注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

病気療養の為、長期間家を開けることになりました。子供は、高校生二人。自分の事は、自分で出来ます。 旦那は、子供を旦那の実家に丸投げするつもりです。 子供達は

No.15 17/08/25 15:42
お礼

≫13

旦那の親は、家事&育児は、全て母親
男は、仕事さえしてしていればOK
家庭で、会話も挨拶も必要なしという考えです。
旦那は、親が言っているからという考えです。
私が、全く動けなくなって、トイレやお風呂等、介護が必要になった時、介護をしてくれたのは、子供達でした。旦那は、仕事と行って、飲み会(友達と)
旦那の親は、旦那を叱る処か、私を詰っていました。
子供の目の前で、泡を吹いて倒れ、意識がなかなか回復せず、小学生だった子供は、面会も出来なかったそうです。死を強く感じて、子供がいるから、治療が出来なかったと自分達を責めていました。それが、子供のトラウマの原因です。
退院後も変わらない旦那の親の態度にうんざりしているそうです。
旦那との離婚等も考えてはいますが、入退院を繰り返しいる事、倒れた時、脳に後遺症がある事を考えると、子供が学校を卒業するまではとなかなか踏み出せずにいます。

15回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧