注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

ここ最近主人と喧嘩が続いています。主人は小さい子供がいると育児や家事も大変という事を心の底ではバカにしている様で、喧嘩になると、どこがしんどいの?1年くらい主婦

No.3 18/04/17 23:51
経験者さん3
あ+あ-

主さん、普段から自分のやってることを大変だ大変だとかしんどいしんどいと言ってたりしませんか?
あるいはしんどい事や大変な事をストレートに表に出してたりとかしてませんか?
または、相手も相手のやってる事では大変なのに自分の事を手伝うのを当たり前だというような態度を出してるとか自分を手伝う事を自分から要求してるとか…

夫婦関係に限らない事ですが、例えば職場とかでもそうなんですが、自分の事をことさら大変だ大変だと言ってたり、さも自分だけが大変だとか見せていたり、自分だけがしんどいように見せている人がいたり、本来自分がする事なのに手伝ってくれて当たり前だろというような態度を見せていたりすると、周りの人に旦那さんと全く同じような態度反応を返されたりしますよ。

例えば経理の人が自分で自分を大変だ大変だとか言ってたり自分でやれば済む事にわざわざ他の役割分担がちゃんとある他の部の人間に手伝わせていたりすると全く同じような言葉が出てきたりします。

「自分は机に座ってエアコンの効いてる部屋で仕事してる癖にそんなのの何がしんどいんだ!変われるならいくらでも変わってやるよ!」とか。

でも逆に、不平不満や自分がやってる事を大げさに大変だと言ったりする事なく、ただ自分のやるべき事をたとえそれが大変でも自分のできる範囲の事をしっかりやっていて、周りに自分が大変だからと何か要求する事もなく自分の担当だとして黙々とやっていたりすると、周りはそれを普通に評価してくれて、"頑張ってる”と捉えてくれたりします。
それがしんどそうならそれを手伝ってあげようか?と聞いてくれたり無理しないで休めば?って言ってくれたりします。

気づくべきは結局全く同じ事をやっていても相手から返ってくる反応や相手の捉え方って180度変わるって事なんです。

全く同じ事をしていても、"目に障る”か"気に障るか”は変わるんですよね。

ご自分の態度や言葉や動き、振る舞い、表情などに相手の気に障らせてる部分や目に障る部分がないかを改めて見直されてみてはどうでしょう。

何かが気に障っていて、何かが目に障るから、相手からその反応が返ってきてるのだと思います。

例えば…最近ありがちなのは手伝ってくれて当たり前だ、やってくれて当たり前だという風に思っていたりするとそれが結構問題になりやすいです。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧