注目の話題
33歳の女です。私は恥ずかしながら、この歳で、まだ独身で実家暮らしです。因みに私は双子で妹の方なのですが姉も、まだ私と一緒で独身実家暮らしです。今、父と母、姉と
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様

うちは姉妹2人と高齢の母が健在しています。 母はいつも“遺産は全てあんた(私)…

回答6 + お礼0  HIT数 274 あ+ あ-

匿名さん
24/05/12 21:29(最終更新日時)

うちは姉妹2人と高齢の母が健在しています。
母はいつも“遺産は全てあんた(私)に。姉にはびた一文渡すな”と言われていて公正証書もあります。
でも、姉とのかかわりを切ることはせず、メールのやりとりや、稀に孫・ひ孫を釣り餌に会うことがあるようです。
姉夫妻は実家の家や遺産が欲しいようで、姉の夫が母に権利の主張をしてきたこともありました。
私と姉は決別してしまっているのでもう10年以上は会っていません。
父の最期と母のお世話をしているのは私で、この先で母が亡くなっても姉達を葬儀に呼ぶつもりはない事を母には了解してもらっています。
でも、母が亡くなった後はきっと遺産相続で揉めますよね?
つい先週も“姉には渡すな”と念押しされたのですが、その言葉と裏腹に交流を絶たない母の行動は姉妹にケンカの火種だけを残すことになりずるいと思いませんか?

<家族のこれまでを参考までに>
私と姉は異母兄弟で、母は後妻で姉を3才から育ててきました。養子縁組は無しです。
今はもう姉も私も結婚し別々の暮らしをしています。
姉は結婚後から“自分は嫁いだ身だから実家とは関係ない”と呈していて、
実際に両親に何があっても情報だけ欲しがって面倒をみることはなく、
父の癌が再発してもその姿勢は変わりませんでした。
実家での暮らしでは物心ついた時から母親のいない姉を優先することが当たり前としての家族関係だったので、姉と私への対応は格段に違うものでした。
父亡き後の相続は、私も姉も快く全て母へ。その時点では法定相続とかいったことは3人とも全く頭になかった状態でした。
その後 数か月して姉の夫が権利を主張してきて
まだ母が住んでいる家を、姉一家はもう自分達に権利のある家として母が行ったリフォームや床暖にも自分達の許可なく勝手にやったと物申す感じでした。
父の車は姉一家に譲渡したのですが、母が使っている車も欲しいとくいさがられ
かなりギスギスし、ようやく相続について色々調べるようになった感じです。
養子縁組をしていない姉には母の遺産の権利がないことを知ったのもその頃でした。
でもいつの時にも支えたのは私だったので姉一家に気分を害した母は守りを固めるべく公正証書を作るに至りました。

タグ

No.4048422 24/05/12 13:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧