男の子と女の子やはり違う❓

回答12 + お礼11 HIT数 3116 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
09/01/19 00:24(更新日時)

現在切迫早産で入院中の妊婦です。男の子二人を平日だけ実家でみてもらっています。昼間7才→小学校 5才→は幼稚園に行っていて、二人とも2時半~3時頃実家に帰って来ます。ウチの母は女の子二人(私と姉)で男の子を育てた事がないのと、元々子供好きではないのもあるからか、今日までの8日間でかなりイラついていて、ストレスもピークみたいで💧そして今日お見舞いに来た長男が凄くイライラしていて、ちょっとした事でも私達夫婦に「イラつく…ムカつく」と連呼していて、最初は「親に向かって…💢」と怒りましたが、いつもと明らかに違っていたので、子供もストレスが相当溜まっているのかなって思いました😢兄弟ゲンカや家の中でジッとしていないので、母にヒステリックな感じで怒られてばかりいるみたいです(仕方ないのですが)やはり男の子二人は女の子二人とは明らかに違い大変ですか❓今34週なので、あと2週間は入院した方がベストみたいですが、母と子供達を考えると早めに退院させてもらおうかなとか…。みなさんの実家は孫達をお泊まりでみれますか❓

長文失礼しました🙇

No.875988 09/01/18 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/18 01:15
匿名希望1 ( ♀ )

私の実家の母も無理💧💧子供に当たる事はないかも知れないが、イラつくのは目に見えてます。

でも、今は無事に赤ちゃんを産む事だけを考えて‼
1年も2年も預ける訳じゃなし、たった2週間でしょ?

ママが家に帰ったら子供達も落ち着くって👍

そして私達は将来、イライラせずに孫を見てあげる極甘なオバアチャンになりましょ❤

No.2 09/01/18 01:32
お礼

>> 1 ありがとうございます。
やはり同じですか💦 周りのママ友のお母さん(バァバ)は夏休みのほとんどを預かったり、また入院したママがいれば何ヵ月も預かったりしているのを見ると、ウチは違うな~と前から思っていたので💧 入院もあと少しなんですけどね、考えてたらブルーになって眠れなくて😣 遅くにレスありがとうございました🙇

No.3 09/01/18 01:45
匿名希望1 ( ♀ )

だよねー💧💧
夜の考え事って、マイナス 方向にしか考えないからね~💧
でも、いいなー赤ちゃん❤私も もう一回、フニャフニャの新生児、抱っこしたい👶

  • << 6 ありがとうございます。 夜は特に…。でも入院してから良い事考えられないんですよねー😢 三人目にして、出産に対して凄く不安になったりして。マタニティブルーかな😃💦
  • << 7 ありがとうございます。 夜は特に…。入院して特に…😭 三人目の出産が凄く不安になったりして。マタニティブルーも入ってますね😃💦

No.4 09/01/18 04:19
匿名希望4 ( ♀ )

私の母は、女の子二人産みました😃私は、男の子とやんちゃな女の子です。姉の所が、男の子二人と女の子一人ですが、母曰く、男の子は大変だって言いますが、家の母は、女の子の孫も、男の子みたいに活発なので大変って言ってますね😃でも、みんなめちゃめちゃ可愛い😍みたいです。孫達は、五人良く一緒に遊んでます😃母は、男の子いなかったから、可愛いみたいですよ😃小さい時は、親でも大変何で、おばあちゃんも大変なんでしょうね。可愛いけど…。

No.5 09/01/18 06:26
匿名希望5 ( ♀ )

子供の性格にもよるかな💦うちは女の子二人ですがヤンチャで口も達者😂
早産の危険があった時に10日程バァバに預けましたがバァバは叱っても無駄とゲッソリした疲れた顔になってました😱💦
その後、無事に出産しましたが、どうしても赤ちゃんに手がかかり😥数ヵ月は上の子達を沢山構ってあげれず💦心のケアが上手く出来ませんでした😣
首が座ってからはミルクやオムツ替えしたり小さなママしてくれてます😊

No.6 09/01/18 07:32
お礼

>> 3 だよねー💧💧 夜の考え事って、マイナス 方向にしか考えないからね~💧 でも、いいなー赤ちゃん❤私も もう一回、フニャフニャの新生児、抱っこし… ありがとうございます。
夜は特に…。でも入院してから良い事考えられないんですよねー😢 三人目にして、出産に対して凄く不安になったりして。マタニティブルーかな😃💦

No.7 09/01/18 10:26
お礼

>> 3 だよねー💧💧 夜の考え事って、マイナス 方向にしか考えないからね~💧 でも、いいなー赤ちゃん❤私も もう一回、フニャフニャの新生児、抱っこし… ありがとうございます。
夜は特に…。入院して特に…😭 三人目の出産が凄く不安になったりして。マタニティブルーも入ってますね😃💦

No.8 09/01/18 10:37
お礼

>> 4 私の母は、女の子二人産みました😃私は、男の子とやんちゃな女の子です。姉の所が、男の子二人と女の子一人ですが、母曰く、男の子は大変だって言いま… ありがとうございます。
ウチの母は子供好きじゃないし、元々女の子派❓みたいな感じで男の子は大変❗ 男の子はうるさい❗ いつまでもママママ言ってるんじゃない❗ と、前から否定的な事ばっかりなんですよね~。男女問わず大変だと思うけど、もう少し母が男の子を理解してくれたらな~と思って💦

No.9 09/01/18 10:45
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

旦那さん側は 預かって くれないんですか?

No.10 09/01/18 10:57
お礼

>> 5 子供の性格にもよるかな💦うちは女の子二人ですがヤンチャで口も達者😂 早産の危険があった時に10日程バァバに預けましたがバァバは叱って… ありがとうございます。
3さんも同じ様に入院時預けたんですね。女の子二人でもお母さんゲッソリですか…💧ウチは声を荒げちゃって。
親も歳取ってるし子供をみるのはやはり大変ですよね。

No.11 09/01/18 11:00
お礼

>> 9 旦那さん側は 預かって くれないんですか? ありがとうございます。
旦那の母は3年前に亡くなって、お義父さんしかいないんですよ。

No.12 09/01/18 11:13
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

実家は無理ですね
主さんとこと同じ💦すぐイラつく親なんで環境に悪いし、貸し作りたくないと思いましたから…
ファミサポさんに頼ったり、旦那が市場で忙しくなる後半は施設に入れましたよ、妊娠6ヶ月くらいに早々予約しちゃいました。
旦那実家は皆 バリバリ仕事してるんでここも無理でした。
親は孫を見るという昔っからの固定概念?忘れたほうがラクですね

でも孫は見たいですね、私は。息子や娘達の頼りにされたいな~絶縁間近の親を反面教師にしてます。

No.13 09/01/18 13:10
お礼

>> 12 ありがとうございます。
同じなんですね~。私も出産したらサポートセンターに登録しようと思ってます。やはり親も色々ですよね💦私が小さい時、母に毎日の様に頭を叩かれたり、ヒステリックに怒って連打されたりしてたな~って思い出しました。娘にもそんな感じだったので、無理もないか💧さすがに孫には口だけですけどね。私も孫が出来た時は頼られるのかなぁ❓男の子なんでお嫁さん次第なのかな😃💦淋しーい😭

No.14 09/01/18 13:32
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

もう色んなことがわかるし、でもまだまだ甘えたい年齢だけに、
『ママは入院中。我慢もしなきゃ、でも寂しい、赤ちゃんって何だよ…僕だって…』とか色々思ってイライラもしてるのかもしれないですね。
男の子だからではなく、今主さんが入院してたりおばあちゃんがイライラしてたり、とか状況が子どもを落ち着かせないんだと思います。
だからってママに会いにきた時には、あからさまに甘えるのも恥ずかしいし、ママに心配かけないように大丈夫だって言ったり。でもあまのじゃくにもなる年頃じゃないですか❓
退院したらフォローしたらいいと思います😃
私も切迫で3カ月入院しました。家や上の子が心配な気持ちは痛いほどわかりますが、それは後からどうとでもなります‼
今は赤ちゃんのため最後まで入院してください‼

No.15 09/01/18 14:03
匿名希望15 ( ♀ )

私も切迫早産で20週から出産まで入院しました。8週から12週までは悪阻入院でした。悪阻入院の時に、上の息子を実家に預けたのですが、やはりギブアップ😱入院中の私に散々嫌みの電話をしてきて、私も辛くて辛くて…。姉の子が女の子でおとなしい子だったので、尚更、息子の世話は大変だったみたいです。

で、切迫入院は前々からわかっていたことなので、地域の育児サポーターに登録し、実家には預けずに主人とサポーターの方で3ヶ月乗り切りました。息子も私の入院中は寂しさから指しゃぶりするようになったりしましたが、出産後できるだけ甘えさせるようにしたら、指しゃぶりもしなくなりました。

実家から協力を拒まれると本当に悲しいですよね😢

主さん、息子さんたちのことが気になるでしょうが、今はできるだけ病院で安静にして出産を終えることです。もし早産で👶が小さくて入院なんてことになれば、益々、息子さんたちと一緒に過ごす時間が少なくなってしまいます。
実家のお母様の負担を軽くするように、ご主人のに協力してもらいましょう😃
主さん、頑張って‼

No.16 09/01/18 15:35
柴犬U^ェ^U ( 50代 ♀ O3w6w )

こんにちは。

私には 四歳と二歳の 男の子を持つ おばあちゃんです。二人共 保育園に通園しています。
私も 実の子(娘二人)育てました。初めての 男の子(孫)二人です。一時期 私の家で 預かった事があります。が 何をするにも 乱暴ですね。叱るのではなく 何度も言い聞かせる(してはいけない事等)事を 心掛けていました。ただ 預かった以上 怪我をさせてはいけない事 充実していました。うるさい、喧しい、騒ぎ過ぎ 苛々した時も度々 やはり その子 その子で性格の 違いがあると思いますし
大人し過ぎる子供さんより 元気な子供さんの方がいいと思いますよ。私は 預かる事は ちっとも苦になりませんよ😊大変ですけどね😹
主さん😊頑張って下さい😊因みに来月から先月生まれた👶👸一年ちょい預かります😊

No.17 09/01/18 19:07
お礼

>> 14 もう色んなことがわかるし、でもまだまだ甘えたい年齢だけに、 『ママは入院中。我慢もしなきゃ、でも寂しい、赤ちゃんって何だよ…僕だって…』とか… ありがとうございます。
そうなんですよね~。微妙な年頃で💦 お見舞いに来ても小さい子みたいに泣く訳じゃないし。でも淋しいのかなって思って「ママいないから淋しい❓」って聞いたら「ママの方が淋しいんでしょ⁉1人ぼっちでベットに寝てるし」って返されたり😥今日は旦那に午前中公園に連れて行ってもらい体を思いっきり動かしたので、子供達もストレス発散出来たみたいです。病院に来た時穏やかでした😊

No.18 09/01/18 19:17
お礼

>> 15 私も切迫早産で20週から出産まで入院しました。8週から12週までは悪阻入院でした。悪阻入院の時に、上の息子を実家に預けたのですが、やはりギブ… ありがとうございます。
三か月は大変でしたね😢 ウチも母からの電話+姉(結婚していますが子供なしで毎日実家に来ている)からも✉があり、安静入院してても文句を言われるとお腹が張っちゃって💧出産に限らずこれから何があるか分からないので、実家以外に長期でサポートしてもらえる所(サポートセンター等)を退院したら見つけようと思ってます。

No.19 09/01/18 19:29
お礼

>> 16 こんにちは。 私には 四歳と二歳の 男の子を持つ おばあちゃんです。二人共 保育園に通園しています。 私も 実の子(娘二人)育てました… ありがとうございます。
母も同じ事を何回も言わないとやらないとか、飛び跳ねるとか。二人でじゃれてるだけでもイライラするみたいです。男の子はパワフルですもんね💦 お孫さんを一年間みるなんて凄いですね❗でも、赤ちゃんからみて一年後は逆に淋しくなりますね。大変だけど、苦にならないってお婆ちゃんに将来なりたいです😃

No.20 09/01/18 22:01
通行人20 ( 30代 ♀ )

男女じゃ大違いみたいですよ。
うちも二人姉妹のみでしたが、帰省して息子を連れてきたら、二日目でぐったりしていましたから。
私ら姉妹とはパワフルさが全然違うのに、もう昼寝しないのに、無理矢理昼寝させようとしたり、で、昼寝させちゃったら夜いつまでも寝ないのに、八時過ぎたら「しつけが悪いから寝ないんだ」とか言い出すし・・・。何度言ってもわからないみたいです。
主さんのご実家も、主さんは結構大人しい子だったんじゃないですか?主さんを育てたのと同じルールで育てようとするから、息子さんにとって普段と全く違う生活習慣になってしまって、お互いストレスが溜まっているんじゃないかと思います。
うちの母親も子供嫌いみたいなので、そう言うタイプは子守は無理なんでしょうね。一緒に遊んでくれたり話し相手になってくれないのに「昼寝しなさい」だの「ちゃんと食べなさい」だの指示されてお子さんも嫌になっているんじゃないですか?

No.21 09/01/18 22:27
お礼

>> 20 ありがとうございます。
同じ様な事ウチも言われます。「言う事聞く様に躾ないとダメだわ💢」とか、ちょっとした事でも「ほら危ない ほらうるさい ほらこういう時は叩いてやんなさい💢」等。男の子はこんなんだよって言ってもわからないみたいです。普段私が甘やかして怒らないわけじゃないんですよ😣 男の子二人いて穏やかにはいられないんで😃💦
私が子供達の年齢の時は、リカちゃん人形とか お母さんごっことか 確かにおとなしい遊びでしたね。でも、飲み物などこぼしただけでよく頭は叩かれてました💧

No.22 09/01/18 23:23
通行人22 ( 20代 ♀ )

主の家庭なら預けてても大丈夫だとおもう

ヒステリックは腹立つけど体罰や飯抜きなどの虐待がある訳ではないし
2週間又は2ヶ月の短期なら大丈夫でしょ

ちなみに孫の泊まり込みは人によりますよ
我が家は私の母は孫より仕事で
相手方はめんどう見たい人ですから逆にオファーが来るほどです

No.23 09/01/19 00:24
通行人23 ( ♀ )

他のレスやお礼は読んでませんが🙇

うちには9歳👸5歳👨4歳👨が居ますが、長女が一番大変でしたよ😫
おてんばで頑固でかんしゃく持ちで泣き虫…という最悪さ😂💦毎日ヘトヘトでした⤵最近はさすがに物の分別つくようになって聞き分けが良くなってきましたけどね。

下の👨2人はすごく元気で活発だけど、聞き分けが良いし基本的に素直で単純でおだやか✨こんなに楽なら👨あと何人でも欲しいくらいだわ😍と思うほどです☺

性別よりもその子の性格によりますよ✋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧