注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

息子夫婦の事で相談です。共働き夫婦で5才の息子がいるわけですがちょっと複雑な問題が発生しています。息子の妻はデザイナーとして独立したいという夢があるようで仕事に

No.7 18/09/11 17:17
匿名さん7
あ+あ-

もともと家事やお子さんのことをお母さんがやっていることを前提に考えるなら、お子さんのことを考えると、お母さんの転勤と一緒に行くのがいいと思います。

子供は環境の変化に敏感ではありますが、まだ5歳なら新しい環境に馴染むのも早いですよ。
私の子供が保育園だった頃も小学校入学前~入学のタイミングで引っ越したり転園してる人結構居ましたよ。

お姑さんであるあなたに対して理想を言えば今後をあれこら心配するよりも、息子さんご夫婦が困ったとき、助けを求めて来たときに手を差しのべるくらいの余裕があると、息子さん夫婦からの信頼も厚く頼られる存在になると思いますよ。
お孫さんにとっても、穏やかでたまにしか会えないおばあちゃんの方がいっぱい話したかったり、好きだったりします。

近くにいることだけが全てでは無いと思いますよ。

あとは皆さんおっしゃる通り、どうするかは息子さんご夫婦の問題なので、あなたが意見することはあまりいいことでは無いと思います。

話し合いが必要なときは、あなたやご主人が息子さん達の支援が必要になったときでしょうね。あなたの生活に直接関わることなら意見してもいいと思います。

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧