母子家庭の仕事の始め方?

回答6 + お礼0 HIT数 863 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
08/04/12 21:03(更新日時)

私は母子家庭です。妊娠中ずっと義母と義祖母に精神的虐待を受けていて、ストレス解消に捌け口に使われ監禁もされたりして、それを見て見ぬ振りをしていた旦那と、子を産んですぐ離婚を切り出し、半年後、やっと裁判で別れられました。でも養育費はもちろんなく、そろそろコドモの貯金もしたいので、働こうと思っています。子はまだ一歳半に満たなくて、男の子なので常にベッタリです😒💧なので、それでも保育所に預けて働くか、一応今は夜だけバイトに出て働くかで迷っています。ちなみに今は実家ですが面倒はみてもらっていません。ご意見、よろしくです😣✋

No.634545 08/04/10 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/04/10 23:48
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

保育所に預けて働いたほうがいいと思います😊私は生後六か月から預けてました。でも以外に子供は親から離れても一時泣くだけで自分の遊びを覚えて行く者です。だからあまり心配しなくてもいいと思うし、やっぱり昼働いたほうが夜は子供と過ごせるから😊

No.2 08/04/11 16:28
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃働くなら夜の仕事は辞めた方がいいと思います。私は離婚後夜の仕事につきましたが子供の方が精神的に不安定になってしまいました。昼間保育所に預けて一緒に過ごせなくて又夜も過ごせなくて⤵子供に寂しい・辛い思いさせてしまったと反省の日々です。実家にいるのでは尚更昼間のお仕事がいいと思います。

No.3 08/04/11 22:31
通行人3 

昼間働いたほうがいいと思います😃
ウチも旦那と離婚し、母子家庭で息子1人育てています😃

保育園に預け始めたときはすごく泣いたけど、1週間くらいで慣れたみたいで、朝送って行くとお部屋に入って私のほうを見向きもせずお友達と遊ぶようになりましたよ😊嬉しいような悲しいような…ですが😂

夜にママがいないのは本当に寂しいと思いますヨ😢
日中働いて、夜は一緒にいてあげるのがいいと思います😃

No.4 08/04/11 22:51
みゅ~ ( 20代 ♀ DUgDw )

今晩は🌠
私は今お腹に7か月の赤ちゃんがいる妊婦ママです☆
妊娠してるので外には働きに行けず、出産後もしばらくは子育てに専念したいので友達から教えてもらった家で出来る仕事してますよ😊
パソコンや携帯を使って決められたマニュアルにそってメールの送受信をするだけのお仕事です✨ 出会い系とかそう言った仕事ではなく会社もとってもしっかりしてるので☺
お給料頂いてほんとにびっくりしたんですが始めて2か月で20万円頂きました✨
完全在宅で自分の好きな時間に出来て子供とも一緒にいられるし良かったらお教えしましょうか💡⁉

No.5 08/04/11 23:52
通行人5 ( ♀ )

⬆知りたいです💦
横レスすみません💦

No.6 08/04/12 21:03
匿名希望6 ( ♀ )

主さんこんばんは。
私も今現在同じ悩みをもっています。
私も子供がまだまだ小さいので本当に悩んでます。

みゅ~さんのお仕事のお話が気になります。
良かったらお話聞かせていただきたいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧