年子って可哀相⁉😲

回答50 + お礼7 HIT数 4685 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
08/07/26 21:32(更新日時)

私には今8ヶ月の息子がいます。そして先週妊娠が分かり悪阻真っ最中です。正直避妊(ゴム)してたし想定外だったので初めは育てていけるかなっと心配でしたが夫に一緒に頑張ろう✨と言われお腹の子が生まれるのを楽しみにしてました。なのに、実母に妊娠を報告したら「何で避妊しなかったの?8ヶ月の息子が可哀相🌀降ろしたら?あなたには育てられないよ」と言われました。おめでとうすら言われず会う度に息子に「可哀相にね~ママ取られちゃうよ」って・・・
ただでさえ悪阻で気持ち悪いのにもぅ気持ちまで落ち込んじゃって夫に励まされても心に届きません。
そんなに年子って可哀相ですか?😒

No.726218 08/07/25 13:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/25 14:07
通行人1 ( 30代 ♀ )

確かにママはタイヘンかなぁ⤴でも周りにも年子いるけど上の子は意外と赤ちゃんがえりしてないみたいだよ😉一緒に成長してく感じ💕

No.2 08/07/25 14:14
匿名希望2 ( ♀ )

実際そういう考えの方がいるのは事実ですよね💧
人それぞれ考え方が違うからしかたないけど
私も言われましたよ💦
年子は可哀相だし大変だから
って…💧

No.3 08/07/25 14:15
お礼

>> 1 確かにママはタイヘンかなぁ⤴でも周りにも年子いるけど上の子は意外と赤ちゃんがえりしてないみたいだよ😉一緒に成長してく感じ💕 読んで下さってありがとうございます。
周りに年子がいなくて不安でしたが一緒に成長していく感じなら安心ですね⤴
頑張りたいと思います✨

No.4 08/07/25 14:18
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

うちの子は1歳1か月ちょっと離れた年子♂♀です。


二人共とっても仲良しで、一緒の遊びが楽しめるし、幼稚園も通えてます😃


いくつ離れていても兄弟いると、どっちかに手がかかるのは仕方ないと思います。

No.5 08/07/25 14:23
お礼

>> 2 実際そういう考えの方がいるのは事実ですよね💧 人それぞれ考え方が違うからしかたないけど 私も言われましたよ💦 年子は可哀相だし大変だか… 2さん、読んで下さってありがとうございます。
考えの違いがあるにしてもなぜ降ろしたら?とまで言われなきゃいけないのかと憤りを感じてしまいます。😣2さんは年子でも産んでよかったと思いますか?✨

No.6 08/07/25 14:27
お礼

>> 4 うちの子は1歳1か月ちょっと離れた年子♂♀です。 二人共とっても仲良しで、一緒の遊びが楽しめるし、幼稚園も通えてます😃 いくつ離れて… 4さん、読んで下さってありがとうございます。
一緒のことで楽しめるっていいですね💓幼稚園も一緒なら仲良く通ってくれそうですし、年子っていいかもと思えてきました✨ありがとうございます😌

No.7 08/07/25 14:38
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

仕方ないですよ‼上の子が1歳でも2歳でも3歳でも下が生まれたらママや周りの注目をとられた❗って思う子は思うし👶
それを避けたいなら上の子とうんと年あけないといけないし…それはそれで大変だし💦
でもお母様おろしたらってひどいですね😥私ならいくら実母でも言っていいことと悪いことがある‼って言ってめちゃくちゃ怒ると思います😣

No.8 08/07/25 14:39
通行人8 ( 20代 ♀ )

今、年子妊娠中です😃

上の子が1歳5ヶ月の時に産まれます😃

うちもまさかの妊娠でした💦

が、実母も義母も『授かりものやからね😉応援するよ😊』って言ってくれてます😊

今、切迫気味で自宅安静なんですが、交代で子守にきてくれてます😃

大変だろうけど、一緒に育っていく感じと思って前向きに考えています😃

お母様も、産まれてきたらきっと変わりますよ😃
孫はかわいいはずですから😃

年子って出費がかさみそうですけどね😁💦

No.9 08/07/25 14:40
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

全然👶❤
きっとお空から待ってたんだと思いますよ
うちは娘が1歳5ヶ月。まわりから2人目は?の期待がすごくて😂大変ですよ~こればかりは最高の授かりもの…ものじゃないですけど👶❤

お互い育児頑張りましょ✨✨

No.10 08/07/25 14:44
匿名希望10 ( ♀ )

私はどちらかと言うと“可哀想”派です😢
勿論、『堕ろせ』なんて絶対に言いませんし、敢えて年子でつくる方もいらっしゃるから否定もしませんが。
0歳児の時に沢山抱っこしてあげられない…というのが、可哀想かな…と思ってしまうんです😭💦

こんな意見でごめんなさい🙇

No.11 08/07/25 14:55
匿名希望10 ( ♀ )

⑩です。

❌0歳児
⭕0~1歳児

です💦

No.12 08/07/25 15:02
匿名希望12 ( ♀ )

私も年子で妊娠したとき母に「上の子がかわいそう💦」って言われました。でも三人年子で産んでしまいました(笑)。

No.13 08/07/25 15:02
通行人13 ( ♀ )

確かにちょっとかわいそうかもと思います
私は年子を見ると、 上の子はミルクで育ったんだな~という目で見てしまうので💦

じっくりゆっくり向き合ってもらえないし
お母さんはいっぱいいっぱいでイライラするし、忙しさでせっかくの可愛さを充分満喫出来ないし…
って、そうならない可能性もあるから全否定はしませんけど…ごめんなさい。

No.14 08/07/25 15:17
匿名希望14 ( ♀ )

私も年子の母です。今はもう小学校高学年、楽になりました。
当時はミルクやオムツが倍かかって大変な部分もありましたが下の子の保育料半額とか良い面もありました。
年子は双子並みに大変と言われましたが、今の3人目よりは2人居ても育て易かったです

当時10代だった私も何とかかここまで来てます。だから大丈夫😉頑張って下さい。

No.15 08/07/25 15:29
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

可哀想だと思ってしまいます

あと計画しなかったのかな~と

でも生まれれば何とかなるものだし実際育ててる人もいるので堕ろせとは酷いですね💦

No.16 08/07/25 15:32
通行人16 ( 30代 ♀ )

きっと、今いる上の子を溺愛してるからでは?

うちは年子じゃないけど、五歳離れた下の子できた時、同じ事言われましたから。

まだ見ぬ下の子より、今いるかわいい上の子😍なんだろうな

うちは、下の子生まれてからはどちらも可愛がってくれてますよ。

No.17 08/07/25 15:42
匿名希望12 ( ♀ )

13さん。ミルクで育つのはかわいそうですか?。おっぱいがなかなか出ないで仕方なくミルクにしてるママのお子さんもかわいそうですか?。うちは妊娠発覚まではおっぱいでしたよ。おっぱいあげてる=排卵はない、は成り立ちませんよ。今の時代栄養状態がいいので、おっぱいあげていても妊娠しますから。

No.18 08/07/25 15:42
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

可哀想かどうかは主さん次第ですよ。



悪阻は子供に無関係。でも、悪阻を理由に外出を控えたりするでしょ?
産まれたら産まれたで、下の子中心の生活になり、上の子は我慢させられるのでは?


確かに可哀想な年子の上側はよく見かけますね…


一人っ子や年が離れていれば乗せてもらえるだろう買い物カートはいつも下の子、
ベビーカー卒業も下の子の都合で早められたり、
疲れて抱っこをせがめば『二人も抱っこできない!歩いて!』って拒絶されたり…
親にとっては些細な事かもしれないけれど、子供にとっては違います。



あなたの母親が“可哀想”と言うのは、主さんの力量がたりないからかもしれませんね。


上の子も下の子も分け隔てなく、愛情は平等に、躾は年齢に合わせて…実際は結構難しいです。

No.19 08/07/25 15:45
匿名希望19 ( ♀ )

我が家にも1歳1ヶ月差の年子です😄
確かに大変だし
お金もかかるけど
ヤキモチなんて何歳になってもすると思うし
それに仲良しですし
お互いいいライバルに
なってますよ🐱
上の子にはよいしょよいしょしましたね😌
年子でよかったなと
思います🎀

No.20 08/07/25 15:57
通行人20 ( 20代 ♀ )

実のお母さんだから、つい本音が出ちゃったんでしょうね。
里帰りしたんですか?それならきっとお母さんにも負担がかかったんでしょう。嫌味の一つだって言いたくなるかもしれません。

でも、なんだかんだ言ったって実のお母さんですから主さんも本音で話して、頑張って下さい。
一人でも多く協力得られないと本末転倒ですよ。

私はもう少し先に第一子出産ですが、実家がなく、義実家も当てにならないので年子だと旦那と二人で地獄を見そうです。

No.21 08/07/25 16:04
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃
どのタイミングで生んだって‥イチャモン付ける人はいるもんですよ(笑)「ママをとられちゃうよ」なんて発想をする人は‥逆に自分だったら可愛いがれない人なんだろうなぁと思ってしまいます😔妊娠経過にもよるけど‥👶がいるから抱っこ出来ないとか‥👶ばかりに目を向けるからダメなだけですからね。

うちは年子だけど‥👶はオムツ⭕&ミルク⭕なら寝てるだけ&まだ表情もない。確かに可愛いけど‥手が掛かるって訳じゃない。㊤は「ママ~✨」とか何となく喋り出した頃で‥表情も豊かだし‥色んな事を覚えて‥色んな事をしますからね😃

何より良かったのは‥まだ👶の存在が『???』らしく‥ヤキモチを妬かないのが良かったです✌よく『㊤がヤキモチを妬いて👶を引っ掻いたりする』って聞くし‥実際に健診の時に㊤にやられて顔に傷を付けた👶がいました💧

まっ‥周りの事は気にせずに頑張りましょう😉

No.22 08/07/25 16:13
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私も年子で産みました。流産しそうになったので無理矢理断乳した時の泣き顔、悪阻が酷くて2ヶ月入院なった時泣き叫んだ顔、下の子供に授乳したら凄く邪魔して膝の上にのろうと必死な顔…見る度に胸が痛みました😢今やっと下も大きくなって落ち着いたから余計に上の子に悪かったな~と感じます。とくに私は育児は一人でしてきたので自分のイライラとかもろに上に伝わってたと思います💧。だから堂々と「私はトリプル年子です!」なんて言ってる人みるとよっぽど自分の育児に自信のある人なんだな~と感じます。

No.23 08/07/25 16:20
匿名希望23 ( ♀ )

1,2歳くらいまではいっぱい抱っこしてもらいたいはずなのに、下がいたら我慢しなきゃいけないでしょ!? それでグズグズ泣いちゃっている上の子を見かけたりするとかわいそうって思うことありますよ。
まあ、それくらいかな。あとは親が大変だろうけど、大きくなれば一度に片付くから楽だよ!って友達が語ってました。

No.24 08/07/25 16:39
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

再です🙇
お母さんの「あなたには出来ないわよ」の言葉は‥もしかしたら主サンの現在の育児を見てるが故の言葉では?子供1人でアタフタしてるようでは‥確かに年子を育てるのは大変かも💧上手くやれば大した事ない事でも‥遣り方がヘタクソでアタフタしてる人もいますからね💧『今は㊤にしてあげる、今は㊦にしてあげる』と‥状況を見極めて育児が出来れば問題なく出来ますよ😉

👶のオムツを替える時に㊤がオムツを持って来てくれるんだけど‥その姿が可愛くて可愛くて仕方ありません☺ソレが出来ると拍手して自ら喜んでるし‥取り替えたオムツをゴミ箱に捨てに行く姿もまた可愛い❤(単なる親バカですね😁)哺乳瓶にも執着しないから‥👶が哺乳瓶で飲む&オッパイを飲んだりしても‥横で一緒になって遊んでます😃

No.25 08/07/25 16:52
通行人25 ( 10代 ♀ )

私は今妊娠して彼とは別れる予定です。父に相手に預けた方がいいかな😔と相談したらその方がいいねと言われて喧嘩しました😣
少しは信じてよ😠

No.26 08/07/25 16:55
通行人26 ( 30代 ♀ )

お母さんから…それは酷い!誰からなんと言われようが愛情持って育てていれば大丈夫😉頑張ってね♪

No.27 08/07/25 17:12
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

おろせばは酷いですね。
でも「ママ取られて可哀想」って言うのは、あると思います。
まだまだママに甘えて独り占めしたい時期に兄弟できれば、いくら親が上の子優先にしてても、我慢させちゃう事は出てくるし、子供にしたら自分だけのママじゃなくなるわけですから。
何歳差でも同じだけど、年子なら独り占めできる時間が短いから、そこは可哀想かなと思います。
でも一緒に遊べるとか良い事もいっぱいあるし、何歳差でも兄弟できれば、いくら親が可愛がっても努力しても上の子が多少寂しい思いする事はありますから、年子だからとか、年子だけが可哀想って事はないですよね。

No.28 08/07/25 17:30
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

うちは四才離れてるけど 下の子が出来た時に 上の子のことをすごく心配してました。
どなたかも言われてたけどまだ見ぬ子より今いる子の心配してるんではないでしょうか?

No.29 08/07/25 17:43
匿名希望29 ( ♀ )

周りのサポートがなきゃかなりキツイです‼

No.30 08/07/25 18:04
匿名希望30 ( ♀ )

実母さんは普段のあなたの様子を見てまだ早いのではないかと思われたのではないですか❓

言い方は確かに悪いが、母親の素直な本音ではないですかね😃

中絶を本気で望んでるとは思えません。

ここで中絶したらそこまでだったんだなと逆に幻滅されると思う。

今以上に育児に、家事に励み実母さんを見返して😊

No.31 08/07/25 19:02
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

年子より、3~4才あいたら子供がかわいそうでした。ママがかまってくれないのを目の当たりにするから。年子はしんどいけど、分からないので楽。
後、つわりでしんどいのに外遊びや幼稚園の送り迎えは辛い。
年子にしろ、開いたらにしろ運命ですから。おめでとう😊😊

No.32 08/07/25 19:55
匿名希望32 ( ♀ )

うちの実家の母親は一人めを生んだ後に「年子のほうが子育てがいっぺんに終わって楽だから早く作れ」とうるさく電話のたびにしつこく言われてとても嫌でした。育てるのは私たちなんだから口出ししないで欲しいですよね。
うちは夜泣きが酷くて昼間はずっとオンブ。大変なので4歳開けました。
大変さはそれぞれあると思います。
子供が可哀想なんて、ネガティブなこと探したらそれぞれあるんだし、ポジティブなこと(子育てがいっぺんにできるとか、兄弟で友達のように遊べるとか)を言葉にするようにしないと周りが不快になるからダメだよとお母さんに教えてあげてください。
そう言われないと自分が不快にさせていると気付かないですよ。
ご近所さんにも知らずにネガティブ発言をしている性格かもしれないから、教えてあげたほうがお母さんのためにもなります。
私も実家の母親に「ママの言葉で傷つくことが多いから、発言に気をつけてね」と言ったら初めて気づいたようでした。

No.33 08/07/25 20:49
匿名希望33 ( 20代 ♀ )

うちも年子で実母に「上がかわいそう」って言われました。
でも、私は自身は上下3つずつあいた3人兄弟のまんなか。
上がいますからはじめから親のひとりじめなんてしてないし。物ごころついたら弟できて寂しかったし。年子もなにも関係ないですよ😃
うちの2人は仲良しですよ~✨ 上(1歳半)がすっごく下をかわいがってくれて、かわいいです😃

No.34 08/07/25 21:09
通行人34 ( ♀ )

うちは年長,年中,年少(双子)ですよ。それも、全て計画妊娠です。双子は予想外だったけど、めちゃくちゃ可愛いです。
会う人には言われましたよ。節操が無いなんて言った人もいましたね。
私達夫婦には理由と事情があっての事なのに、余計なお世話と思ってました。
子育ては大変ですが、楽しい事もいっぱい。子供達も仲良しです。

No.35 08/07/25 22:14
通行人35 ( ♀ )

私の仲良しさんなんて 同じ学年に誕生日の違う兄妹が生まれちゃう💧って相談されましたよ💦
びっくりしましたもん💦💦💦

No.36 08/07/25 22:20
きらりん ( 20代 ♀ mPMBw )

おめでとうございます😃
大変かもしれませんが子供たちにとって兄弟ですから😃
かけがえのない家族ですから😃
私は羨ましいです✨
子育て大変かと思いますが頑張って❤

No.37 08/07/25 22:27
匿名希望37 ( ♀ )

お母さんのようには口に出して言わないけれど、内心は可哀想だと思う派です💦
計画性がないなとか、上の子供が大丈夫かなとか思っちゃいます、正直😥

No.38 08/07/25 23:19
通行人38 ( 40代 ♀ )

幼稚園で年子ママが、育児の大変さから実家に同居しました。しかし、どんなに周りが協力しても、リストカットを繰り返してました。


子供さんは二人ともよい子でしたが、周りの「計画性ない」みたいな目が耐えられなかったそうです。


小学校に入ってたら、即働いて、落ち着いたみたいです。お母さん自身の気持ちの持ちよう、では片づけられない大変さがあるようです。

No.39 08/07/25 23:28
お礼

たくさんの方々が読んで下さりまた意見をいただくことができ一括からで申し訳ありませんがありがとうございます。様々な意見をいただきましたが最終的には私の子育て次第ということですよね✨今里帰りもしてませんし(家が近いので)悪阻でも児童館に連れて行ったり育児のことで母を呼んだこともありません。ちなみに息子は元々母乳が出なくてミルクです😢でも妊娠発覚した時に出血してしまって抱っこするなと言われ回数を減らしていたのでそれが気にくわなかったのかもしれません。また夫が仕事で土日以外は全て夜中に帰ってきて朝出るということも要因かも😣そして何より20才で2人目を産むことでご近所さんに何か言われそうで嫌なのかも😱でも年子をお持ちの方々のレスを見て3人年子の方もいらっしゃいましたしみなさんに負けないぐらぃ上の子も下の子も可愛がろうと思います。計画してないのに授かれたっとポジティブな気持ちで😁っと思えるようになったのも皆様のおかげです。何人かの方がおっしゃる通り母はマィナスの事しか言いません。出血したときも勝手に流産言ってたし🌀注意しにくいですが柔らかに話してみようと思います。

No.40 08/07/25 23:30
匿名希望40 ( ♂ )

はあ?俺の兄弟は可哀想なの?知らなかったよ

No.41 08/07/25 23:42
お礼

>> 25 私は今妊娠して彼とは別れる予定です。父に相手に預けた方がいいかな😔と相談したらその方がいいねと言われて喧嘩しました😣 少しは信じてよ😠 25さん、読んで下さってありがとうございます。
私の幼なじみも17才でシングルマザーになりました。
両親からあんたには子育てできないと言われ勘当までされたのに今市営住宅でパートをしながら子育てしてます。もぅ3才の女の子ですがとても仲がよく毎日楽しそうです。両親も見直したらしく今じゃその子の家行くと毎回のようにいます🎵25さん自信持ってください✨信じてもらえないの辛いでしょうけど絶対信じてもらえる日がきますよ⤴
10代のママサークルとかで友達作ったりするとさらに楽しい日々が送れると思います。
お体お大事に✨💓

No.42 08/07/25 23:44
通行人42 ( 20代 ♀ )

>>40意味がよく分からないw

No.43 08/07/25 23:46
お礼

>> 36 おめでとうございます😃 大変かもしれませんが子供たちにとって兄弟ですから😃 かけがえのない家族ですから😃 私は羨ましいです✨ 子育て大変かと… 36さん、ありがとうございます⤴
夫と産婦人科の先生以外でおめでとうと言ってもらったのは初めてです🎵😌
とても嬉しいです😆💓子育て頑張ります⤴

No.44 08/07/26 00:42
匿名希望44 ( ♀ )

私は逆に下の子がかわいそうって言われてましたね。なるべく上の子中心にしてたから😄
でも私はあんまり周りの言葉気にしません😌「年子だとかわいそう」、「一人っ子はかわいそう」、「あんまり離れるとまた1から子育てで大変」とか周りは何かしら言うんです💧気にしないきにしない😄
今はお互い一番の遊び相手だし楽チンです😄
大変なのは最初だよ😉気合い入れて頑張って(笑)

No.45 08/07/26 00:43
匿名希望45 ( ♀ )

うちも1歳7ヶ月差の子供がいます😄
今はもう下の子が2歳近くなって来たので、育児もずいぶん楽になって来ましたが、今まで毎日子供と一緒に泣いてしまうほど大変でした😲
それでも、本当に産んで良かったと…産まれて来てくれて良かったと思えます😌私も親におろした方が良いんじゃないのと言われたけれど、産むと決めて頑張ってるうちに応援してくれるようになりました😌
きっと、主さんの事や可愛いお孫さんを思って言ってしまったんだと思います。産まれてきたら、きっと可愛がってくれますよ✨

No.46 08/07/26 00:58
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

私の親も何でもマイナスな事しか言いません。
妊娠した時は、あんたには育てられないと言われたし、夫婦がうまくいかない時は、旦那はあんたの事好きじゃないのに結婚したとか、息子の言葉が遅ければ自閉症だと言い、発音が下手だとまた自閉症だと言い、子供にはよくある事だと思う事も何かあれば育て方が悪かったとか、息子はやっぱりおかしいとか。
ほんと疲れるし、いちいち気にしてたらこっちがおかしくなっちゃいます。
何でもマイナスにしか考えない人はマイナスな事しか言わないので、気にしないでいきましょう。
赤ちゃん産まれるって幸せな事ですから。
年子もなにも関係ないです。
気にしないのが一番ですよ。

No.47 08/07/26 01:16
通行人47 ( 10代 ♀ )

私自身年子です‼女二人姉妹ですが、小さい頃は正直何でも我慢してきました。妹は特に手のかかる子だったので。親に欲しいものねだりもできなかったし、甘えた記憶も一切ないですね。叱られる妹を慰めて、できるだけ自分は叱られないようにしてきました。でもこの年になれば友達感覚で付き合えるし、仲も良いです!!小さい頃は年子でなんて生まれたくなかったって思ってましたが、今では良かったと思ってます。

No.48 08/07/26 01:39
匿名希望48 ( ♀ )

私なんか四人年子の兄弟です。両親大変だっただろうなあ~。兄弟は、友達みたいに仲良しです。

No.49 08/07/26 03:56
通行人49 ( 40代 ♀ )

初めまして🙇長くなりますが…。

私には4人子供がいまして(♂♂♂♀)、下2人が年子です。3番目が一歳半の時に末っ子♀が産まれました。人数的にも期間的にも予想外の妊娠でしたね😭…正直迷いました😥私は自分の親がいないので誰にも相談できず、友達の゛年子だと1度に手が離れるから楽だよ゛と言ってた言葉を思い出し決心😤 大変だったけど楽しい大変さでした。双子だと思って育児してたし、一番大変な時期はそう長くありませんしね😉末っ子をベビーカーに乗せてる時に3番目が乗りたがった時は…一緒に乗せました(短距離ですが)親がちゃんと気をつけてれば危なくないです、ただ…重いです💦 主さんの上の子に試練があるなら、下の子の出産の時に入院して主さんが家を空ける事かなぁと思います。2番目出産の時1番上の子は人に預けたのですが、ずっと泣いてママが来るまでは寝ないとばかりに困らせていたようです💦
まわりの雑音は気にせずに、旦那様と相談しながら仲良く育児してください。2人目ご懐妊おめでとうございます🙌🙌🙌🙌🙌

No.50 08/07/26 07:52
匿名希望44 ( ♀ )

49さんわかります。うちも2人ベビーカー乗せたりしてました。今買い物カートも子供2人乗せれるタイプありますよね~子供達喜びます😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧