注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

どうしたらいいの。わからない。たすけて。

No.14 15/06/04 10:05
専業主婦さん14
あ+あ-

私の義父は小規模事業金融公社という所で1000万の借金をつくり、旦那が連帯保証人になっていました。
主さんのご両親のように、なかずとばずな経営状況で借金の返済はおろか国の税金すら払えない状態でした。
義母は、それで離婚しました。
しかし優しい旦那は義父に多額の援助を続け、それでも事業は好転せず、私は旦那に援助を止めさせ連帯保証人も外させました。
今は私、専業主婦してますが、当時は夫婦で懸命に働いて義父の尻拭いをしていましたよ。
借金を重ねる人1人を助けようとしても、この有り様です。
主さんの場合は、弁護士か司法書士に相談するレベルになっていると思われます。
因みに義父は今はタクシーの運転手をして生計を立ててますよ。
、、、終わらせてあげるのも親孝行だと思えたらいいのですが。。
旦那さんまで借金をしているのは正直痛いですね。借金の額まで把握していますか?借金の用途は何かもわかってますか?
そこが、肝心ですよね。

14回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧