注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

妻が家事にストレスを感じている事について悩んでいます。

No.23 14/04/27 07:40
通行人23
あ+あ-

奥様の気持ちは分りますね。
私の場合、旦那の実家が遠くて、長期休暇の際は長期帰省します。

共働き子供あり結婚10年です

長期休暇に帰省するのが苦でした。
義理の両親は主の親と同じ考え。
うちの旦那は協力的だったので、おむつやミルクは普段から自主的にやってました。
まぁ、共働きなので、その辺はお互いがやるって決まりだったのですが。

それを実家で普通にやっていたら、鬼嫁扱いされましたよ。

共働きなのも、旦那がいないところで、保育園に入れるなんてかわいそうだと私を責めました。

旦那には聞こえないところでチクチク説教されるんですよね。

それからは実家では旦那に手出ししないようにいいました。
せっかくの休暇は旦那の実家でいつも泣いました。
旦那には親の悪口いえないし、我慢しましたがね。
産まれたての赤ちゃんの時も帰ってこいって言うので、赤ちゃん見せにいったけど、夜泣きやミルクのお手伝いを義母がすることはありませんでした。
自分の実家なら母がなんでも手伝ってくれるし、身体を気遣ってくれる…この人は私の家族ではないんだなとさえ思いましたよ。
正月も自分の実家で過ごしたかった…
10年たって、子供が大きくなり、もう旦那の実家に顔を出す理由も無くなり、せいせいしています。

お嫁さんのためにいつも味方でいてあげてくださいね。

最新
23回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧