注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

女性に質問します。 大好きで結婚したい彼氏が、実は発達障害だとしても結婚しますか? 彼氏は大手の企業に勤めており給料は平均的で優しくて怒ったことなくて、趣味

No.9 17/08/20 11:21
匿名さん9
あ+あ-

アスペの人も当たり外れあると思う。交際相手、結婚相手としては。
アスペを一括りにしても、色んな人がいるから。
お医者さんのような高収入の人がいれば、社会に適応できず働けない人もいたり。
言われるまでほとんど気付かないくらい軽度の人がいれば、めちゃくちゃ重度の人もいたり。
得意不得意も能力も人それぞれ違うし。育った環境でも大きく変わる。
ご自分でアスペに関する本を読むなりして、よく勉強して彼がどういうタイプか研究すれば良いと思う。
堅苦しいようでも、専門書は何冊か読んだ方が良い。
最近では、当事者が書いてるブログや、本やマンガもある。
アスペのパートナーの人が書いてるブログもあるし、パートナー向けの本もあるから参考になると思う。
実際に経験することと文字で読むことには多少違いはあると思うけど、事前に予習しておくことで「こういうこともあるんだ」とイメージはしやすくなると思うし、心構えも変わってくると思う。

同棲して半年なら、まだまだ分からないこと、知らないことだらけだと思った方が良いかもしれない。
突如として出てくるからね。
聞かれるまで言わない、というのもアスペ特有だし…。
何年一緒にいても、お互いを完全に知るということは出来ないかもしれない。
私の友人にアスペ寄りの人がいるけど、未だに「え?w」みたいなことがある。
それが例えば、発覚したことでガッカリしたり、ドッと心が重くなるようなことだとしても、ジョークやユーモアのように捉えていければ良いと思う。

アスペのパートナーがなりがちな、「カサンドラ症候群」という病気もあるのでよく調べた方が良いと思う。
知ってるのと知らないのでは、いざという時の対処も異なるから。
アスペのパートナーを持つ人の集いや、カサンドラ症候群の人の自助グループみたいなものもあるので、もし悩むことが多いなら覗いてみると良いかもしれない。
事情をよく知らない人に相談すると、悩みがあっても「さっさと別れればいいのに」としか言われないから。
なので、本当の意味での理解者や、同じ目線で話せる人は絶対に必要だと思う。

続く。

9回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧