注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

お礼についてです。 義父が亡くなり、義母、義姉、主人の三人名義で土地を相続しました。相続税を払うために、その土地を売却し、現金化し、相続税を支払い、残ったお金

No.12 18/02/23 22:19
匿名さん12
あ+あ-

主です。

容量一杯のスマホの履歴とかキャッシュを削除したら、主レス出来なくなってました。すみません💦

11さん、回答ありがとうございます。

そうなんです。
義母も主人と同じく相続を受けた側の人間という認識がありました。なので余計に?でした。
でも、義母は、私達(義母)が守ってきた土地を現金化した代金は、家のために尽くしてきた私の退職金がわり。それを娘、息子に分けてあげたのだからお礼を言って当然と言ってました。
それが義母の想いなら仕方ないですよね。相続について私の認識とは違いますが、少し落ち着いてきた今はその気持ちも受け止めるようにします。
今まで何かいただいたり、してもらったりする度に必ずお礼を言ってきましたが、家の人間だし遠慮しないで〜と言ってくれてました。でも、言い続けてきて良かったです。

この頃は過去の出来事のことを引っ張り出して、あのときはああだったとか、よその家の出来事のことまでケチをつけたりするので、言ってなかったらネチネチと嫌みを聞かされたかもしれません。
おっしゃるように恩着せがましくもなりました。
義姉は主人と同額の相続を受けた引け目か、義母の世話を焼きにほぼ毎日来ます。彼女が来るととてもやりにくいので正直迷惑です。でも、あちらが何をしようと淡々と自分のやるべきことをやるほうがいいのかもしれませんね。
もう丸く収まるなら義母の気の済むように。合わせてあげた方が反発が少ないかもしれませんね。

12回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧