注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

お礼についてです。 義父が亡くなり、義母、義姉、主人の三人名義で土地を相続しました。相続税を払うために、その土地を売却し、現金化し、相続税を支払い、残ったお金

No.11 18/02/23 05:44
匿名さん11 ( ♀ )
あ+あ-

もしご主人は家を守る者だからと姑さんや義姉さんが相続放棄をされ、ご主人がすべてを相続したなら姑さんにお礼を言うのもわかります。けれどご主人が受け取ったのは法に基づく子供の権利分だけ。被相続人の舅さんではなくご主人と同じ立場の相続人でしかない姑さんにお礼をいうのは本来ならおかしな話です。
でも姑さんにすればあげたのよと思えるのでしょう。
じっさい相続人のあいだで何かしらの不服がでれば、ご主人の権利分の相続もすんなりいかなかったかも知れません。そこは不本意でも姑さんの自己満を満たしておけば良しとしましょう。

ただ姑さんから度重なる恩着せがましい発言をされたら主さんが不快に感じるのは当然です。
主さんはこれまで義実家のために長男嫁だからと尽くされ努力されてきました。そんな言い方をされるくらいなら長男夫婦なんて損な役目より義姉さんのほうがずっと気楽じゃない!といいたくもなりますよ。
でも主さんに比べて賢くなさそうなその姑さんは、どうやら息子夫婦が譲り受けたその遺産さえ惜しまれて仕方がないようですね。だからそういう発言がでるのでしょう。
幸いご主人は主さんのお気持ちを理解してくださってますし挑発にのらず流しておきましょう。
それより私が心配するのは、そんな姑さんのことですから自分の介護が必要になったとき配偶者分を相続したにも関わらず、長男だからと介護費用を主さんのご主人に頼らないか?という点です。
今回、姑さんは配偶者として義姉さんは娘として舅さんより相当額の相続をされたわけですから、姑さんの介護が必要になった際には姑さんにはご自分の介護費をそこから自分で支払ってもらいましょう。
それでも不足した場合は義姉さんにも主さんご夫婦と同様に労力負担、金銭負担をしていただいてください。
義姉さんに都合の良いときだけ娘になられては困りますものね。



11回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧