注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子どもの幼稚園選びで悩んでいます。 現在2歳の息子が1人います。3年保育を考えているので、私の住む市町村では2018年11月に入園手続きをするため、6ヶ月以内

No.2 18/04/17 18:30
通行人1
あ+あ-

私が幼稚園選びにて、考えるポイントとしたのは、次の通りです。

・子供の性格と合っているか?
うちの子は、特に小さい頃は場所見知り、人見知りが強く、外では地蔵になるタイプでした。その点を踏まえると、園児数があまり多い所は却下でした。集団に埋もれ、時に取り残されてしまいそうだったので。しかしながら、少人数過ぎると、小学校に行った時に困るとも考え、多過ぎず、少な過ぎない園児数の所をと考えました。

・園バスの有無。

・外遊びにおける、園庭等の環境。

・保育方針は?活動内容は?
2番目と重なりますが、カリキュラム要素が強いか、子供の自由度が高いのか?どちらか一方の要素が強すぎてもダメだと考えました。また、カリキュラム的なものも、どの程度のレベルや達成度を求められるのか?例えば体操など、先生の設定目標に到達出来なくても、頑張ったら良いのか、出来るまでやらなければならないのか?個人的に、ヨコミネ式といったものが好きではないので、その辺も懸案事項でした。また、戸外遊びと屋内遊びのバランスは取れているか?

譲れない条件よりも、イマイチと主さんが感じるポイントで、それが妥協できるか考えた方が、選びやすいかもしれません。以上です。長文にて失礼しました。

2回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧