注目の話題
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。
一人でも大丈夫ってスゴいな。俺は一人だとめちゃくちゃ寂しいぞ 誰かと話ながらめしを食いたい

彼女との結婚を考えているのですが、ちょっと問題があって悩んでいます。 彼女は「私の母の姉の娘」です。つまり、いとこにあたります。 彼女の母は5年前に病気

No.8 17/06/18 02:53
オリーブ ( ♀ 8WRHCd )
あ+あ-

「高齢出産は障がい児が生まれるリスクが高くなるそうです。高齢である私たち夫婦が子供を持つ事は無責任でしょうか?」という質問と、根本的には同じではないかと個人的には思いました。

「子供が欲しかったら、リスクを覚悟の上で産めばいいのではないか?」
というのが、個人的な見解です。
高い低いはあれど、誰にでもリスクはあります。
健康で適齢期な男女で、胎児が順調に育っていったとしても、出産の時に万一の事が起こり、障がいが残るかもしれない。
無事生まれても、事故で障がいが残るかもしれません。

結果は誰にも分かりません。
最終的には「どうしたいか」という自分の意思なのです。
仮に他人から「やめておいた方がいい」「無責任だ」と言われ、気持ちが揺らぎ、子供を諦めるのも本人の意思。
「他人からそう言われたけど、やっぱり自分は子供が欲しい」と思うのも本人の意思。

高齢だろうが、未婚の母になろうが、家族から反対されようが、いとこ同士であろうが、本当に子供が欲しいと思っている人は、子供を産むのです。
遺伝的なリスク、社会的なリスクがあろうとも。

8回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧