注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

交通警察

No.2 11/09/10 16:50
通行人2 ( 40 ♂ )
あ+あ-

もしそういった方が居れば、対策として、
診断書を常に持ち、
対応すれば良いのでは?と思います。ただ、体内に常に、0、15以上のアルコールが有る体質なら、酔ってる事に成るので、運転は自粛するしか無いと思います。 また0、15と言うのも、一つの目安で、飲酒運転はダメと決まってる以上、少しでもアルコールが体内に有るなら運転はダメなんじゃ無いですか? 飲酒運転には変わりないと思います。また、自分は、仕事がら、たまにアルコールが入った薬品を使うんですが、車で運ぶんで、行きは良いのですが、作業を終えた帰りは、作業時に出てゴミなど車に積んで帰ってくるので車の中がアルコール臭で凄い事に成り、アルコールは一切飲んで無いですが、多少、酔ってる感じに成ってます。気化してるアルコールが呼吸か皮膚から吸収してるのかな?と思ってます。何度か検問で止められた事が有りますが、その薬品を見せれば、お巡りさんも、その薬品を扱う仕事を良く知ってるみたいで、薬品見た瞬間、
あ~○○の仕事やね!と言い、検査も無しで、ご協力ありがとうございましたと、通してくれます。また、知り合いの塗装屋も、トルエン系(ラッカーシンナー)の塗料を使った仕事をした日は、アルコールと違う意味で酔ってるんですが、検問は素通りみたいです。他にも運転に支障が来たす薬品薬剤を使う仕事が色々有るのですが、放置です。
そっちの方が気に成ります。

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧