自転車の補助輪外し

回答5 + お礼1 HIT数 747 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
08/04/14 21:33(更新日時)

小学一年生の娘に自転車の乗り方を教えていますが、あまりにどんくさくイライラします。おまけに身長123センチで体重26キロあります。重くて長い間支えてられません。私の教え方も悪いです。皆さんの体験でよい教え方を伝授下さい。

No.640917 08/04/14 15:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/14 15:47
(´・ω・`)ノシ ( 20代 ♂ ScI7w )

クランクからペダルを外して、地面を蹴って進む練習をする。
その乗り方である程度バランスを取れるようになったらペダルをつけて練習。

みたいなことをテレビでやってた。

No.2 08/04/14 15:54
通行人2 ( 10代 ♀ )

私もどんくさく、自転車乗れるようになるまで丸1年かかりました。
まずは4輪でスイスイ走れるようになるまで練習し、できたらどちらか片方外して3輪にして走らせて下さい。
3輪は重心移動が難しいので転ぶ事や弱音を吐く事があると思いますが、イライラせずに気長に付き合ってあげて下さい。
イライラされると、余計にやる気をなくしますから。
3輪でもコツを掴んで走れるようになったら、2輪で走らせて下さい。
多少は転ぶかもしれませんが、支える必要はほとんどなくなりますよ。

No.3 08/04/14 16:17
通行人3 ( 30代 ♂ )

1さんと同じ。
いきなりペダルをこぐのは難しいですよ。
先ずは足で地面を蹴って進む練習を。惰性で進むことを繰り返すうちに自然とバランスが取れるようになります。

No.4 08/04/14 18:05
通行人4 ( ♀ )

補助輪なしで、1さんみたいにした方が早いと思います。

私は母に手伝ってもらい、半日で乗れるようになりました。

練習は家の小さいスペースでしたが。

まずは動かさずに、補助輪なしで、足を浮かせて、その場でバランスとる練習しては如何でしょうか。

私も運動神経はあまりよくなかったですよ。

No.5 08/04/14 18:11
通行人4 ( ♀ )

あと、サドルが低すぎるとペダルが漕ぎにくく、最初の一歩に力がいるので、危なくない程度にサドルを高くした方が、ペダルはこぎやすいです。

No.6 08/04/14 21:33
お礼

皆さま、ありがとうございます。今週末はイライラせずに教えていただいたやり方を実行してみます。土日が晴れますように🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧