注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

やはり他人の子は新しい家族にはなつかないのですね。妻と再婚しました…妻は子供居て引き取ることになりました。その子は僕にはなついてくれません。所詮、他人なんですね

No.23 18/08/13 13:45
匿名さん23
あ+あ-

批判されてしょげるくらいなら子連れとなぜ再婚したの?
自分で子供の気持ち想像できません?
自分の父親の記憶があるのに急におっさんがパパだよーって言われても違うでしょう。
うちは連れ子再婚で子供は父親覚えてないから受け入れるのは早かったけどまずあだ名で仲良くなってから、下の子出産後二人で協力しあって生活後なぜかパパって呼んでました。
ちなみに再婚もこの人に父親になってほしいと息子に言われたからです。
自分も連れ子側だったけど優しい父親をおぼえてるのでいくら母親が優しいおじさんを連れてきてもパパなんて呼ぶきなかったですよ。

主さんの場合よっぽどじゃないと呼ばれないしなつかないんじゃないかな?
子供も父親求める年齢ではなく自立していく年齢なんですし。
主さんが悪いって訳じゃない、これは子供の気持ちなんだから

23回答目(66回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧