注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

何度言っても、隣の家の私の家に義両親が黙って入ってきます。私がいる時は入ってきません。小さな子供がいますが、離婚も考えてしまいます。義両親に従う旦那、干渉する義

No.27 16/06/24 20:46
匿名さん27
あ+あ-

自分も図々しく、要求するしかないと思います。それが出来なければ、黙って耐えて諦めるか…、離婚なんですけど…離婚の選択の前に徹底して自分の理想像を箇条書きにして、旦那にまず交渉するしかない。

私なら、そうするなぁ。
主さん、年齢は幾つなんだろう。20代30代ならまだまだ働けるし、家を出て実家近くの市営住宅なんかに住んで、働いて、そうやって自分の身内と生活するのもありだよ。

もちろん、我慢して上手く義親&旦那とやってく選択肢もあるよ?だけどさ、結局みんな熟年離婚するじゃない?

離婚が早いか、遅いか、の違いでは?

私の母は、もっと早く離婚しておけば…!!って言うのよ。子供が巣立つまで…って耐えるのが正解と思ってやってきたわけだけど、いざ、50歳60歳になると、よっぽどの強さと貯蓄がないと、経済的に自立ができないんだよ。離婚して、果たして幾らの慰謝料貰える?再就職なんてその年齢じゃバイトも厳しい。ってなり、再婚もできず…。

今、若いうちに離婚!なら、仕事もなんとか選べる、体力的に副業掛け持ちもできる、自分の親だって元気!子供だって何だかんだ適応していく。もしかしたら、再婚もあるかもしれない。

なにをするにしても、若いうちに、早いうちに、って大事な気がする。頑張って欲しい。お母さんが笑顔で元気じゃないと、子供って病むよ?父親不在でも、お母さんが幸せそうならそれが1番だと思う。

私は、父不在でいいから、お母さんがいつも優しくてリラックスしてて、笑顔でいてくれてた方がよっぽど良かった。悲しそうで、誰からも大切にされてないお母さんをずっと近くで見なきゃいけなかったのが、ずっと子供ながら辛かったです。中高生になった時に、母に私は言いましたよ。お母さん、離婚しなよ!って。

27回答目(38回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧