- 注目の話題
- コミュニケーションが取れない人間は生きていけませんか? 人と生きていくにはコミュニケーションが全てのような気がします。人に合わせたりコミュニケーション能力が乏
- 結婚して25年。子供達の要望で犬を飼いました。主人は臭いからと言ってしぶしぶですが。それからというもの、くさい、汚いのと毎日のようにいいます。私は少しでも努力し
- なんでみんないやなこといわれてもだまってるんですか? なんで上の人は見て見ぬ振りするんですか? 自分が我慢してばうまくいくって?ちがうよね?ただめんどくさい
⚾試合に出れない息子
うちの子小5は、小学校を通して入る地域の野球チーム(監督コーチは地域の住民でボランティア)に入ってます。
でも殆ど試合に出れません。出るのはいつも決まった子ばかり。
硬式の何とかリーグとか高校部活とかなら上手い子ばかりが出ても納得いくんですが、皆で楽しく野球をやろうみたいな主旨でやってる団体(チーム)なのに試合だって順番でも何でも皆を出してくれてもいいと思うんです。
特に練習試合の日が続くと出れない子達はただ一日中つったってるだけで可哀想です。
子供達皆、試合に出る楽しさも含めて休日全部使って練習に励んでる気持ちもあると思います。
こんなんで試合時に親に応援来てと言われても行く気がしません。
うちと同じような地域のスポーツ団体に入ってるご家庭の方の意見が聞きたいです。
新しい回答の受付は終了しました
主さんの言い分も
分からなくないですが、やはりスポーツをする以上、勝ち負けはあるし…しょうがないんじゃないですか😥
ただ、余りにも試合の勝敗にこだわり過ぎるのは良くない。だから募集の誘い文句にも書いてあるような事が書いてあったんじゃないでしょうか?
私も中学の部活で、ソフトボールをやってました。
下の後輩はまず雑用から声だし。
陰ながらの仕事と練習の日々でしたが、それでも色んな事を学びます。
お子さんが本当にやりたくなければ、野球も辞めるでしょう。でもお子さん自身は野球を楽しみしにしてるんですよね?
日頃、練習、雑用をし、自分の努力が身を結んでようやく選手になった時、またお子さんは大きく成長すると思います。
それを、親の勝手な想いだけで邪魔するようじゃ、お子さんも可哀相です。
遊びの延長とは言え、へっぽこメンバーで試合に挑んだら相手に失礼ですしね。
- << 43 おっしゃってることよくわかります。 でも私には親の勝手な想い自体はありますが、それで邪魔は何もしてないつもりです。 好きにやらせてきたし今でもやらせてます。 ただ私に想い自体があるのは確かです。自分の子供一人だけに対する想いではなく出れない皆にです。 私は出れる子も出れない子も子供達は皆かわいいです。運が良くというか子供達皆いい子ばかりなので。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧