注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

旦那の実家と私の実家の間でお歳暮、お中元のお礼について、電話でやり取りをするのが普通だと思いますが、メールで済ませることは常識的ですか? 毎回、両家の父親同士

No.4 16/12/02 14:12
通行人4
あ+あ-

そもそも…
「お中元やお歳暮を贈りあう」それ自体がそろそろ…常識でもなくなってきてますよ…

常識それ自体があいまいになってきてる昨今、”これが常識的だ”を高く掲げ続けても、もちろん悪くはないですが良い事もあまりないのでは?と思います。

もちろん「お中元、お歳暮の文化」自体は個人的にもとてもいいと思うものですし、お礼に直接声を聞けた方が贈った方も嬉しいのは間違いないですしメールで済ますより自筆の礼状を書く、或いは電話をかけるといった「手間を惜しまない」方が「より喜ばれる」「贈って良かったと思われる」のは間違いないですよね。

私なら自筆の礼状とまでは中々いかないので”電話で済ませる”…とは思いますけど。

電話が世に広まったころ、きっと主さんが今言ってるような事はおなじように言われたのではないかと思います。

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧