 08/03/29 03:30
お礼

>> 9 匿名5さん。度々ありがとうございます。感謝です。
まずはもう一度主人と話してみます。
やはり私は嫁の立場なので、主人と話し合い、それから義母さんと話してみます。
男親はなかなか受け入れにくいのですかね…。
女はお腹の中で何ヶ月も育てて辛い思いをたくさんして産む分、我が子への愛情は男親よりも強いんでしょうね。

義兄さんは多分今現在薬を飲んでいないと思います。
思春期の一番暴れてたときに義兄さん自信が飲まなくなったと思います。
病人扱いされているようで嫌だったのかもしれません…。
プライドが高い人なんで…。

テンカンとはどうゆう病気ですか?無知ですみません…。

No.11 08/03/29 03:54
匿名希望5 ( ♀ )

簡単に言うと大きな痙攣発作を起こすもので、脳波の検査で異常波が出ます。
熱性痙攣と違い、発熱していなくても痙攣を起こしたり痙攣の状況は左右対象でなかったりかなり大きく手足が動きます。突然、バタンと倒れたりするので頭を打つなどの危険もありますし周囲にも驚きを与えます。早期発見・早期治療を開始し内服を継続する事で発作は防げます。
そして一部の方にテンカン気質と言われる主さんのあげた症状などが出ます。
主さんの年齢から、お義兄さんの年齢を考えてアスペの診断→内服に繋がるかなぁと考えてテンカンではないかと感じました。昔の人は精神疾患と考え周囲にバレないようにしたり「遺伝するから(しませんが)」と隠したりしたみたいです。兄弟が結婚出来なくなるとも考えられていました。
ご主人と話し合いがスムーズにいくといいですね(^-^)
頑張ってください。

No.12 08/03/29 07:25
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私はADHDの方ではないかなと思いますが。
お兄さん、カウセリングは受けていらっしゃるのでしょうか?

No.13 08/03/29 07:37
匿名希望13 

まずあなたは医者ですか?違いますね。アルペルガー自体日本では歴史が浅く、その年齢の方が昔から薬を飲んでいる。ならば診断名は違うはずです。失礼な方だと思いました。

発達障害が一般に知られてから、昔なら社会性の欠如と見なされた「相性の悪いグループ」に病名をつける素人がいます。

都合のいい解釈、性質や未来の予測、をして第三者(例えば子供の母親グループのよう)があてはまりそうな病名を引っ張り出し、混乱を招く。いたずらに不安になる(主さんはここ)、少年犯罪と結びつけ排除したがる(ママグループはこれをやる)

これは解決から遠ざかるります。気をつけてください。

No.14 08/03/29 07:45
匿名希望13 

あなたは障害!障害!障害!と騒いでますが、障害の定義を知ってますか?


あなたが言うアルペルガーなら残念!障害にはなりません。ですから手帳も年金もなく、まさにあなたが見るしかなくなります。ほら、不安になるでしょう。


また、最近の学説ではアルペルガーなら男子で一代おいて遺伝します。詳しくははぶきますが、主さんが二人息子を産めば、一人はアルペルガーかADHDです。


ここで聞くよりお母さんにきちんと聞いてみたら?アルペルガーなら一代おいて遺伝すると知ったので。と。旦那さんのオジサンかお祖父さんにいなかったか?も聞いてください。もしかしたら旦那さんが産まれる前に40代過ぎて(他の病名でも)比較的若く亡くなった方がいたら確実に遺伝しますから。

No.15 08/03/29 08:40
匿名希望15 

精神分裂病

これだと思うよ

昔は【キチガイ】などと呼んで家族中が他人の目から隠していた精神障害の一つですよ

No.16 08/03/29 09:07
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

どちらにしても、まずは真実を知るべきです。
手帳や障害基礎年金を受けられない程の軽度でも、就職には同僚の方達のサポートが必要だと思います。

将来の事を計画する為にも真実を知り、カウンセリングや就労コーディネーターさんに相談をし、お兄さんが自立出来る道を考える事が、主さんご夫婦や舅・姑やお兄さんの幸せへ繋がると思います。

頑張って下さい。

No.17 08/03/29 09:12
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

13さぁ 主さんは最初から断り入れてるよね?
よく読めば💨

No.18 08/03/29 09:50
匿名希望15 

13番は

主の不安を取り除く為に

多少キツイ言い方しておられるんだと思うよ

No.19 08/03/29 10:29
お礼

>> 11 簡単に言うと大きな痙攣発作を起こすもので、脳波の検査で異常波が出ます。 熱性痙攣と違い、発熱していなくても痙攣を起こしたり痙攣の状況は左右対… 匿名5さん。何度もご丁寧にありがとうございます。
テンカンにも似たような症状があるとは知りませんでした…。
テンカンと聞くと痙攣等だと思っていたので驚きました。
義兄さんは31歳です。
内服に繋がらないかもしれないのですか…。
本当に無知ですみません…。勉強になります。
あれから主人と少し話しましたがやはり主人は義兄さんを理解することはできないそうです…。
直接義母さんに聞いてみるしかなさそうです…。
本当に何度もレスしていただきありがとうございました。
心から感謝します。

No.20 08/03/29 10:40
お礼

>> 12 私はADHDの方ではないかなと思いますが。 お兄さん、カウセリングは受けていらっしゃるのでしょうか? 匿名12さん。レスありがとうございます。
義兄さんは小さい頃は通院し、カウンセリングも受けていたようですが、今は全く何もしていないみたいです。
薬も飲んでないです。
家族は義兄さんが家を出てから義兄さんのことを丸投げ状態で、できるだけ関わらないようにしてきたようです…。
とても問題ありますよね…。

No.21 08/03/29 10:48
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

すいません…皆さんと違う意見なんですが…確かに疾患名を知る必要はあるのかもしれませんが…
正直、主さんの気持ちの押し付けに感じます。旦那さんの気持ちは無視されてる気が…
旦那さんがそこまでして、そこまで言うからには相当嫌な思いされてると思うのですが…そこは無視?
主さんの気持ちはとても素晴らしいと思いますよ…でも旦那さんの気持ちも無視しないで欲しいです…
それに兄弟には扶養義務はないです。冷たいかもしれないけど、まずは旦那さんの気持ちを考えるのが一番なのではと思います…

No.22 08/03/29 11:00
匿名希望22 ( ♀ )

旦那さんがそこまで嫌うのは、やはり親の態度に一因がありますよね。ご両親が障害を受け入れ対応をきちんとしてたら、旦那さんのお兄さんに対する気持ちも、また違ってたかと思えてしまいます。お義兄さんも旦那さんもご両親(特にお義父さんの)の対応の犠牲になってしまったような気がします。ご両親はまだ健在なのですからあまり焦らずにゆっくり話しあってみてください。まずは旦那さんの気持ちをゆっくりと時間をかけて聞いてみてもいいと思います。あと、施設に入れることは鬼ではありません。専門の方が対応してくれるし、兄弟が全て責任を負う必要もないと思います。

No.23 08/03/29 11:04
お礼

>> 13 まずあなたは医者ですか?違いますね。アルペルガー自体日本では歴史が浅く、その年齢の方が昔から薬を飲んでいる。ならば診断名は違うはずです。失礼… 匿名13さん。レスありがとうございます。
不愉快にさせてしまってすみません…。
私は無知なのにスレしてしまい本当にすみませんでした…。
でもわかりやすくレスしていただき感謝します。
日本での歴史が浅いこと知りませんでした。
義兄さんは31歳ですが小さい頃から薬を飲んでいるなら違うかもしれないのですか…。

私は病名をひっぱり出し不安になるとゆうか…
正直義兄さんが何か病気があると思わなくては義兄さんを許すことができないんです…。
詳しくお話すると長くなりますが…何かあると思わなければ私も義兄さんを突き放してしまいそうなんです…。
きっと13さんが言われた方達よりも私はタチが悪い人間です…。最低な人間です…。
それが結果的に傷付ける人が多くいること…
本当にすみません…。
嫁の私があまり出しゃばってはいけないかもしれませんが義母さんに事実を聞いてみます…。
私みたいな人間が偏見をうむんですね…
本当にすみませんでした…。

No.24 08/03/29 11:28
お礼

>> 14 あなたは障害!障害!障害!と騒いでますが、障害の定義を知ってますか? あなたが言うアルペルガーなら残念!障害にはなりません。ですから手帳… 匿名13さん。度々ありがとうございます。
私達夫婦が面倒を見ていかなくてはいけないこと重々承知しています。
だから余計に心構えと言うとおかしいですが、『この人は病気があるからしょうがない』とゆう心の寄りどころが欲しいんです…。
義兄さんに対して普通に(言い方悪くすみません…)接していると本当にノイローゼになってしまいそうで、殺してしまいたいと思ったこともあります…。
私は本当に最低な人間です…。
でも何かあるんじゃないかと思いたい気持ちご理解いただけると幸いですが…理解なんてできないですよね…。
偏見もっていると言っているようなものですから…。義兄さんに対しても失礼ですね…。
義兄さんとうまく付き合っていけるかこれから不安です…。
主人の叔父さんや叔母さんはわからないのですが主人の祖父(母方の父)が40代で亡くなっています。義母さんは男兄弟がいません。
私があまりにも無知で不愉快にさせてしまって本当にすみませんでした…。

No.25 08/03/29 11:32
お礼

>> 15 精神分裂病 これだと思うよ 昔は【キチガイ】などと呼んで家族中が他人の目から隠していた精神障害の一つですよ 匿名15さん。レスありがとうございます。
『精神分裂症』ですか。
調べてみます。
精神障害でも色々なものがあるようなのでもっと調べてみなくてはいけませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
感謝します。

No.26 08/03/29 11:43
お礼

>> 16 どちらにしても、まずは真実を知るべきです。 手帳や障害基礎年金を受けられない程の軽度でも、就職には同僚の方達のサポートが必要だと思います。… 匿名12さん。度々ありがとうございます。
義兄さんは働いていますが何度も同僚の方と衝突をしていたようです。
やはり周りが義兄さんの見方を変えないと衝突や問題は絶えません…。

将来の生活本当に不安です…。
もっと話し合いが必要だと改めて考えさせられました…。
レス本当にありがとうございました。

No.27 08/03/29 12:02
お礼

>> 17 13さぁ 主さんは最初から断り入れてるよね? よく読めば💨 匿名17さん。レスありがとうございます。
17さんのレス嬉しかったです。
最初やはり不愉快になられて指摘されたことショックでしたが、13さんのレスをじっくり考えながら見ていると私の間違いを指摘してアドバイスをしてくれてました。

頭ごなしに『不愉快』ではなく、勉強になる内容でよかったです。
17さんレスしていただき本当にありがとうございました。

No.28 08/03/29 12:07
お礼

>> 18 13番は 主の不安を取り除く為に 多少キツイ言い方しておられるんだと思うよ 匿名15さん。度々ありがとうございます。
13さんのレス最初は責められているように思いましたが、私の間違いや、アドバイスをして下さっていることに気付きました。
私のような人間にみなさん真剣に考えレスしてくださること本当に感謝しています。
15さんありがとうございます。

No.29 08/03/29 12:30
お礼

>> 21 すいません…皆さんと違う意見なんですが…確かに疾患名を知る必要はあるのかもしれませんが… 正直、主さんの気持ちの押し付けに感じます。旦那さん… 匿名21さん。レスありがとうございます。
21さんの言われるように主人の気持ちを無視しているかもしれません…。
偽善者ぶっているかもしれません…。
私も義兄さんに何度もキレそうになり、殺してしまおうかと思ったほどです…。
それを考えるとずっと一緒にいた兄弟の主人の気持ちは私が想像しているものよりはるかに強いかもしれません…。
でももしも主人の両親が亡くなり、義兄さんが病気になったり何かあったら扶養義務はないにしろほっとくわけにはいかなくなります。
義兄さんは今他県にいますが、いつこちらに戻ってくるかわかりません…。
戻ってくれば実家に住みます。冠婚葬祭などあれば義兄さんと関わらずにはいられません…。
だからなんとか少しでも義兄さんと接して平常心でいれるようになりたいんです…。
でも主人の気持ちを無視している部分あるのは確かです。
もっと話し合ってみます…。

No.30 08/03/29 12:46
お礼

>> 22 旦那さんがそこまで嫌うのは、やはり親の態度に一因がありますよね。ご両親が障害を受け入れ対応をきちんとしてたら、旦那さんのお兄さんに対する気持… 匿名22さん。レスありがとうございます。
確かに義父さんは『自分は関係ない』『アレは息子じゃない』『関わりたくない』状態です…。
義母さんはそんな義父さんで苦労したと思います…。
だから義母さんは私達夫婦に迷惑がかからないよう施設を提案してくれました。
施設にすんなり入ってくれればイイのですが、もしも入ってくれなかったことを考えると…

今の状態では義兄さんとうまく付き合っていく自信がありません…。
ゆっくり時間をかけて話し合う必要がありますね。

レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧