注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

迷っています

No.3 15/03/10 01:32
お礼

≫1

いろんな仕事しながら先を見ていく。。。
なるほど、すごくいい言葉ですね。最初からこの道!!って正解の道を探そうとするのではなくて。実際ほんとに正解なのかはやってみないとわからないんですけど。
おっしゃる通りで、以前受けたある面接で、私の前職の退職理由を聞かれ、手作りでなく既製品に頼る職場だったためと答えたんです。そしたら、既製品だからだめとかこうだからだめって決めつける考えは好きではない。それならそうでその中で何ができるか(手作りでできるところは手作りでやるとか工夫)考えてやっていくものだし、そこが腕の見せどころだと全く同じことを指摘されたことがありました!本当その通りですね。。。

前職と同じ分野でいくか、その老人向け施設(病院含む)かで大きく分かれていて、前者ですと好きなことができる可能性が高い、にぎやかな環境で楽しんで働けそう、慣れていて働きやすい、将来性があまり見えない業界(少子化の影響)、給料が安いです。
後者は新しい分野で視野が広がる、高齢化社会に貢献できる、給料や福利厚生が良いので安定、隔離されたような環境、栄養士がいて調理師の立場が弱い、好きなことやりたいことが少なさそうといった感じですかね。もしかしたら、やってみたら働きやすくて楽しい??って未知な可能性はありますけどね。

でも良く考えてみたら、前職はやりたかった仕事なのに経営不振で給料ダウンで将来性に不安があったり上司のパワハラがあったり、結局長く言働いてましたが色々な理由でやめてしまったんですよね。だからその先何があるかなんてわからないんですよね。。。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧