注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

妻が家事にストレスを感じている事について悩んでいます。

No.22 14/04/26 17:22
通行人22 ( ♀ )
あ+あ-

自分の親との同居でもストレスは抱えますよ

うちは母親はこだわりの多い性格で娘の私にも適当に台所を触られると気に障るようでこちらから良かれと思って台所に立ったり手料理を作って食べてもらうこともまずしないように気をつけてます。

義理実家は意外に逆で私が勝手に台所を漁って料理道具を使おうがこだわりがないのか何にも言われません。

うちの母なら男に自らのご飯を盛らせたらいけない。妻がちゃんと盛ってお膳に据えてあげなさいという考えで実際私の旦那に何でも私にやらせなさいね!と言うんですが、義理実家でご飯を盛ってあげようとした時義父から息子の分は自分で盛らせて甘やかさないように言われましたよ。

ある程度の嫁としての努めは求められてるのかもしれないんですけど、私にとっては義理実家のほうがまだ居心地がよいです。
出産前後も義理実家に里帰りしてしまったくらいで、嫁であろうと何にもすることなかったら一緒に昼寝でもしてましょうよ!という家の雰囲気なので最近は遠慮なく舅姑の前でも適度に昼寝させてもらうときありますよ

ただ!同居で一番譲れないのは舅のタバコ!
朝の新鮮な空気を舅の寝起きたと共に汚されるのは耐えられません。
舅にとっては自分の家で吸って何が悪い!という主張ですが、もし同居したらこちらにとっても我が家になります。

お互いに何を譲れるのか譲れないのかはよく話って同居したほうがよいと思います。

女は結婚したら子どもはまだか!子どもができなかったら問題は嫁にあるんじゃないか?と思われたり、子どもを産めば二人目はまだか!次は男の子だ!次は女の子だ!仕事は息子がしてるんだから嫁は家に入って家事育児介護に勤しめ!
育児してたら昔の育児はどうのこうの、ミルクより母乳で育てろとか、オムツまだ外れないの?とか子どもの成長に疑問が生じれば嫁の育児がとか、嫁が働いて手をかけていないからとか次から次に口には出さずとも嫁に対する要求はハンパなくありますから

息子は親に甘え嫁にも甘え、どちらに転がっても楽ですよね
だから同居しようと安易に考えるのでしょうけど。

うちは義理両親の老後は気にしつつも旦那が同居を嫌がっていて初めから会社の近くで暮らしてます。

ほどよい距離で良い嫁になれるなら距離は置いたほうがお互いのためです。

22回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧