子供をどうすれば…

回答28 + お礼26 HIT数 5292 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/09/02 20:31(更新日時)

私はシングルマザーで、小学生の子供が2人います。
私の親や兄弟はいません。

体調が悪く、病院に行ったところ 今すぐ手術・入院が必要だと言われました。
期間はまだはっきりしません…。

しかし、病院は子供を連れて入院できないため 預けないといけません。

私の住んでいる所は田舎で、夜間の託児所・無認可保育すらない場所です。もちろん泊まりで預かってくれる所なんてありません。子連れで入院できる病院もありませんでした。

元旦那は行方不明になっているので、音信不通です。

病院からはできるだけ早く手術しないと 命の保障はないと言われてます。

役所や家庭相談員、別の市にある児童相談所にも相談しましたが 預けるのは無理だと言われました。

このまま私は入院できないのでしょうか。
もし私に何かあった場合、子供たちはどうなるのかと不安でしょうがありません。

どなたか知恵をお貸し下さい。

No.740973 08/09/01 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/01 13:53
匿名希望1 ( ♀ )

親の病気入院や仕事の出張等により育児できない場合は児童相談所で一時預かりできますよ。最長2週間くらいだったと思いますが。
私も親も兄弟姉妹もないので、気持ちがよくわかります。私は手術入院の時に10日間施設に預けました。

No.2 08/09/01 13:53
通行人2 ( 30代 ♀ )

親戚とかはいないですか?

それがダメなら…元義理親とか…

No.3 08/09/01 13:55
匿名希望3 

児童養護施設に相談されてはいかがですか?

様々な機関に相談に行かれたのに何故 力になって貰えないんでしょう? 不思議でなりません😣

No.4 08/09/01 14:12
通行人4 

そんな無責任な市町村は何処ですか???
主さんの書いてる事が全て本当ならそんな役所はおかしいと思います。

No.5 08/09/01 14:12
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

相談機関に行かれても対応してくれないのはどうして?
証拠の診断書を書いてもらい、もう一度窓口に行くか、子供の担任に相談
するか、病院内で相談する窓口あると思うけど・・・

No.6 08/09/01 17:38
お礼

>> 1 親の病気入院や仕事の出張等により育児できない場合は児童相談所で一時預かりできますよ。最長2週間くらいだったと思いますが。 私も親も兄弟姉妹も… 1さん ありがとうございます

その児童相談所自体、私の住んでいる所にはありません。
そのため同じ県にある、他の市で相談したのですが
確かに親に用事があり、宿泊できる施設がありましたが
利用できる条件が、その市の住人であること、でした。

そのため 私は利用できないとのことでした。

No.7 08/09/01 17:42
お礼

>> 2 親戚とかはいないですか? それがダメなら…元義理親とか… 2さん ありがとうございます。
親戚は連絡つくだけ、連絡してみました。
みな他県で、共働きだったり、障害を抱えている子供がいたり、入院していたり…
お金の問題だったり…

連絡がついた方には皆断られました。

元旦那の親とは、もう連絡がつかない状態です…

No.8 08/09/01 17:43
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

お子さんのお友達の🏠とかは…❓

No.9 08/09/01 17:48
お礼

>> 3 児童養護施設に相談されてはいかがですか? 様々な機関に相談に行かれたのに何故 力になって貰えないんでしょう? 不思議でなりません😣 3さん ありがとうございます。
養護施設もありません。

それも他の市にあるかと思いましたが、役所では、
「調べないとわからない。でも、あったとしてもすぐ利用できるかわかりませんよ。とにかくまた来て下さい」と言われました。

役所に行った時間が昼前でしたので、面倒だったのかもしれません…

No.10 08/09/01 17:52
匿名希望10 ( ♀ )

こんな事を書くとあれですが……

近くの共○党の事務所に出向いて相談してみては?

多分 力になってくれますよ。

そんな対応をする市町村は絶対におかしいです。

No.11 08/09/01 17:55
お礼

>> 4 そんな無責任な市町村は何処ですか??? 主さんの書いてる事が全て本当ならそんな役所はおかしいと思います。 4さん ありがとうございます。
場所を言ってしまいたい気持ちもありますが…

施設が整っていない田舎だと、こういうことはよくあるのかもしれません。
大きい病院も、ひとつしかないくらいです

No.12 08/09/01 17:59
お礼

>> 5 相談機関に行かれても対応してくれないのはどうして? 証拠の診断書を書いてもらい、もう一度窓口に行くか、子供の担任に相談 するか、病院内で相談… 5さん ありがとうございます。
田舎の唯一の大きい病院で、今 医師・看護婦ともに不足している状態です。
ひとりで1日100人以上の外来と入院患者を見ているため
先生が疲れきっているのがよくわかります😢

相談しても 話を聞いてくれません…
「死にたくないなら、とにかく早く預け先探して」
とまで言われました

No.13 08/09/01 18:02
匿名希望3 

再レスです。

主さんのお住まいの地域は福祉面がかなり遅れてますね💧
そんなのおかしいですょ!!

新聞の投稿、知り合いの議員さん、市や県などに直訴なり、公にして福祉の充実を謀るべきです。

主さんが安心して治療出来るようにお子さんをみてあげたい気持ちでいっぱいですが
どこにお住まいなのか?…名前もわかるすべもなく歯痒いばかりです。

主さん
無理せず 諦めず お子さんの為にも元気になって下さいね☆

No.14 08/09/01 18:06
お礼

>> 8 お子さんのお友達の🏠とかは…❓ 8さん ありがとうございます

3月に越してきて、すごく親しいお母さんはいません。
小学校の行事で挨拶する程度で、ほとんどまだ誰のお母さんかすらわかりません…

私の仕事の都合で田舎に引越してきたのですが 後悔しています。
その仕事も病気のせいでクビです😢

No.15 08/09/01 18:08
お礼

>> 10 こんな事を書くとあれですが…… 近くの共○党の事務所に出向いて相談してみては? 多分 力になってくれますよ。 そんな対応をする市町村は… 10さん ありがとうございます
共〇党ですか!
まったく考えていませんでした。今まで関わりがなかった私でも助けてもらえるでしょうか。

No.16 08/09/01 18:12
匿名希望10 ( ♀ )

全然大丈夫ですよ。
私の知り合いは力になってもらいましたよ。
お願いしたからと言って、後からあれこれと勧誘なども無いそうです。
早急に行ってみてください。

No.17 08/09/01 18:20
通行人17 ( 30代 ♀ )

県庁もしくは最寄りの県事務所に相談してみてはいかがでしょう❓

No.18 08/09/01 18:24
お礼

>> 13 再レスです。 主さんのお住まいの地域は福祉面がかなり遅れてますね💧 そんなのおかしいですょ!! 新聞の投稿、知り合いの議員さん、市や県な… 再レスありがとうございます。
仕事のために越してきたのに、仕事はクビになり なんのためにきたのか…

田舎だと子供たちものびのび暮らせるかもしれないと思いましたが、福祉の面ではかなり失敗したと思います。

私がもっとちゃんと調べていれば こんなことにはならなかったかも…

市が合併?したとかで 引き継ぎがまわっておらず
役所で手続きや届け出の時には本当にイライラします😠

いつもこちらの質問に返答できる人はいません
マニュアル片手に対応されるし、担当者ですら市に小学校がいくつあるのかさえ わからない状態でした。

私みたいに、頼る人がいない場合 他の方はどうしているんでしょうか…

施設などは子供がいないため 必要ないのかもしれません。
おじいさん おばあさんのための施設はやたらあります😠

No.19 08/09/01 18:27
お礼

>> 16 全然大丈夫ですよ。 私の知り合いは力になってもらいましたよ。 お願いしたからと言って、後からあれこれと勧誘なども無いそうです。 早急に行って… 再レスありがとうございます

他に頼れる所も見つけられないので、早速伺いたいと思います
ありがとうございました!

No.20 08/09/01 18:30
お礼

>> 17 県庁もしくは最寄りの県事務所に相談してみてはいかがでしょう❓ 17さん ありがとうございます
県庁ですか!
市役所でダメなら、そこへ行くしかないですよね

私の県の県庁は不祥事のイメージしかなかったので 思いつきませんでした…
そういった相談もできるのでしょうか?

No.21 08/09/01 19:10
通行人17 ( 30代 ♀ )

都道府県によって違うかもしれませんが…

児童福祉や県民相談窓口、母子電話相談とかありませんか❓

県庁のHPや、電話帳でそれらしい名称の課はないですかね❓

駄目元で相談する価値はあると思います。

家が近所なら私が預かれるのに😢

No.22 08/09/01 19:50
匿名希望22 

こういう時って児童相談所でわないですかね、施設に預かって貰う事出来ませんでしたか?
でも、酷いもんですね。役所、役人って何の為に有るんでしょうかね~
体調の方は、大丈夫ですか❓
すいません、役立たずで😨

No.23 08/09/01 19:54
通行人23 ( ♀ )

私も主さんと同じで 親兄弟いなくて片親で、小学生二人いて急遽入院になり誰も預かって貰えず二人で二週間留守番してました😢 緊急手術だったので、後で子供だけだと知りました。身の回りの事は自分たちで出来るけど 大人がいないのは今の世の中 危険だらけで心配ですよね😢 学校の教頭や 他の方々の仰られてる所に当たってみて下さい。お大事になさって下さい😢

No.24 08/09/01 20:12
匿名希望24 

病院にケースワーカーはいませんか?
そっちから話を通してもらえれば養護施設に入所できるはずです。

No.25 08/09/01 20:58
通行人25 

施設に預けるなんて酷い親…私は2ヶ月預けられたよ…やっぱり馴染めない…楽しくもない…孤立… それを親は知らない 全部親のせいなのに

No.26 08/09/01 21:13
匿名希望26 

25さんと主さんの場合とは預ける理由が違うのでは。入院、手術が必要で子供さんの預け先がなければ施設でもしょうがないのでは。どこが酷い親なんですか?

No.27 08/09/01 21:17
通行人27 ( 40代 ♀ )

小学校の先生に相談してみたら?どなたか退職された先生等が預かってくれませんかね。

No.28 08/09/01 21:30
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

近くだったら、私が預かってあげたい⤵
役所も冷たいですよね?😤何の為の役所なんだか💢
他の方が、おっしゃってるように、県庁等に問い合わせて下さい!なんの役にもたてないのがもどかしいですが、頑張って下さいね🙇

No.29 08/09/01 23:16
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

私も学校の先生に相談してみてはと思いました!ほっとけないでしょう!

No.30 08/09/02 01:10
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

私は出産時に卵巣癌が見つかり卵巣の摘出手術をする為に病院のケースワーカーの方が県の福祉の方に連絡してくれましたよ😄市の福祉課や子供課など県や市に寄って違いますが一度病院のケースワーカーの方に相談してはどうですか?私もシングルで出産したばかりで親や親戚頼れる人がいない為子供をどうするか悩みましたがケースワーカーの方が色々相談にのって下さり市の福祉課や県の方とも話して少しの間乳児院に子供を預けました。主さんの参考に少しでもなればとレスさせて頂きました💦 25の方子供を好きこのんで施設に預ける親は少ないですよ‼主さんや私もそうですが自分が健康でなければ子供は育てていけません。施設に預けに行った時預けてからも子供に寂しい思いをさせてるとか色々考えて泣いたり辛いんですよ。 主さん1日も早く良い方法が見つかりお子さんと健康に暮らしていける事を祈ります。長くてすみませんm(_ _)m

No.31 08/09/02 03:02
通行人31 ( 30代 ♀ )

児童養護施設に一時預かりみたいなのがあった気がしますが。ダメかなぁ。

主さん、無理しないで体大事にしてね。お母さんあっての子ども達だと思います😺

No.32 08/09/02 03:07
お礼

>> 21 都道府県によって違うかもしれませんが… 児童福祉や県民相談窓口、母子電話相談とかありませんか❓ 県庁のHPや、電話帳でそれらしい名称の課… 17さん ありがとうございます😢

恥ずかしながら 家に電話は携帯しかなく、電話帳がないので 番号を調べるのに苦戦してます。

明日の朝 聞いてみます!

No.33 08/09/02 03:09
お礼

>> 22 こういう時って児童相談所でわないですかね、施設に預かって貰う事出来ませんでしたか? でも、酷いもんですね。役所、役人って何の為に有るんでし… 22さん ありがとうございます。
児童相談所がここの市・町にはありません。
県庁所在地である市に聞いたところ、ダメでした。

No.34 08/09/02 03:15
お礼

>> 23 私も主さんと同じで 親兄弟いなくて片親で、小学生二人いて急遽入院になり誰も預かって貰えず二人で二週間留守番してました😢 緊急手術だったの… 23さん ありがとうございます
やはり同じ状況の方いますよね。
頼もしいお子さんです😢

私も本来なら即入院しなきゃいけないみたいですが、子供がまだ小1・2なので 料理も洗濯もできないし、夜 子供だけで留守番もしたことがないし
置いていけません。
私もだいたい2週間くらいかかるかもしれないですが、はっきり何日間かはまだわからなくて。

また倒れて、そのまま入院となったらどうしようかと
不安でしょうがないです。

No.35 08/09/02 03:19
お礼

>> 24 病院にケースワーカーはいませんか? そっちから話を通してもらえれば養護施設に入所できるはずです。 24さん ありがとうございます
一応 大きめの病院ではありますが、ケースワーカーさんはいないようです…

今思うと、その時その場にいないって意味なのか、そこの病院にはいないって意味なのか
どちらにもとれますよね😥
また病院で確認します。

No.36 08/09/02 03:28
お礼

>> 25 施設に預けるなんて酷い親…私は2ヶ月預けられたよ…やっぱり馴染めない…楽しくもない…孤立… それを親は知らない 全部親のせいなのに 25さん ありがとうございます
酷い親…私はそうかもしれません。病院へ行ってたのが もっと早かったら。こんなことにはならなかった。
この土地に引越ししなければ…健康だったら…
本当に頼りない、情けない、酷い親です。

不快な思いをさせて、すみません。

でも、子供が邪魔で預け先を探しているわけじゃないんです。子供が大事だから悩んでいるのをご理解下さい。

25さんなら、施設を頼らずどうしますか?
方法をどうか、教えて下さい。

No.37 08/09/02 03:34
お礼

>> 26 25さんと主さんの場合とは預ける理由が違うのでは。入院、手術が必要で子供さんの預け先がなければ施設でもしょうがないのでは。どこが酷い親なんで… 26さん ありがとうございます
そう言っていただけるとありがたいです。
できれば、子供と離れたくないです。

でも施設を利用している方は、みんななにかしら理由がありますよね…
自分は違う!と言いきれません寧ろ 25さんの言うように酷い親だとは思います…。

No.38 08/09/02 03:40
お礼

>> 27 小学校の先生に相談してみたら?どなたか退職された先生等が預かってくれませんかね。 27さん ありがとうございます
何週間も子供ふたり、預かってもらえるでしょうか!?

でも学校の先生には相談してみようかと思います。
しばらく学校も 休ませないといけないかもしれないので…

本当に子供たちに申し訳ないです
担任の先生もひとりは新任の先生です。1年目から迷惑かけることに…

No.39 08/09/02 03:44
お礼

>> 28 近くだったら、私が預かってあげたい⤵ 役所も冷たいですよね?😤何の為の役所なんだか💢 他の方が、おっしゃってるように、県庁等に問い合わせて下… 28さん ありがとうございます
私もまさか「ないから無理」みたいな対応されるとは思ってなかったので、悔しかったです。
それも、他の職員と弁当の話をしながら 私の話を聞く感じで。あの市役所は行くと 必ず不快な気にさせられます😠

県庁に聞いたら、報告します…

No.40 08/09/02 03:46
お礼

>> 29 私も学校の先生に相談してみてはと思いました!ほっとけないでしょう! 29さん ありがとうございます
はい!
学校の先生に、明日早速相談してみます!

No.41 08/09/02 03:55
お礼

>> 30 私は出産時に卵巣癌が見つかり卵巣の摘出手術をする為に病院のケースワーカーの方が県の福祉の方に連絡してくれましたよ😄市の福祉課や子供課など県や… 30さん ありがとうございます。
本当に母親は健康第一ですね。30さんはもう大丈夫でしょうか?

市の児童課・福祉課はダメだと言われたので 明日県庁をあたってみます。
病院ではケースワーカーがいないと言っていましたが、また確認してみます!

いろいろ調べると、他の市や県・病院や施設はいろいろな方への対応ができるようになっており 羨ましく思います。

私の住んでいる所は、かなり遅れていますね…

No.42 08/09/02 04:03
お礼

>> 31 児童養護施設に一時預かりみたいなのがあった気がしますが。ダメかなぁ。 主さん、無理しないで体大事にしてね。お母さんあっての子ども達だと思い… 31さん ありがとうございます
私の住んでいる所には児童養護施設ないのです。
他の市の養護施設は、役所では調べないとわからないし、すぐ利用できない。と言われました

後で気付きましたが
1さんのお礼レスにも書いてる、その市の住人でないと利用できない…というのは児童養護施設で行っているものでした。

No.43 08/09/02 04:45
通行人43 ( 40代 ♀ )

私も子供と 二人です😥
他人事ではありません😢
何も 解決策は言えないけど 早期の回復を祈っています💕

No.44 08/09/02 08:10
通行人44 ( ♀ )

主人の知り合いで 家族で個室に寝泊まりした方がいましたけど 個室ならどうでしょう?夕方タクシー契約して送り迎えしてもらい 夜だけ病院泊 朝タクシーで学校とか
私も切迫で緊急入院した時 この方法考えましたが 医者が夜中病院内で 何かあった場合責任とれないと拒否されたので 無理かな? ダメ元で相談だけでもどうかな?

No.45 08/09/02 08:45
通行人45 ( ♂ )

携帯持っているなら、 Webで検索すればいいじゃん!!病院で診断書をもらって大至急行動して💨

No.46 08/09/02 18:01
お礼

>> 43 私も子供と 二人です😥 他人事ではありません😢 何も 解決策は言えないけど 早期の回復を祈っています💕 43さん ありがとうございます
本当に体には気を付けて下さい!
いつ何があるかわかりませんね。私もあまりにも準備のなさに反省してます。

No.47 08/09/02 18:04
お礼

>> 44 主人の知り合いで 家族で個室に寝泊まりした方がいましたけど 個室ならどうでしょう?夕方タクシー契約して送り迎えしてもらい 夜だけ病院泊 朝タ… 44さん ありがとうございます。
タクシー契約!
それは思いつきませんでした!
個室は現在空きがなく、あっても子連れはダメだと言われてます😢

No.48 08/09/02 18:11
お礼

>> 45 携帯持っているなら、 Webで検索すればいいじゃん!!病院で診断書をもらって大至急行動して💨 45さん ありがとうございます。
検索して…とは何をでしょうか😠
やはり、相談できる場所をですよね😥

電話番号・他の市の相談所は調べました。
県内の大きい病院も、調べられる限りは電話してみました。

県庁に電話して、相談員みたいな方に話をしたのですが
既に断られた場所を紹介されました…。

明日の朝、診断書を持って県庁がある場所まで電車に乗って行くことになりました…

No.49 08/09/02 18:22
通行人17 ( 30代 ♀ )

明日、県庁が何とかしてくれると良いですが…😢

もし八方塞がりなら、本当に私が世話したい😭

私は愛知ですが、遠いかな😭❓

No.50 08/09/02 18:22
お礼

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。

やはり病院にケースワーカーさん・相談窓口のようなものは ないそうです。
自分でなんとかするしかないようです。


県庁ですが、もう既に断られた場所を挙げられました。
一度 直接話をしたほうがいいとのことで、明日 電車に乗って県庁へ向かいます💦

託児所などもありましたが、高額すぎてとても利用できる感じではなく、やはり施設のほうがいいのではないかということになりました。

あと、学校の先生も、できれば役所で相談して欲しいと…

〇〇党さんは残念ながら、近くにないようでした…。

まだ利用できるかはわかりませんが、皆さんのお陰で 少し進めた気がします

本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧