関連する話題
旦那との生活に疲れた
ベビーフードばかり与えるママ友は愛情ない
まだ我慢しなきゃいけないの❓

幼児食の栄養バランス悪い

No.5 13/01/07 10:26
専業主婦さん5 ( 25 ♀ )
あ+あ-

しっかり指導してくださる小児歯科を探して、定期検診に通ってはいかがでしょう?

私は、2歳の息子のフッ素を塗りに近くの小児専門の歯科に行ったら
初診(子供の歯の状態を見るだけ)
別日に母親研修(子供なしで、歯科医に子供の歯についての説明や虫歯の簡単なメカニズム等)
通院3回目で、やっと治療(息子の場合はフッ素塗布)してくました。
その都度、虫歯の前兆がないか見てくれます。

正直、母親研修なんて他ではやってないのでは?!と、ビックリしました。
が、指導がしっかりしていて、ダメなものはダメ!とハッキリ言われます。

夜食のアンパンとかは良くないと思いますので、小児歯科に通い義祖母や義母に「お医者さんからダメだと言われたので、こういう物はやめてください!」と、具体的に伝えたら…ちょっとは効き目が無いでしょうか。
もしくは、通院何回かして「次回、同居の親を連れてくるので、夜中にアンパンはダメって言ってください!」とか、ダメですかね。。
ダラダラと1日中食べたい時に食べていると、3食に響くと思います。

乳歯が虫歯になると、最悪、埋まっている永久歯まで、虫歯菌に侵されます。
乳歯を虫歯で抜歯してしまうと、他の歯が押してきて、下から出てくる永久歯が行き場をなくし、変な所から出てきてしまい、歯並びが悪くなり、また虫歯になりやすくなります。

主さんは、食生活が気になってのスレ建てでしょうが、歯の状態のほうも心配になりました。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧