🏥学資保険について(入院費)🏥

回答6 + お礼6 HIT数 3019 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/11/03 09:36(更新日時)

5ヵ月の娘がRSウイルス肺炎と中耳炎で入院しました。
現在、抗生物質の点滴と、中耳炎には鼓膜切開術をしました。

個室でもなくミルクのため食事もなし、乳児医療加入してます。

保険がきかない検査や処置の費用もかかるとは聞いたことがあるのですが…。
今回の処置や手術が適応外なのかはわかりません。

質問したいのは、今、ゆうちょの学資保険に加入してるのですが、所定の用紙を書くと、保険内、外に問わずお金が支払われるということなんですか?
保険適応外のみでかかったお金だけ戻ってくるということなんでしょうか。
例えば入院費に5000円かかったとして保険内が適応されて支払った額が1000円だったら1000円戻ってくるということですか??
払ってはいないけど5000円戻ってくるんですか?
質問がわかりづらくてすいません😥

よろしくお願いします😠

No.797143 08/11/02 08:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/02 09:41
匿名希望1 ( ♂ )

病院の治療費がいくらとかではなく 学資保険の契約内容で決まります 主さんの契約は一日いくらの入院費のついた契約ですか?入院費×入院日数がもらえる保険金です

No.2 08/11/02 10:11
匿名希望2 ( ♀ )

1さんに同意です。保険の契約内容を確認しましょう。

No.3 08/11/02 11:40
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

入院給付が1日目から受給できるようであれば、1日5千円だとしたら1日のみの入院でも5千円を受け取れます。(診断書を医師に記入して頂くのに4,5千円かかります)

もし5日以上の入院でなければ受給出来ないようであれば、[5千円×5日目からの日数分]を受給出来ます。

保険にかかった医療費は関係ありません。

No.4 08/11/02 13:15
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私もそれ聞きたかったです💦
乳児医療があるから実際は無料で入院できても、生命保険に加入してれば、その分の保険料もらえるか?ってことですよね?
間違ってたらすみません💦

No.5 08/11/02 16:04
お礼

>> 1 病院の治療費がいくらとかではなく 学資保険の契約内容で決まります 主さんの契約は一日いくらの入院費のついた契約ですか?入院費×入院日数がもら… レスありがとうございます

ほうほう。
担当の人に確認してみます😊

No.6 08/11/02 16:05
お礼

>> 2 1さんに同意です。保険の契約内容を確認しましょう。 レスありがとうございます

日帰り入院(手術)からでる保険にしています。確認してみます

No.7 08/11/02 16:08
お礼

>> 3 入院給付が1日目から受給できるようであれば、1日5千円だとしたら1日のみの入院でも5千円を受け取れます。(診断書を医師に記入して頂くのに4,… レスありがとうございます

入院費とは別で、他の特約に日帰り手術の場合もお金がおりる契約なのですが、例えば手術代は保険内で無料だったとして、でも手術代が保険からおりるということなのでしょうか?

No.8 08/11/02 16:10
お礼

>> 4 私もそれ聞きたかったです💦 乳児医療があるから実際は無料で入院できても、生命保険に加入してれば、その分の保険料もらえるか?ってことですよね?… レスありがとうございます

そうですそうです💨
その通りです💨

払っていなくても返ってくる…そういうものということなんですかね💦

No.9 08/11/02 21:12
匿名希望9 

他社ですが、子どもの医療保険入るか悩んでて聞いた事あります😃
医療費無料でも保険はおりますと言われましたよ👍
医療費はかからなくても、食事だとか付き添いの人のベッド代だとかそういうのにお金がかかるから、子どもが医療費控除の年齢の間も保険に入った方がいいかも…と。

でも他社なので💦あくまでも主さんが契約されてる保険内容によると思います😃

No.10 08/11/03 05:51
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

生命保険は任意で加入するものなので、自治体から受給出来る助成とは全く別々に考えて大丈夫ですよ。

No.11 08/11/03 09:34
お礼

>> 9 他社ですが、子どもの医療保険入るか悩んでて聞いた事あります😃 医療費無料でも保険はおりますと言われましたよ👍 医療費はかからなくても、食事だ… レスありがとうございます

基本的なとこは一緒ですよね😃
まずは契約内容を調べて、担当者に連絡してみます✋

No.12 08/11/03 09:36
お礼

>> 10 生命保険は任意で加入するものなので、自治体から受給出来る助成とは全く別々に考えて大丈夫ですよ。 レスありがとうございます

なるぼど😲
すっごくわかりやすく納得できました✋✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧