注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

土木作業員への罵声

No.52 13/03/15 16:13
悩める人38
あ+あ-

再レスです。

学生時代に 、友達に連れられて、霞が関の官庁で、キャリア官僚の人と、学生を囲んでの会に参加させて頂いた経験があります。

今でも覚えているのですが、そのキャリアの方は、公務員なんかより、銀行員の方が、よっぽど年収も良いし、仕事も楽だと言ってました。

その方が言うには、ある法律の条文を作成するのに3日3晩、不眠不休で対応したことや、大手の企業の社長とのやりとりで神経をすり減らすことを話されました。

その方は、どうしても公務員になりたい一心で、採用者の方と何度も面談を持ったとのことです。


仕事って、やる気なそのものかもしれませんね

どんな仕事でも続けていく事は、相当の努力が必要です。

その支えにあるのは、やる気だと思いますし、自分なら、こう変えたら、もっとうまく行くじゃないかという創造だと思います。

企業もまた、そのような思いの社員に応える努力をしなければならないと思います。


仕事には、上も下もないと思います。

もし、上や下といった事で仕事を判断する人がいれば、その判断こそ、悪い判断だと思いますし、その判断が仕事の効率化を鈍くするものだと改めて思います。

土木も介護も、下だ下だと言う方ほど、

仕事というものに無知だし、社会にも無知であると強く言いたいです。

52回答目(78回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧