注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

半年ほど前に離婚をしました。30代前半の男性です。前妻との間に1歳そこそこの子供がおり、あちらが子供を引き取ってます。 協議離婚ですが双方弁護士を立てて、それ

No.31 18/08/19 04:34
お兄さん17
あ+あ-

 切ないものがありますね。 同じ年齢くらいの子供を見ると、どうしているのかな?って思ってしまいますね。   互依存は元嫁が親の言動は間違っていないとか、旦那より親が大切だとか。  自分が結婚を決断しといて、自分の家庭よりも今まで育った家庭が居心地が良いという、幼稚な思考がありますね。  義親も子供が子供を生んだという、大人として実子を見れないですし。  特に自営業の家に多いパターンです。  今の時点でプレゼントを送り返されるのは仕方ないです。  成長し欲しい物、必要な物を直接言って来たら、与えてあげれば問題は無いのでは。
 理解者を求める気持ちは分かりますが、将来的に子供は母親と父親、育った家庭と父親の思考、言動の違いに気が付き、自分で判断するようになります。 父親を否定されて育っても、父親と過ごす時間が楽しくてしかたない場合、母親や祖父母の顔色は見るものの、父親はそんな否定される人間ではない。とうい現実を正しく認識しますし。
 正直、養育費、金だけ取って父親には会わせたくないという、くだらん感情論が相手にはあるのは見えてますし。 今は辛く苦しいでしょう。 子供がちゃんと話せるように成長したら、元嫁とは話さず、子供とのみ話し、会い、助けてあげれば良いのです。  そのまま、子供にとっては頼りになる父親であり続ける事は難しい事ではないです。 ただ、理解者を異性に求めた時に、実子の事を何よりも大切にしているという壁を簡単に乗り越えて来る女性は少ないです。 その壁を乗り越えて、子供とも実子のように上手く行く女性は、そうは簡単には見つかりません。 子供が今の生活環境よりも、父親の所で生活する方が為になる。そう思える。父親と生活したいと思えるようにする事も難し事ではありません。
 

31回答目(46回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧