関連する話題
動物園や、子どもの遊び場において、ずけずけと入ってくる子供。 例えば、動物園で動物を見ている時に、押しのけて入ってくる子供がいて、そんなもんなんでしょうか
不登校の娘にイライラします。 フリースクールには行っているのですが、学校って感じじゃないですよ。あんな場所。ソファでゴロゴロして、遊んで、勉強したくないと言え
子どもを厳しく育てすぎて後悔してます。 当時の育児方針で長年子どもには体罰教育をしていました。(といっても、悪い事をしたら叩く、つねる、物を投げるくらいです。

娘の習い事について 子供が習い事を初めました。わたしも中学生の頃に経験したこと…

回答3 + お礼0 HIT数 671 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 09:48(更新日時)

娘の習い事について
子供が習い事を初めました。わたしも中学生の頃に経験したこともあり、練習中についつい口出しをしてしまいます。
指導者の方には、どんどん言っていいとは言われたものの、全く動きのわからない子どもに口出しをしてしまいます。
娘は、嫌がらず教えて欲しいとは、言っていますが、以前は口出しはダメだったらしく去年より変わったようです。
指導者が、とくに初心者にたいして細かい事を教えてくれる訳でもなく、人数も少ないために、ポディションに入れてもらっている様子です。
基礎もまだ1ヶ月のため全くできていません。だからといい、指導者が個別にする余裕がない様子なのです。
子どものためにどうすれば良いのか…
口出ししない方がいいのでしょうか❓
ご意見を聞かせてください。

タグ

No.4051075 24/05/16 07:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/16 08:57
匿名さん1 

私ならですが。
練習中、指導者や他の子たちのいる中では、口出しせずに見守ります。自分はただの保護者であり、指導者ではないので。他の子のやるのを見て真似して覚えていくようなところもあると思うし。指導者に見てもらっている間は、お任せします。
その他の時間、休日などを使って、子どもが教えて欲しいと言うなら教えます。
あとは、娘さんと主さんがどういうスタンスで取り組んでるのか、取り組ませたいのか、チーム全体の雰囲気はどんな感じかにもよるかなと。
とりあえずはそのスポーツを楽しんでれば良いのか、きっちり基礎から叩き込んで、どんどん上を目指したいのか。

No.2 24/05/16 09:43
人生の先輩さん2 

まだ1カ月なのに、そんなふうに悩むくらい、アレコレ言いたい人なら、少し控えた方がいいと思う。

経験者なら、どちらかというと
「お母さんコレすごく好きで」「こういうところが面白かって」「コレが気持ち良くてハマったんだ」
みたいな話をしてあげるのが良いんじゃないでしょうか。

No.3 24/05/16 09:48
匿名さん3 ( ♀ )

指導者の方には、どんどん言っていいとは言われたものの→これがどういう意図なんでしょうか‥
私も練習中は口を出さない方がいいと思います。基本をしっかり教えたい、娘さんも教えて欲しい!のならば、休日とかに家で教えます。やはり練習中は、指導者には指導者のやり方があると思うし、習い事なのだから、そこで保護者が口を出すのは違うかなと‥
ただ、どんどん言っていい‥この意図が、未経験の子になかなか基本的な事を細かく教えられないから、経験者である主さんが見て言える所はどんどん言ってほしい!
こういう意味合いで言われてるなら、練習中の口出しも指導者が望む所なんでしょうが‥
まあ、家で子供に求められた時にアドバイスする!これが一番ベストな気がします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧