分数できない大学生

回答6 + お礼1 HIT数 1295 あ+ あ-

ACT( 28 ♂ R1V3w )
08/04/22 01:34(更新日時)

がいるって本当ですか?。

あと国の調査で学校の授業に興味が無い大学生が60%、一か月に一冊も本を読まない大学生が30%いるということがわかったと最近ニュースでやっていました。

未だに学歴意識の拭えない日本人ですが、大学に通っている学生がこんな調子なのに大学を出た出ていないで人を見限ったり評価したりするのってなんだか妙なモノだと思います。

こんな調子じゃあ一体今の日本の大学って何のためにあるんですか?

ちなみに私の同級生は高校で英語教師してますが英語が喋れません。でも英語教師です。

意味が解らないです。

No.652726 08/04/21 17:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/21 18:08
匿名希望1 ( ♀ )

大卒かどうかより学校のレベルや資格で判断する方が確実だろうね。後日本の英語教師は英会話は出来ないと思いますよ。日本の教育が英語の読み書き重視ですから。それが嫌で現役教師が英会話教室で勉強したりもあるみたいです。まだそうやって勉強する人はいいと思いますけどね。

No.2 08/04/21 18:45
通行人2 ( 30代 ♂ )

分数ができない大学生は、たくさんいます。

たとえば、小学校(幼稚園)~大学まで内部進学の学生、慶應など。

公立中学を卒業して、高校入試、大学入試の両方を学力以外の推薦枠で合格した学生。たとえば、スポーツ推薦など。

No.3 08/04/21 18:55
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

大学っていってもピンキリですからね。でも、やはり名前の通った有名大学に通う学生達は優秀な方が多いですよね。

一部の分数が出来ないだとか本を読まない学生がいるからって、大卒の価値がなくなるわけではないでしょう。大卒ということは評価すべきことだと思います。受験を突破し、単位も取得することが出来ない人だって沢山いますからね。

それに、分数が出来ない代わりに何か他の分野は優秀かもしれない。また本を読むことがそんなに偉いわけでもないですよね。本は読まなくてもリアルに色んな人と触れ合って知識を吸収してるかもしれない。

分数や本で判断するのはいかがなものかと。

No.4 08/04/21 21:13
お礼

皆さん回答ありがとうございました。


私は低学歴です。どこに行っても「学歴は?」と聞かれてうんざりしています。

何故皆そんなに気にするんだろうって思い投稿しました。


でも私の考えでは大卒に前までのような価値はもう付かないと思います。

No.5 08/04/21 21:24
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

高学歴を手にしてからも同じことが言えたら本物ですけどね。

No.6 08/04/21 23:52
匿名希望6 ( ♂ )

日本の大学教育なんて💩です。入試で受かりさえすれは、四年間バケーションのようなものですよ。特に私大文系の入試なんて数学ないですからね🙌 分数なんて出来ないで当然です。入った大学でその後の人生、評価されます。 でも私大文系出身者が日本経済を仕切っているのも事実。日本の未来が見えます。

No.7 08/04/22 01:34
匿名希望7 ( ♀ )

大学に入って一番最初の英語の授業でびっくりした事があります‼
aとan、isとamとare、合計50問を5分以内に埋めるという、大学なのにありえない様な超簡単なプリントやらされました💨💦馬鹿にされてるのかなって最初は思ってたんですが…それすら出来ない子がいました😱‼💦
さりげなく、どうやって大学入ったか聞いたら…AOで面接と小論文だけで合格したそうです💧しかも、大学側に提出する小論文は殆ど高校の国語科の先生が書直したのをそのまま提出したらしい💀
AOって、よくないと思いました💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧