注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

ストレスと過労で死にそうです。どうしたらいいんですか?倒れるまで働かなきゃだめですか?倒れるか死ぬかしないと休めません。

No.12 17/12/12 01:19
お兄さん4 ( ♂ )
あ+あ-

部活ということは先生でしょうか。
それは他の先生方もみな同じなのでしょうか?
それでは誰でも倒れてしまいますよ?
学校の先生で部活の顧問してる友人もいますが、忙しいときは忙しいみたいですが、休日は趣味を楽しんでますよ。

生徒のため。
先生としては立派ですね。でも、本当にそれで良いんですか?
生徒のために自分のプライベートも休日も人生もすべてささげても。生徒のために働き、生徒のために生きる人生。

まるで学校や環境がそうさせてるように見えるかもしれませんが(そうせざるを得ない)、実際は主さんが数ある選択肢の中からあえてそういう働き方を選んでそうしてるだけです。
それが嫌なら辞めればいいだけ。でもできない。それはなぜでしょう?
もっと奥深いところにその原因があるはずです。
例えば、社会で認められないと生きていけないとか人から嫌われたくないとか、自分は人から価値を与えられてるとか、何かあるはずです。
向き合うべきは自分自身。
主さんをそこまで苦しめてるのはほかならぬ主さんです。
辞められないんじゃない。やめないようとしないだけ。
そんなに人から嫌われたくないですか?
そんなに人に迷惑かけたくないですか?
そんなに良い先生、良い人でいたいですか?
自分は実際経験してるから言えることですが、精神疾患になったら大変ですよ。働きたくても働けなくなります。生徒の為どころではなくなります。倒れても学校や生徒や社会は主さんのこと一生面倒なんて見てくれません。主さんのこと守れるのは主さんだけです。


12回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧