注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

今の現状をどうすればいいのか誰か教えて下さい

No.42 10/02/13 14:25
通行人42 ( ♂ )
あ+あ-

行政で老人福祉施設入所、生活保護、家庭児童相談室などを統括していたことはありますが、それでも単独では解決策が見いだせません

役所の福祉担当課へ出向いて、家庭相談員と面談してください
気持ちを吐き出してしまえば、少しは楽になると思います

2度目の面談が終了した時点で、必要に応じて行政側が個別ケース検討会を立ち上げ、各種機関(市町村役場、保健所、児童相談所、教育委員会、社会福祉協議会、民生・児童委員)の担当者が参集し、貴方の家庭環境が安定するようさまざまな面から検討することになります

一人で悩まないことです
解決策は必ずありますから

42回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧